「大河幸太郎」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 大河幸太郎(Koutaroh Taiga) ==
| 読み = たいが こうたろう
+
*[[登場作品]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kohtaro Taiga]]<ref>[http://www.gaogaigar.net/TV/chara/04.html Character]、ガオガイガーポータルサイト、2022年3月10日閲覧。</ref>
+
**[[勇者王ガオガイガー]]
| 登場作品 =
+
**[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
*{{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
+
*[[声優]]:石井康嗣
*{{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
+
*種族:地球人(日本人)
*{{登場作品 (人物)|覇界王 ガオガイガー対ベターマン}}
+
*性別:男
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|石井康嗣|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL|SRW=Y}}
+
*所属:宇宙開発公団(表向き)、[[GGG]]
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|木村貴宏|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL}}
+
*役職:総帥(表向き)、長官
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
*[[年齢]]:45歳
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]<br />[[ユニットパーツ]]
+
*血液型:O型
}}
+
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*星座:蠍座
 +
*出身:[[日本]]
 +
*キャラクターデザイン:木村貴宏
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 星座 = 蠍座
 
| 年齢 = [[年齢::45]]歳(TV版)<br />47歳(FINAL)
 
| 出身 = [[日本]]
 
| 血液型 = [[血液型::O]]型
 
| 所属 =
 
*{{所属 (人物)|宇宙開発公団}}
 
*{{所属 (人物)|GGG}}
 
| 役職 = 【宇宙開発公団】[[役職::総裁]]<br />【GGG】[[役職::長官]]→特務長官
 
| 嫌いな食べ物 = 鶏肉料理全般(主に焼き鳥、唐揚げ、フライドチキン等)
 
}}
 
'''大河幸太郎'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』および『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
表向きの顔は宇宙開発公団の総裁だが、実は地球防衛勇者隊「Gutsy Geoid Guard」([[GGG]])の長官。秘書の[[磯貝桜]]も、その正体を知らない。
 
表向きの顔は宇宙開発公団の総裁だが、実は地球防衛勇者隊「Gutsy Geoid Guard」([[GGG]])の長官。秘書の[[磯貝桜]]も、その正体を知らない。
  
 
GGG各メカの発進、戦闘における全てを統括しファイナル・フュージョンやゴルディオンハンマー発動の承認権を持つ。
 
GGG各メカの発進、戦闘における全てを統括しファイナル・フュージョンやゴルディオンハンマー発動の承認権を持つ。
  
冷静な判断力と何者にも負けない実行力、強い[[正義|正義感]]と信念、熱い情熱、限りない優しさと[[勇気]]を兼ね備えた人物であり、GGGの全隊員の尊敬と[[信頼|信望]]を集めている。次々と降りかかる危機に対しても、隊員達と共に臆することなく立ち向かっていく。無論、ナイスミドルとして女性にもモテる。
+
冷静な判断力と何者にも負けない実行力、強い[[正義|正義感]]と信念、熱い情熱、限りない優しさと[[勇気]]を兼ね備えた人物であり、GGGの全隊員の尊敬と信望を集めている。次々と降りかかる危機に対しても、隊員達と共に臆することなく立ち向かっていく。無論、ナイスミドルとして女性にもモテる。
  
過去には防衛庁<ref>[[勇者王ガオガイガー|本作]]の放送当時(1997年2月1日~1998年1月31日)および劇中の舞台となる年代([[西暦]]2005年)では「防衛庁」であった。ちなみに、現在(2007年1月9日~)は「防衛'''省'''」である。</ref>直属の特務任務部隊「ID5」に所属しており、そのリーダー「ゴールドタイガー」として活躍した経験と実績を買われ、GGGの長官に任命された。GGG長官の現在でも、体力、戦闘力もかなりのものである。ただし、年のせいか[[医療・病障害|腰痛持ち]]。作戦参謀の火麻とは、その時からの戦友である。
+
過去には防衛庁<ref>[[勇者王ガオガイガー|本作]]の放送当時(1997年2月1日~1998年1月31日)および劇中の舞台となる年代([[西暦]]2005年)では「防衛庁」であった。ちなみに、現在(2007年1月9日~)は「防衛省」である。</ref>直属の特務任務部隊「ID5」に所属しており、そのリーダーとして活躍した経験と実績を買われ、GGGの長官に任命された。GGG長官の現在でも、体力、戦闘力もかなりのものである。ただし、年のせいか[[医療・病障害|腰痛持ち]]。作戦参謀の火麻とは、その時からの戦友である。
  
