「リィナ・アーシタ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leina Ashta]]<ref>[http://www.gundam-zz.net/character/02.html CHARACTER]、機動戦士ガンダムZZ 公式サイト、サンライズ、2022年1月8日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leina Ashta]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
| 声優 = {{声優|岡本麻弥|SRW=Y}}
+
| 声優] = {{声優|岡本麻弥}}(原作)<br/>仙台エリ(GUNDAM EVOLVE)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
| 生年月日 = [[宇宙世紀]]0077年3月3日
 
 
| 年齢 = [[年齢::10]]歳
 
| 年齢 = [[年齢::10]]歳
| 身長 = [[身長::153 cm]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}
| 体重 = [[体重::39 kg]]
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
 
| 出身 = サイド1・[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]
 
| 特技 = 料理の開発
 
| 趣味 = 料理
 
| 好きな食べ物 = プリン・ア・ラ・モード
 
 
}}
 
}}
'''リィナ・アーシタ'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
40行目: 25行目:
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作品。非戦闘員。
 
:初登場作品。非戦闘員。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:人質にされてしまい、一時的にジュドーと[[シーブック・アノー|シーブック]]が敵になってしまうことに。
 
:人質にされてしまい、一時的にジュドーと[[シーブック・アノー|シーブック]]が敵になってしまうことに。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:名前のみ登場。
 
:名前のみ登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:ジュドーたちと一緒に乗艦する。
 
:ジュドーたちと一緒に乗艦する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:パイロットとして「[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]、立つ」の1ステージだけ[[スポット参戦]]を果たす。現状では唯一の音声付き参戦であり、[[ファンネル]]やハイメガキャノンを使うとちゃんと武器名を叫ぶ。元々が非戦闘要員なので、能力値は[[命中]][[回避]]以外ワーストクラスに低く、初期レベルもたったの5、切り払いもシールド防御も覚えない。ちなみに[[コアブースター]]等で無理矢理レベルを上げてやると、なんとLv30で[[再動]]を覚える。UCガンダム系で再動を習得するパイロットは彼女だけであり、出撃必須級のサポート役となれるだけに非常に惜しい存在である。
+
:パイロットとして1ステージだけのスポット参戦を果たす。今のところ声つきでの参戦はこれだけであり、[[ファンネル]]やフィン・ファンネルを使うとちゃんと武器名を叫ぶ。レベルを上げれば補助系の[[精神コマンド]]が充実しているのだが、そこまで育てることはまず無い([[コアブースター]][[メタス]]に載せれば不可能では無いが、どちらにしろ1ステージ限りである)。[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ・チルドレン]]の面々よりは役に立ちそうなのだが…。命中・回避以外の能力は最低クラスに低い。
:該当ステージでは強制出撃のジュドーに隣接する事で、リィナが乗っている機体にジュドーが入れ替わりで搭乗する。彼はイベントで恐ろしく低性能な無改造の[[旧ザク]]に乗っており、敵に囲まれれば撃墜は必至。また、指定範囲内に敵に侵入されるとゲームオーバーとなる条件の上、敵機もかなりの数が殺到するため、実のところリィナを悠長に戦わせている暇はない。残念ながら、クリアを目指すならさっさとジュドーの元へ急行して交代させた方が安全である。
+
:該当ステージでは強制出撃のジュドーに隣接することで、リィナが乗っている機体にジュドーが入れ替わりで搭乗する。彼はイベントで恐ろしく低性能な無改造の[[旧ザク]]に乗っており、敵に囲まれれば撃墜は必須。その上、指定範囲内に敵に侵入されると即敗北が決定する条件の上、かなりの数が殺到するため、実際のところリィナを悠長に戦わせている暇は余りない。残念ながら、クリアを目指すならさっさとジュドーの元へ急行して交代させた方が安全である。
:なお、リィナが搭乗するMSは「最もHPが高い」「パイロットが誰も乗っていない」という法則で決定され、また宇宙専用機の[[ガンダム試作3号機]]・[[ボール]]は例え[[ミノフスキークラフト]]を装備していても選ばれる事はない。主役MSで最もHPが高いMSはZZなので、基本的にはZZが選ばれるが、他MSのHPを上げている・ZZ以外に登場させたい等の場合は[[チョバムアーマー]]等を装備してHPを調整しよう。ちなみにジュドーのSPは乗り換え時に全快するため、乗り換え前に[[ひらめき]]・[[幸運]]・[[熱血]]を使っておくと無駄がない。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:中盤でネオ・ジオンの捕虜となるが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の手によりジュドーの元に返される。
+
:
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:部隊には同行せず、アクシズ落としを止めようとするジュドーにエールを送る役割。また、エンディングでのジュドーとの会話では、[[真田ケン太]]の見送りにも列席した模様。
 
