「剛健太郎」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 剛健太郎(Kentaro Goh) ==
| 読み = ごう けんたろう
+
*[[登場作品]]:[[超電磁マシーン ボルテスV]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁マシーン ボルテスV}}
+
*声優:二瓶秀雄
| 声優 = 二瓶秀雄<br />{{声優|水島裕}}(青年期)
+
*本名:'''ラ・ゴール'''
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
*種族:[[ボアザン星人]]
}}
+
*性別:男
 +
*所属:[[ボアザン帝国]]→労奴解放軍
 +
*階級:科学大臣(ボアザン時代)
 +
<!-- *年齢:--歳 -->
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*出身:ボアザン星
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 本名 = [[本名::ラ・ゴール]]
 
| 種族 = [[種族::ボアザン星人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = ボアザン星
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ボアザン帝国}} → {{所属 (人物)|労奴解放軍}}
 
| 役職 = [[役職::科学大臣]](ボアザン時代)
 
}}
 
'''剛健太郎'''は『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
剛三兄弟、そして[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]の実父にあたる[[ボアザン星人]]。
 
剛三兄弟、そして[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]の実父にあたる[[ボアザン星人]]。
  
ボアザン星人としての名前は'''ラ・ゴール'''で、当時のボアザン皇帝の弟の子として生まれたが、ボアザン[[貴族]]の象徴である角が生まれつきなく、両親により偽の角を付けられた。
+
ボアザン星人としての名前は'''ラ・ゴール'''で、当時のボアザン皇帝の弟の子として生まれたが、ボアザン貴族の象徴である角が生まれつきなく、両親により偽の角を付けられた。
  
成人後はその優れた才覚で科学大臣に登った。皇帝が没した際は、二人の皇太子がそれぞれ事故死したり病弱であったりしたため、皇位継承第三位のラ・ゴールが有力な次期皇帝の候補となったが、角がない秘密を知った皇帝の庶子である[[ズ・ザンバジル]]により労奴に堕とされ、ハイネルを身ごもっていた妻・ロザリアとも離ればなれとなる。
+
成人後はその優れた才覚で科学大臣に登った。皇帝が没した際は、二人の皇太子がそれぞれ事故死したり病弱であったりしたため、皇位継承第三位のラ・ゴールが有力な次期皇帝の候補となったが、角がない秘密を知った皇帝の庶子である[[ズ・ザンバジル]]により労奴に堕とされ、[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]を身ごもっていた妻・ロザリアとも離ればなれとなる。
  
 
元々、少年時代から角の有無で貴族と労奴が区別され、労奴は貴族にこき使われて一生悲惨な生涯を送るしかないというボアザンの制度に疑問を持っていたが、労奴生活により労奴の悲惨さを改めて知ることとなった。そこで反乱を起こすが失敗して、同志達の手助けで[[地球]]に逃れる。
 
元々、少年時代から角の有無で貴族と労奴が区別され、労奴は貴族にこき使われて一生悲惨な生涯を送るしかないというボアザンの制度に疑問を持っていたが、労奴生活により労奴の悲惨さを改めて知ることとなった。そこで反乱を起こすが失敗して、同志達の手助けで[[地球]]に逃れる。
  
到着した地球では、出会った[[剛光代]]と結ばれて剛三兄弟が生まれた。ボアザン星の侵攻を予期して[[ビッグファルコン]]および[[ボルテスV]]を建造したがザンバジルに居所をつきとめられ「ボアザン星に戻らなければ地球を攻撃する」と脅迫され地球を救うため、そしてボアザン星の同志を救うために再びボアザン星に渡った。ズ・ザンバジルの命で処刑されそうになりながらも、行動に共鳴した[[ダンゲ|ダンゲ将軍]]らに救われて、彼らと共に労奴解放運動を起こす。
+
到着した地球では、出会った[[剛光代]]と結ばれて剛三兄弟が生まれた。ボアザン星の侵攻を予期して[[ビッグファルコン]]および[[ボルテスV]]を建造したが[[ズ・ザンバジル|ザンバジル]]に居所をつきとめられ「ボアザン星に戻らなければ地球を攻撃する」と脅迫され地球を救うため、そしてボアザン星の同志を救うために再びボアザン星に渡った。ズ・ザンバジルの命で処刑されそうになりながらも、行動に共鳴した[[ダンゲ|ダンゲ将軍]]らに救われて、彼らと共に労奴解放運動を起こす。
  