 
なお、5年前の40歳の時に「ミス葛飾」に選ばれたほどの女性と結婚した既婚者であり、二人の娘を持つ良きパパでもある。
 
なお、5年前の40歳の時に「ミス葛飾」に選ばれたほどの女性と結婚した既婚者であり、二人の娘を持つ良きパパでもある。
41行目: 28行目:
 
隠れた必殺技として、ゴルフクラブを用いた殴打戦法「チタンヘッドドライバー」が有り、EI-18(SRW未登場)に操られた公団職員達を昏倒させている。
 
隠れた必殺技として、ゴルフクラブを用いた殴打戦法「チタンヘッドドライバー」が有り、EI-18(SRW未登場)に操られた公団職員達を昏倒させている。
  
『FINAL』では[[ザ・パワー]]の危険性を提唱するため、GGG長官職を八木沼に任せ、宇宙開発公団総裁に専念していた。その後、GGG長官に復職する。
+
『FINAL』では[[ザ・パワー]]の危険性を提唱するため、GGG長官職を八木沼に任せ、宇宙開発公団総帥に専念していた。その後、GGG長官に復職する。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。非戦闘キャラだが声付き参戦。担当声優の石井康嗣氏はこの作品でスパロボ初参加となる。序盤から後方の[[指揮官]]ポジションとして出番が多い。
+
:初出演作。非戦闘キャラだが声付きで、担当声優の石井康嗣氏はこの作品でスパロボ初参加となる。序盤から後方の[[指揮官]]ポジションとして出番が多い。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:前作の流用ではあるが、ゴルディオンハンマー使用時のみ声が入る。前作同様に[[αナンバーズ]]の重鎮として活躍する。
+
:音声の新規収録は果たされていないが、前作のものを流用している関係でゴルディオンハンマー使用時のみ声が入る。前作同様に[[αナンバーズ]]の重鎮として活躍する。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:ゴルディオンクラッシャー使用時にド派手な[[カットイン]]を見ることができる。その演出はまさに「'''特濃'''」の一言で、[[主人公]]でありゴルディオンクラッシャーの使用者である[[獅子王凱|凱]]と同等か、ある意味それ以上に目立っている。
+
:ゴルディオンクラッシャー使用時にド派手な[[カットイン]]を見ることができる。その演出はまさに'''「特濃」'''の一言で、[[主人公]]でありゴルディオンクラッシャーの使用者である[[獅子王凱|凱]]と同等か、ある意味それ以上に目立ってる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:TV版のみでの参戦のため、カットインでの登場はゴルディオンハンマーの承認時のみ。
+
:PV2で登場。前述のゴルフクラブも[[スキルパーツ|スキルアイテム]]としての採用が確認されている。本作における自軍部隊である[[ブライティクス]][[部隊名|命名者]]でもある。終盤には[[戦術指揮]]も担当。
:本作における[[プレイヤー部隊]]である[[ブライティクス]]の命名者であり、終盤には[[戦術指揮]]も担当。また、前述のゴルフクラブが[[スキルパーツ|スキルアイテム]]として採用。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:NPC。過去作からの流用ではあるが、ゴルディオンハンマー承認時のカットインと[[中断メッセージ]]でボイス付きで登場する。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:SSRサポートユニット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2から登場。2020年9月からは[[超竜神]]に対応した支援ユニットパーツとしても登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『覇界王』設定。ボイスも新規収録されている。
 
  
== ステータス ==
+
== ステータス設定の傾向 ==
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
;獲得[[経験値]]10%上昇、対[[原種]]・[[ゾンダー]]への攻撃・防御力上昇、[[HP回復|HP10%回復]]
+
;獲得経験値10%上昇、対原種・ゾンダーへの攻撃・防御力上昇、HP10%回復
:『BX』でのもの。終盤になってようやく参加のため最初から全効果が解禁されている。
+
:BX。
:実は他の「対○○への攻撃・防御力上昇」戦術指揮とは違って'''隠し要素条件にはならず'''、[[Zマスター]]戦のために45話で使うと(非必須フラグ達成数次第だが)[[ハイ・シャルタット|ハイ]]加入フラグが折れる可能性もある。
 