:部隊には同行せず、アクシズ落としを止めようとするジュドーにエールを送る役割。また、エンディングでのジュドーとの会話では、[[真田ケン太]]の見送りにも列席した模様。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:役割としては『第2次α』と同じ。
 
:役割としては『第2次α』と同じ。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:レギュラーのパイロットとして登場。高レベルで参加するので、[[キュベレイMk-II]]にでも乗せればそこそこ使える。
 
:レギュラーのパイロットとして登場。高レベルで参加するので、[[キュベレイMk-II]]にでも乗せればそこそこ使える。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:何故か[[コマンダー・ミレーヌ]]につかまって、MSに乗せられている。NTレベルが9まで上がる。格闘はMS系トップクラスで[[アナベル・ガトー|ガトー]]と互角、射撃は[[アムロ・レイ|アムロ]]に次ぐ程、回避もそこそこ。命中・技量・反応は低い。精神コマンドはほぼサポートなのにSPが最低クラスという弱点を持つ。
 
:何故か[[コマンダー・ミレーヌ]]につかまって、MSに乗せられている。NTレベルが9まで上がる。格闘はMS系トップクラスで[[アナベル・ガトー|ガトー]]と互角、射撃は[[アムロ・レイ|アムロ]]に次ぐ程、回避もそこそこ。命中・技量・反応は低い。精神コマンドはほぼサポートなのにSPが最低クラスという弱点を持つ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:パイロットとしては出なくなった。没パイロットデータが存在し、音声もちゃんと付いている(『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』からの流用)。
 
:パイロットとしては出なくなった。没パイロットデータが存在し、音声もちゃんと付いている(『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』からの流用)。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:パイロットとして登場する。また、「戦闘が日常」であった修羅の[[フォルカ・アルバーク|フォルカ]]に「戦闘のない日常」というものを教えるという、重要な役割を果たす。本作の[[ヒロイン]]的存在。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』に続き妙に格闘が高い。
 
:パイロットとして登場する。また、「戦闘が日常」であった修羅の[[フォルカ・アルバーク|フォルカ]]に「戦闘のない日常」というものを教えるという、重要な役割を果たす。本作の[[ヒロイン]]的存在。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』に続き妙に格闘が高い。
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:ジュドーのエーストークで名前のみ登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『ΖΖ』が原作終盤からの時系列であるため、死亡済みと思われていたが、EDで原作同様生存が確認される。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:特定ルートでジュドーの台詞に名前のみ登場。周りの大人の様子がおかしいことを兄に伝えたらしい。このルートでは[[スウィートウォーター]]の住人であり、大人の様子がおかしかったのはシャアを匿っていたから。
 
:特定ルートでジュドーの台詞に名前のみ登場。周りの大人の様子がおかしいことを兄に伝えたらしい。このルートでは[[スウィートウォーター]]の住人であり、大人の様子がおかしかったのはシャアを匿っていたから。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:序盤からジュドー達と同行している為、比較的出番はある。特に主人公[[ヒューゴ・メディオ|ヒューゴ]]との絡みが多く、身体に秘密を抱える彼を心配する場面がよく見られる。
+
:序盤からジュドー達と同行している為、比較的出番はある。没パイロットデータあり。
:没パイロットデータあり。
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:『第3次α』から8年振りの登場。今回はNPC。
 
:『第3次α』から8年振りの登場。今回はNPC。
 
:ジュドーが[[コネクト・フォース]]にスカウトされたことで、彼女の生活は[[コネクト]]が支援してくれている。同行はしないので出番は少ない。
 
:ジュドーが[[コネクト・フォース]]にスカウトされたことで、彼女の生活は[[コネクト]]が支援してくれている。同行はしないので出番は少ない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:レアリティSSRのサポートユニット。
 