 
彼の過去が語られた第28話「父・剛健太郎の秘密」はボルテスVが一切出てこない異色のエピソードでもある。
 
彼の過去が語られた第28話「父・剛健太郎の秘密」はボルテスVが一切出てこない異色のエピソードでもある。
33行目: 27行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
全作品で「剛健太郎」とフルネームで愛称表記がされている。
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
+
:『ボルテス』関連のシナリオで出番が多く、ボアザンが帝国監察軍の傘下に入っているため、監察軍の事情にもある程度通じていた。
:初登場作品。『ボルテス』関連のシナリオで出番が多く、'''原作と異なり早い段階でハイネルと健一達が異母兄弟である事を認識'''している。
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:αシリーズの世界観ではボアザンが[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国監察軍]]の傘下に入っているため、監察軍の事情にも或る程度通じており、「詳細は不明」と前置きしながらも「[[ヘルモーズ]]旗艦の第7艦隊は帝国の一部勢力に過ぎない事」「同規模の艦隊が最低あと6つは存在する事」「帝国が様々な異文明を取り込んで勢力を増した国家である事」「自軍の部隊を温存し、支配下星系の戦力・技術を利用して侵略活動を展開する帝国の戦略パターン」「数年間の綿密な調査期間を設けて段階的に活動を開始する帝国の侵略法」「[[マクロス]]は嘗て監察軍が100年以上前に使用していた宇宙戦艦である事」「監察軍が旧式艦のマクロスや[[EOT]]技術に拘る理由は[[トロニウム]]にある事」…と、[[ロンド・ベル]]首脳陣相手にかなり密度の濃い情報を提供し、その上で[[ゼントラーディ]]&[[メルトランディ]]が[[STMC]]と戦う為に造られた戦闘種族である可能性も示唆するなど、他作品の博士キャラ達を大きく上回る重要な役どころを与えられている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
 
:[[東山大三郎|東山所長]]や[[早乙女博士]]と共に[[イージス計画]]に関する会議に参加。
 
:[[東山大三郎|東山所長]]や[[早乙女博士]]と共に[[イージス計画]]に関する会議に参加。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]や[[竜崎一矢|一矢]]の父である[[竜崎勇|竜崎博士]]とともに[[バーム星人|バーム]]との交渉に参加。また[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]の件で荒れる一矢を諭す場面がある。
 
:[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]や[[竜崎一矢|一矢]]の父である[[竜崎勇|竜崎博士]]とともに[[バーム星人|バーム]]との交渉に参加。また[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]の件で荒れる一矢を諭す場面がある。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:エリカ達[[平和解放機構]]のメンバーと共にボアザン星に向かったが、[[ズ・ザンバジル]]によって捕らえられ処刑されそうになる。ボアザン解放後は光代達と共に、原作と同じくボアザン星に残って復興に務めることになる。
 
:エリカ達[[平和解放機構]]のメンバーと共にボアザン星に向かったが、[[ズ・ザンバジル]]によって捕らえられ処刑されそうになる。ボアザン解放後は光代達と共に、原作と同じくボアザン星に残って復興に務めることになる。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:ハイネルの元に捕まっており、地底城での最終決戦では[[地獄大元帥]]の手によりAI操作の[[スカールーク]]に乗せられる。撃墜するとゲームオーバーなので、スカールークの攻撃を受けながら地獄大元帥、ハイネルとの連戦となる。
+
:[[木連]]の[[白鳥九十九|九十九]]に救出される。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:序盤でボアザン星人の前線基地陥落と共に救助されるが、これは偽者のロボットでありビッグファルコンに破壊工作を行った。本物は[[木連]]の[[白鳥九十九|九十九]]に救出される。
+
:Aと同様に木連の九十九に救出される。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:プロローグから登場。原作終了直後から60年後へタイムスリップしたところから物語が始まる。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:台詞の中で触れられるのみ。ハイネル側は父親に付いて全く触れない為、本作の世界では生きているのかどうかすら不明である。
+
:
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:名前のみの登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:当初はボアザン星に囚われているとハイネルが語っている。
 
:1章Part13ではハイネルによって送り込まれた偽物が登場。
 
:2章Part13にて、[[ダンゲ]]と共に鷹メカに乗って本物が登場する。本作では実際には囚われていなかった模様。また地球に戻ってきた理由は、レジスタンスを地球にあるアジトに匿うためとソーラーバード建造のためとされている。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
 
=== 地球 ===
 
=== 地球 ===
 
;[[剛健一]]
 
;[[剛健一]]
83行目: 69行目:
 
;[[プリンス・ハイネル]]
 