:そもそも原種は[[NO PILOT|他作品の機体をザコとして繰り出してくる]]ので指揮効果の適応対象になる機体が少なく、その上彼の参加以後は[[ザ・パワー]]の効果を受けられるイベントも同時にあるため、結果として彼を選ばなくても十分という難点が出てしまっている。
 
:となるとザ・パワーの恩恵にもう与れない46話で[[ゾヌーダロボ|機界新種]]対策、と言いたいところだが'''[[ゾヌーダ|「原種」でも「ゾンダー」でもない]]ので対象外'''。無念としか言いようがない。
 
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;ゴールドタイガー
 
:SSR。ガード軽減率アップ。
 
=== 支援効果 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!パーツ!!メイン効果!!サブ効果!!精神コマンド!!専用演出対応
 
|-
 
!勇気を信じる者
 
|打撃軽減III||タイプ強化IV(防御・命中)||[[鉄壁]]||[[超竜神]]
 
|-
 
|}
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
96行目: 54行目:
 
:部下で、GGG機動部隊の隊長。彼を「'''[[勇者]]'''」と称して頼りにする。
 
:部下で、GGG機動部隊の隊長。彼を「'''[[勇者]]'''」と称して頼りにする。
 
;[[卯都木命]]
 
;[[卯都木命]]
:部下で、GGG機動部隊所属のオペレーター。ファイナルフュージョンの承認を出した後、命がプログラムドライブを行う。
+
:部下で、GGG機動部隊所属のオペレーター。
 
;[[獅子王麗雄]]
 
;[[獅子王麗雄]]
 
:ID5所属時から装備品を作ってくれた人。
 
:ID5所属時から装備品を作ってくれた人。
 
;[[磯貝桜]]
 
;[[磯貝桜]]
:秘書。大河に淡い思いを抱いている様子。
+
:秘書。幸太郎がGGGの長官である事は知らない。
;[[天海勇]]
 
:宇宙開発公団での部下。原種編では宇宙開発公団の総帥としてでなく、GGG長官として彼ら天海夫妻のもとを訪れる。
 
 
;[[ロゼ・アプロヴァール]]
 
;[[ロゼ・アプロヴァール]]
 
:火麻共々、以前からの上司。
 
:火麻共々、以前からの上司。
;猿頭寺耕市、久我モモコ、カースケ
 
:ID5所属時の同僚で全員殉職。カースケ(遺伝子操作によって人語を喋れるようになったハシブトガラス)の殉職の一件から、'''鶏肉を食べる事はカースケを侮辱する行為となる'''として一切食べなくなった。
 
;八木沼範行
 
:GGG長官の後任。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
128行目: 80行目:
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
:『BX』にて、上記の戦術指揮官の指名の際に、現役の[[指揮官]]である彼女の同意を得て指名を行う。
 
:『BX』にて、上記の戦術指揮官の指名の際に、現役の[[指揮官]]である彼女の同意を得て指名を行う。
;[[エルドラメンバー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では古くからの戦友。
 
;[[兜甲児]]、[[流竜馬 (OVA)]]、[[アムロ・レイ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では10年前の部下であり戦友。3人のやんちゃが過ぎて[[ブライト・ノア|ブライト]]でも抑えられなかった時は凱と大河長官が説教していたという。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「成功率なんてのは単なる目安だ。あとは"[[勇気]]"で補えばいいっ!!」
 
;「成功率なんてのは単なる目安だ。あとは"[[勇気]]"で補えばいいっ!!」
:第1話。ピンチに陥った[[ガイガー]]からのファイナルフュージョンの要請に対し、[[獅子王麗雄|麗雄]]の「ファイナルフュージョンの成功率は限りなく0に近い」という言葉に対し言った台詞。
+
:第1話において、ピンチに陥った[[ガイガー]]からのファイナルフュージョンの要請に対し、[[獅子王麗雄|麗雄]]の「ファイナルフュージョンの成功率は限りなく0に近い」という言葉に対し言った台詞。
:勇気絶対主義である[[GGG]]の戦略と[[勇者王ガオガイガー]]のノリを端的に表した名台詞である。逆に『ガオガイガー』の[[世界観]]以外(現実世界等)では、防衛組織の長官である人が戦闘中にこんな発言は出来ないだろう。<ref>もっとも、劇中における大河の「[[勇気]]」発言は人事を尽くした上でのものであり、非合理的な精神論とは一線を画すものである。また、この発言をする大河の顔には麗雄と同じように汗が浮かんでいる描写があり、周囲を鼓舞するために敢えて強気に振る舞っている可能性も高い。実際、これ以降の話で成功率が今回より高い場合は悩んでいる大河を周りが「勇気で補えばいい」と鼓舞していることも多い。</ref>
+
:勇気絶対主義である[[GGG]]の戦略と[[勇者王ガオガイガー]]のノリを端的に表した名台詞である。逆に『ガオガイガー』の[[世界観]]以外(現実世界等)では、防衛組織の長官である人が戦闘中にこんな発言は出来ないだろう。<ref>もっとも、劇中における大河の「[[勇気]]」発言は人事を尽くした上でのものであり、非合理的な精神論とは一線を画すものである。</ref>
 