:2020年6月のイベント「紅の修羅神」では『COMPACT3』の再現シナリオが展開され、フォルカと久々に共演した。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
+
;[[ヒーロー戦記]]
 
:プルの面倒を見ている。後に死神博士に誘拐されてしまう。
 
:プルの面倒を見ている。後に死神博士に誘拐されてしまう。
 
:後半ジュドーの家にくると全裸のプルを追い掛け回している。
 
:後半ジュドーの家にくると全裸のプルを追い掛け回している。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
本格的に自軍参加するCOMPACTシリーズにおいて、[[射撃 (能力)|射撃]]はガンダム系エースクラスに匹敵するほどの高さで、[[格闘 (能力)|格闘]]も[[MS]]乗りにしてはかなり高い。[[技量]]は目も当てられないほど低いが、[[回避]]が高くNT能力を有しているため、戦闘要員として使えないこともない。
+
本格的に自軍参加するCOMPACTシリーズにおいて、[[射撃]]はガンダム系エースクラスに匹敵するほどの高さで、[[格闘]]も[[MS]]乗りにしてはかなり高い。[[技量]]は目も当てられないほど低いが、[[回避]]が高くNT能力を有しているため、戦闘要員として使えないこともない。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
116行目: 90行目:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]
 
:'''[[ニュータイプ]]L9'''
 
:'''[[ニュータイプ]]L9'''
 
=== サポートアビリティ ===
 
;兄を支えるしっかり者
 
:SSR。セットしたシューターの攻撃力大アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
144行目: 114行目:
 
:中盤で[[ダカール]]の連邦議会のパーティーで、彼女の放った銃弾から兄を庇い、大怪我をしてしまう。
 
:中盤で[[ダカール]]の連邦議会のパーティーで、彼女の放った銃弾から兄を庇い、大怪我をしてしまう。
 
;[[グレミー・トト]]
 
;[[グレミー・トト]]
:戦場において偶然拿捕。境遇を不憫に感じ、レディーとしての教育を施そうとする。リィナが生死不明となった際は大きなショックを受けジュドーと一時停戦状態になるなど、特別な存在として見做していた。対するリィナは彼を快く思わない場面も多かったが、従順に付き従う素振りや描写から、捕虜の立場を超えた奇妙な信頼関係があった様子。
+
:戦場において偶然拿捕、レディーとして教育をほどこそうとする。
 
;[[プルツー]]
 
;[[プルツー]]
 
:原作では絡みはないが、スパロボではプル共々ジュドーのところに居候している状態なので、彼女の面倒も見ている事が『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で明かされる。
 
:原作では絡みはないが、スパロボではプル共々ジュドーのところに居候している状態なので、彼女の面倒も見ている事が『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で明かされる。
180行目: 150行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「MSで生身の人をやっつけるなんて!」<br />「卑怯者のやる事じゃない!」
+
;「MSで生身の人をやっつけるなんて!卑怯者のやる事じゃない!」
:第18話より。モンドとともに奪った[[バウ]]で[[ゴットン・ゴー|ゴットン]]らに対し、バルカン砲を撃ったり、踏み潰そうとしたりして仕返ししようとしたビーチャを責めた際の台詞。確かにそうであるが、以前にも[[カミーユ・ビダン|MSで生身の人間に仕返ししようとしたの]]がいたりする。
+
:モンドとともに奪ったバウでゴットンらに対し、バルカン砲を撃ったり、踏み潰そうとしたりして仕返ししようとしたビーチャを責めた際の台詞。確かにそうであるが、以前にも[[カミーユ・ビダン|MSで生身の人間に仕返ししようとしたの]]がいたりする。
;(なんなの…これ…みんな…嘘をついてる…心から笑っている人なんてここには誰もいない!)<br />(この卑屈さは何…?この人達はいったいなんなの…)<br />「こんなの違う!私はこんな大人になる為に生きてるんじゃない!」
+
;「こんなの違う!私はこんな大人になる為に生きているんじゃない!」
 
:第27話より。ダカールの舞踏会に参加した際、ミネバやハマーンに表面的に媚びを売る[[地球連邦政府|地球連邦]]の大人達の奥底にある卑屈な態度を[[ニュータイプ]]能力で感じ取った時の台詞。
 