;[[プリンス・ハイネル]]
 
:前妻との間に生まれた息子。しかし、健太郎は彼が息子であることは最終回まで知らず、ハイネルもまた同じであった。
 
:前妻との間に生まれた息子。しかし、健太郎は彼が息子であることは最終回まで知らず、ハイネルもまた同じであった。
:『テレビランド』掲載のコミカライズ版では落命した彼の亡骸を埋葬する際になって漸く気付くが、真相を己が胸の内に留め健一達へ異母兄である事を明かさなかった。
 
 
;ロザリア
 
;ロザリア
 
:ボアザン時代の妻。ラ・ゴールの角がない秘密を彼に打ち明けられてなお彼を愛し、彼の理念を理解するが別離させられ、間もなくハイネルを産んだ際に死亡した。SRW未登場。
 
:ボアザン時代の妻。ラ・ゴールの角がない秘密を彼に打ち明けられてなお彼を愛し、彼の理念を理解するが別離させられ、間もなくハイネルを産んだ際に死亡した。SRW未登場。
100行目: 85行目:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== スーパー系 ===
 
 
;[[竜崎一矢]]
 
;[[竜崎一矢]]
:長浜作品においては互いに[[異星人]]と愛を育んだ者同士で、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では彼を諭す場面がある。
+
:[[長浜作品]]においては互いに[[異星人]]と愛を育んだ者同士で、[[第2次α]]では彼を諭す場面がある。
 
;[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]
 
;[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]
:『第2次α』では彼女と共に戦場での避難民の誘導を行い、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でも彼女らの平和解放運動に協力している。
+
:[[第2次α]]では彼女と共に戦場での避難民の誘導を行い、[[第3次α]]でも彼女らの平和解放運動に協力している。
 
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
:『第2次α』では彼を諫める場面があるが、三輪の方は宇宙人である剛博士を殆ど信用しなかった。
+
:[[第2次α]]では彼を諫める場面があるが、三輪の方は宇宙人である剛博士を殆ど信用しなかった。
;[[地獄大元帥]]
 
:『A』では地底城の獣士製造工場を破壊した剛博士を捕らえ、自動操縦の[[スカールーク]]に乗せるという人質作戦を取る。
 
;[[タシロタツミ]]、[[葛城ミサト]]
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』で救出された後、[[ヱクセリヲン]]艦内にて彼ら[[ロンド・ベル]]首脳陣へ[[エアロゲイター]]に関する情報を提供する。
 
 
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
;[[ブライト・ノア]]
 
:『α(DC)』ではタシロ艦長らと同様の経緯で健太郎からの報告を聞き驚愕する。
 
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:『第2次α』では共にバーム星人との交渉に参加した。
+
:[[第2次α]]では共にバーム星人との交渉に参加した。
;[[アムロ・レイ]]、[[ティファ・アディール]]
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では身体検査を拒む彼(の偽者)に「(精神が)何も感じられない」と不信感を抱いていた。
 
 
 
=== リアル系 ===
 
;[[シーラ・ラパーナ]]、[[エレ・ハンム]]、[[ブルーノ・J・グローバル]]
 
:『α(DC)』で艦長会議に出席し、健太郎からの報告に耳を傾けていた首脳メンバー。
 
;[[ケーン・ワカバ]]
 
:『A』で地獄大元帥が発動した人質作戦にて死ぬ覚悟を決めた際、それに割って入って剛博士の救出を真っ先に進言した。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「よくぞここまで立派に育ってくれた…健一、大次郎、日吉…」
 
:第18話「父よ!地球は近い!!」より。ボアザン星から脱出するもド・ズールのスカールークに捕獲され、ボルテスVとの戦闘で盾にされてしまう。ボルテスチームはこれは動揺させる為の罠に違いないと攻撃を続行。その姿を見て強く育った我が子に涙を流しながらこの台詞をこぼす。<br />しかし皮肉な事にこの涙に気が付いた健一は、盾にされているのが本物の父であると察し、攻撃を中断してしまう。
 
 
;「そうです。僕には角が無い。あの者達と僕達とはどう違うのですか母上!」
 
;「そうです。僕には角が無い。あの者達と僕達とはどう違うのですか母上!」
 
:第28話「父 剛健太郎の秘密」にて語られた少年時代、角がないという理由だけで地獄の苦しみを味わわされるボアザン星人の労奴を見てその不条理を母親に問い、仕方ないという母親に対して自らの人工の角を抜いて言い放つが、即座に父親に殴られることになる。
 