;「ファイナルフュージョン、承認!!」
 
;「ファイナルフュージョン、承認!!」
 
:ファイナルフュージョン時のお約束の台詞。その後、[[卯都木命|命]](第18話では[[スワン・ホワイト|スワン]])が'''「了解! ファイナルフュージョン、プログラム、ドラァァァーイブッ!」の叫び共に握り拳でカバーを叩き壊しながらボタンを押す'''までが一連の流れである。
 
:ファイナルフュージョン時のお約束の台詞。その後、[[卯都木命|命]](第18話では[[スワン・ホワイト|スワン]])が'''「了解! ファイナルフュージョン、プログラム、ドラァァァーイブッ!」の叫び共に握り拳でカバーを叩き壊しながらボタンを押す'''までが一連の流れである。
;「ゴルディオン・ハンマー、発動承認!!」
+
;「ゴルディオン・ハンマー、発動・承認!!」
:こちらは第19話より登場するゴルディオンハンマー承認時のお約束の台詞。大河が懐から取り出した'''「日本政府内閣総理大臣承認」と書かれた鍵'''を挿入して回した後、命が「了解! ゴルディオン・ハンマー、セーフティーディバイス、リリーブ!」の叫びとともにカードをスラッシュするまでが一連の流れである。
+
:こちらは、第19話より登場するゴルディオンハンマー承認時のお約束の台詞。大河が懐から取り出した'''「日本政府内閣総理大臣承認」と書かれた鍵'''を挿入して回した後、命が「了解! ゴルディオン・ハンマー、セーフティーディバイス、リリーブ!」の叫びとともにカードをスラッシュするまでが一連の流れである。
;「チタンヘッドドライバァァァーッ!」
 
:第18話。EI-18のナノマシンと極超短波により洗脳された職員をこの発言と共にゴルフドライバーを振るって、片っ端から気絶させ、制圧して回った。
 
;凱「長官、頼む……使わせてくれ!」<br/>「ヘルアンドヘブンでも倒せない敵。イレイザーヘッドでも消せないグランドノヴァ。今にも完成されそうなゾンダーメタルプラント……!」<br/>麗雄「やるしかないようじゃな!」<br/>「よぉしっ! Gツール、シーリング解除!!」<br/>火麻「待っていたぜぇっ! 総員配置につけぇい! 作戦開始だぁっ!」
 
:第19話。打つべき手を打ち尽くしてなお打開できない状況を前に切り札の使用を決断。第18話から続く大苦戦を経て、このやり取りと共にGGG怒涛の反撃が幕を開ける。
 
;「それでこそ…勇者だ!」
 
:第30話。[[EI-01]]を倒した後、一度は燃え尽きるも復活を遂げた勇者ロボ軍団に向けて。
 
;「全宇宙に生きる生命の存亡を君たち勇者に賭けよう。私からの指令はただ1つ…生還せよ!以上だ」
 
:第47話、[[Zマスター]]との戦いに赴く勇者ロボ軍団へ向けて。
 
;「残されたありったけの燃料、GSライドをガオーマシンへ! 機動部隊の超AIを搭載し、発進準備にかかれ!! ガッツィー・ギャラクシー・ガード!! 最終作戦、開始せよ!!」
 
;GGG「''了解!!''」
 
:第49話・最終回。ガオーマシンに勇者ロボのAIを搭載してのファイナルフュージョンを承認した際に発言。[[ゾヌーダ|機界新種ゾヌーダ]]により、オービットベースが無力化されたために手作業で行うことになったが整備部の[[牛山一男]]を初め、誰1人、弱音を吐くことなく、作業をこなした。
 