:第28話「父 剛健太郎の秘密」にて語られた少年時代、角がないという理由だけで地獄の苦しみを味わわされるボアザン星人の労奴を見てその不条理を母親に問い、仕方ないという母親に対して自らの人工の角を抜いて言い放つが、即座に父親に殴られることになる。
;ラ・ゴール「ロザリア…私はお前に訊きたい! お前の夫として、角の有る私と、角の無い私に変わりはあるか!?」<br />ロザリア「いいえ、少しも。わたくしの夫に変わりはございません!」
+
;ラ・ゴール「ロザリア…私はお前に訊きたい! お前の夫として、角の有る私と、角の無い私に変わりはあるか!?」<br>ロザリア「いいえ、少しも。わたくしの夫に変わりはございません!」
 
:同じく第28話より。妻の面前で自ら人工の角を外した上でラ・ゴールは問う。愛したのは人か、それとも角かと。初めは驚きを隠せなかったロザリアだったが、その愛が揺らぐことは無かった。
 
:同じく第28話より。妻の面前で自ら人工の角を外した上でラ・ゴールは問う。愛したのは人か、それとも角かと。初めは驚きを隠せなかったロザリアだったが、その愛が揺らぐことは無かった。
 
;「よくぞ一万四千光年の道程を越えて、ボアザンの労奴解放の為にやって来てくれた…。お父さんは、お父さんは嬉しいぞ」
 
;「よくぞ一万四千光年の道程を越えて、ボアザンの労奴解放の為にやって来てくれた…。お父さんは、お父さんは嬉しいぞ」
140行目: 106行目:
 
:同じく最終話、ラストシーンより。このメッセージを以て『ボルテスV』の物語は、その幕を下ろす。
 
:同じく最終話、ラストシーンより。このメッセージを以て『ボルテスV』の物語は、その幕を下ろす。
  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
== スパロボシリーズにおける名台詞 ==
;「…ハイネルは幼い頃に私と別れてしまった。そのため、私が父であることに気づいていない」<br />「健一…ハイネルの真の目的はゼ=バルマリィ帝国からボアザン星を開放することだ」<br />「しかし、このまま戦いが続けば、お前とハイネルは敵同士として戦場で出会うだろう」
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』(ゴラオン隊ルート)第55話「父の胸で泣け!」で[[ロンド・ベル]]隊に救出された後、健一のみを自室へと呼び出しハイネルと別れた経緯や彼の行動理念、更には兄弟同士で殺し合う最悪の事態への不安を語る。
 
;「健一…お前はもう一人前の男だ。地球を守る戦士として、また地球とボアザン星を結ぶ架け橋として、これからの事を考えて欲しい…」
 
:同上。今後のハイネルへの接し方について困惑する健一へ、未来を見据えた決断と覚悟を促す。
 
 
;「一矢君、健一の言う通りだ。君がエリカ君を信じるなら、なおさらその拳をこらえなくてはならない」<br />「何故なら、暴力は他人だけでなく…自分の心まで傷つけていくからだよ」
 
;「一矢君、健一の言う通りだ。君がエリカ君を信じるなら、なおさらその拳をこらえなくてはならない」<br />「何故なら、暴力は他人だけでなく…自分の心まで傷つけていくからだよ」
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でエリカがバーム星人であると露見し、彼女がバーム側に去った後、エリカをスパイと言い張るピートに激怒して彼を殴った一矢に対し、健一とともに彼を諭した言葉。健太郎も一矢と同じく異星人との間で愛を育んだ身の上であるのが共通している。
+
:第2次αでエリカがバーム星人であると露見し、彼女がバーム側に去った後、エリカをスパイと言い張るピートに激怒して彼を殴った一矢に対し、健一とともに彼を諭した言葉。健太郎も一矢と同じく異星人との間で愛を育んだ身の上であるのが共通している。
 
;「三輪長官…あなたという人は…!」
 
;「三輪長官…あなたという人は…!」
:『第2次α』で必死に戦っている[[αナンバーズ]]を役立たず呼ばわりし、彼らを信じるべきだと諭すエリカに対しても異星人というだけで否定する三輪長官への憤り。
+
:第2次αで必死に戦っているαナンバーズを役立たず呼ばわりし、彼らを信じるべきだと諭すエリカに対しても異星人というだけで否定する三輪長官への憤り。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
  
== 関連機体 ==
 
;[[ボルテスV]]
 
:
 
 
{{DEFAULTSORT:こう けんたろう}}
 
{{DEFAULTSORT:こう けんたろう}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]
 
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)