;「命ある者全ての未来を頼むぞ…勇者!!」
 
:凱たちを乗せたディビジョンIV アマテラス右胴部を見送った際に発言。最後の希望を送り出せた大河の顔は晴れやかだった。
 
 
;「人類の英知と! 勇気ある誓いのもとに!」<br />「ゴルディオン・クラッシャー、発動・承認!」<br />「''これが勝利の鍵だぁぁぁーーっ!!''」
 
;「人類の英知と! 勇気ある誓いのもとに!」<br />「ゴルディオン・クラッシャー、発動・承認!」<br />「''これが勝利の鍵だぁぁぁーーっ!!''」
 
:『[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]』の最後の最後に放たれるスワンと声を合わせたゴルディオン・クラッシャー承認の台詞。
 
:『[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]』の最後の最後に放たれるスワンと声を合わせたゴルディオン・クラッシャー承認の台詞。
:「[[ド迫力]]アップでの絶叫とともに『これが勝利の鍵だ』という[[次回予告]]の決め台詞を本編の最後に持ってくる」という演出が熱く、初期からのファンには特に感慨深い印象を残した。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではどアップも含めて忠実に再現されている。
+
:「[[ド迫力]]アップでの絶叫とともに『これが勝利の鍵だ』という[[次回予告]]の決め台詞を本編の最後に持ってくる」という演出が熱く、初期からのファンには特に感慨深い印象を残した。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では前述のどアップも含めて忠実に再現されている。
 
;「諸君、我々はこれより地球に帰還する任務を開始する。困難な任務だが、これだけは忘れないでほしい」<br />「GGG憲章・第五条125項! GGG隊員は、決して諦めてはならない!」
 
;「諸君、我々はこれより地球に帰還する任務を開始する。困難な任務だが、これだけは忘れないでほしい」<br />「GGG憲章・第五条125項! GGG隊員は、決して諦めてはならない!」
 
:[[小説|小説版]]『FINAL』にて。[[天海護|護]]達を[[地球]]に送り返した後、自分たちも地球への帰還を目指すときに発した台詞。けっして勇気を忘れず諦めない大河ならではの台詞である。
 
:[[小説|小説版]]『FINAL』にて。[[天海護|護]]達を[[地球]]に送り返した後、自分たちも地球への帰還を目指すときに発した台詞。けっして勇気を忘れず諦めない大河ならではの台詞である。
 
:もっとも、そんな大河も陽気なままの[[火麻激|火麻]]に対して「全く、今の状況をわかっているのかね?」と、ぼやいていたのだが。
 
:もっとも、そんな大河も陽気なままの[[火麻激|火麻]]に対して「全く、今の状況をわかっているのかね?」と、ぼやいていたのだが。
;「朝日に輝く金のたてがみ! コードネーム・ゴールドタイガー、大河幸太郎! みんな、最後まで決して諦めるな! 我らID5の勝利の鍵、それは……勇気だ!」
 
:かつて所属していた特殊任務部隊・ID5時代の名乗り口上。自身と火麻以外のメンバーは皆殉職してしまったが、その精神はGGGへと受け継がれていく。
 
  
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
;「むう…! この場合は家電粒子砲と言うべきか…」
 
;「むう…! この場合は家電粒子砲と言うべきか…」
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]編第9話「ファイナルフュージョン、承認!」or[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第3話「勇者王誕生!」or[[アラド・バランガ|アラド]]編第16話「鉄の巨神」or[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編第17話「勇者王ガオガイガー」より。[[EI-02]]のビーム砲を麗雄が「電子レンジを集積した荷電粒子砲」と分析したのを受けて。誰が上手いことを言えと…。
+
: 『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』序盤、[[EI-02]]のビーム砲を麗雄が「電子レンジを集積した荷電粒子砲」と分析したのを受けて。誰が上手いことを言えと…。
 
;「確かに軍の指揮系統は今や瀕死寸前だが、反ミケーネのゲリラ活動は世界中で展開されている」<br/>「その中心としてプリベンターや君達の昔の仲間達も活躍しているそうだ」
 
;「確かに軍の指揮系統は今や瀕死寸前だが、反ミケーネのゲリラ活動は世界中で展開されている」<br/>「その中心としてプリベンターや君達の昔の仲間達も活躍しているそうだ」
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」より。シリーズ初の、'''前作に参戦したが今回には参戦していない作品達の動向に触れた'''台詞である。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』第43話にて。地味に'''シリーズ初の前作に参戦したが、今回は出れなかった作品達の動向に触れた'''台詞である。
 
:事実、『第3次α』では[[獣戦機隊]]や[[ひびき洸|洸]]達が[[ミケーネ帝国]]と戦っていた頃のエピソードが描かれている。彼らだけでなく、[[国際警察機構]]のエキスパート達や[[コズモレンジャーJ9|ウルフのマークの仕置屋集団]]、[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|ガンダムの]][[機動戦士Vガンダム|パイロット達]]、そして[[スーパーロボット大戦α|ヒュッケバインMk-IIIの本当のパイロット]]もどこかでミケーネ帝国と戦っていたのだろう。
 
:事実、『第3次α』では[[獣戦機隊]]や[[ひびき洸|洸]]達が[[ミケーネ帝国]]と戦っていた頃のエピソードが描かれている。彼らだけでなく、[[国際警察機構]]のエキスパート達や[[コズモレンジャーJ9|ウルフのマークの仕置屋集団]]、[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|ガンダムの]][[機動戦士Vガンダム|パイロット達]]、そして[[スーパーロボット大戦α|ヒュッケバインMk-IIIの本当のパイロット]]もどこかでミケーネ帝国と戦っていたのだろう。
 
;「どんな状況に陥ろうとも、我々に勝利の鍵がある限り、決して諦めてはならない!」<br />「そう、それは…''平和を愛する心と! いかなる困難にも立ち向かう勇気だ!!''」
 
;「どんな状況に陥ろうとも、我々に勝利の鍵がある限り、決して諦めてはならない!」<br />「そう、それは…''平和を愛する心と! いかなる困難にも立ち向かう勇気だ!!''」
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』第5話「地球圏絶対防衛線」より。圧倒的に不利な状況に立たされた[[αナンバーズ]]の面々を鼓舞する台詞。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の第5話「地球圏絶対防衛線」にて、圧倒的に不利な状況に立たされた[[αナンバーズ]]の面々を鼓舞する台詞。
:なお、[[葵豹馬|豹馬]]は「勝利の鍵」の時点でGGGの新兵器登場と思ったらしい。後に決戦兵器であるゴルディオンクラッシャーが登場することから、あながち間違った予想とは言えない。
+
:なお、[[葵豹馬|豹馬]]は「勝利の鍵」の時点でGGGの新兵器登場と思ったらしい。ゴルディオンクラッシャーが後で出るので、その予想はあながち間違いではないが。
 
;「あなたという人は…!」
 
;「あなたという人は…!」
:『第3次α』の第36話「激突!勇者VS勇者!」より。[[Gアイランドシティ]]にて[[レプリジン]]の護と交戦する[[αナンバーズ]]が連邦から追われる身でありながらも街や人々を守る為に戦っている事を理解しようとせず、そればかりか([[三輪防人|三輪]]は[[レプリジン]]の情報を知らないのでこの点は仕方ないが)身内の尻ぬぐいをしているだけだと言ってのけた三輪に対して、不快感を露わにする。
+
:『第3次α』の第36話より。[[Gアイランドシティ]]にて[[レプリジン]]の護と交戦する[[αナンバーズ]]が連邦から追われる身でありながらも街や人々を守る為に戦っている事を理解しようとせず、そればかりか([[三輪防人|三輪]]は[[レプリジン]]の情報を知らないのでこの点は仕方ないが)身内の尻ぬぐいをしているだけだと言ってのけた三輪に対して、不快感を露わにする。
 
:また、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の第37話([[パリ]]ルート)においても、大河が[[Qパーツ]]の力を手にした[[ギムレット]]の姿を目の当たりにして、改めてQパーツの危険性を訴えたのにも関わらず、「Qパーツの力を[[コーディネイター]]の殲滅の為に使うべきだ」と言ってのけた[[コルベット]]に対しても、同じ台詞で不快感を露わにしている。
 
:また、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の第37話([[パリ]]ルート)においても、大河が[[Qパーツ]]の力を手にした[[ギムレット]]の姿を目の当たりにして、改めてQパーツの危険性を訴えたのにも関わらず、「Qパーツの力を[[コーディネイター]]の殲滅の為に使うべきだ」と言ってのけた[[コルベット]]に対しても、同じ台詞で不快感を露わにしている。
 
:SRWにおける大河は、三輪やコルベットの様なロクでもない軍人のせいで頻繁に大変な思いをしている。
 
:SRWにおける大河は、三輪やコルベットの様なロクでもない軍人のせいで頻繁に大変な思いをしている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)