:第27話より。ダカールの舞踏会に参加した際、ミネバやハマーンに表面的に媚びを売る[[地球連邦政府|地球連邦]]の大人達の奥底にある卑屈な態度を[[ニュータイプ]]能力で感じ取った時の台詞。
;「私はリィナです。グレミー・トト様の命令でこの少年と共にサダラーンへと戻ります。通しなさい。」<br />連邦高官「なんであんただけ通るんだ!」<br />「おだまりなさい!貴方達は何のためにこのパーティにいらっしゃったのですか!?」<br />「この地球の運命をネオ・ジオンに賭ける覚悟があるなら、最後まで私達に従いなさい!」<br />「反逆者になるのが嫌なら、パーティ会場にお戻りなさい。ミネバ・ザビ様に代わって命令いたします!」
 
:同話より。ジュドーと合流するも、戦場区域になってしまった舞踏会場から逃げ出そうとする地球連邦の高官が建物の出口に殺到しており、抜けだすことができない。そこで出入り口を封鎖しているネオ・ジオン兵にグレミーの名前を出し通過を試みる。
 
:当然周辺の大人達に不満不平をぶつけられるのだが、リィナはそれを正面から説き伏せてしまう。最初はここを通過できればいいだけの出まかせだったのだが、上記の卑屈な大人たちへの怒りもぶつけるように激しくも凛々しい口調で言葉を叩きつける。小さくも威厳と気品に溢れるその姿に邪な心を持つ大人達は道を開けるしかなかった。
 
:更にこれを聞いていたネオ・ジオンの一般兵達はリィナに駆け寄り「自分は感動しました、貴女のようにお小さい方でもこんなにもご立派でいらっしゃる。ネオ・ジオンに参加して、本当に良かったと思います!」など感謝や感動の言葉を述べていた。
 
:余談だがこの時リィナはハマーンに銃で撃たれ、重傷を負い、意識も絶え絶えで今すぐ治療が必要な状態であった。のにも拘わらず顔色一つ変えず多くの大人達の心を揺さぶり動かしてしまったのである。間違いなく彼女の名シーンの一つと言えるだろう。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
197行目: 162行目:
 
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
 
;「だったら、いっその事クラスを作ったらどうでしょう?」<br />「でも、勉強は大事よ。お兄ちゃんだって私に学校へ行けって言ってたじゃない」
 
;「だったら、いっその事クラスを作ったらどうでしょう?」<br />「でも、勉強は大事よ。お兄ちゃんだって私に学校へ行けって言ってたじゃない」
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』第26話「海からのマレビト」or「紅いエヴァンゲリオン」より、義務教育真っ只中の少年少女が増す[[ロンド・ベル]]隊の現状を鑑みて発した提案。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第26話「海からのマレビト」or「紅いエヴァンゲリオン」より、義務教育真っ只中の少年少女が増す[[ロンド・ベル]]隊の現状を鑑みて発した提案。
 
:流石に勉強嫌いのジュドーは難色を示すが、講師役に[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]が名乗りを上げるなど周囲の反応は概ね良好だった。
 
:流石に勉強嫌いのジュドーは難色を示すが、講師役に[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]が名乗りを上げるなど周囲の反応は概ね良好だった。
;「…ウッソさん、私…シャクティもきっと無事だと思うんです」<br />「あたしだって、助かったのが信じられないぐらい…だから、あきらめないで下さい」
 
:『α(DC)』第61話「運命の矢」で、[[シャクティ・カリン|シャクティ]]を救えなかった自責の念を押し殺しつつリィナの生還を祝福する[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]へ、逆に激励の言葉を送る。
 
 
;「でも…もし、そうなったら私は笑顔でお兄ちゃんを送り出すから」
 
;「でも…もし、そうなったら私は笑顔でお兄ちゃんを送り出すから」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』エンディングより。兄・ジュドーも[[真田ケン太|ケン太]]同様、何処かへ旅立つのでは?という不安を感じつつも、気丈に発した台詞。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』エンディングより。兄・ジュドーも[[真田ケン太|ケン太]]同様、何処かへ旅立つのでは?という不安を感じつつも、気丈に発した台詞。
 
;「前にも言ったじゃない。お兄ちゃんが旅立つ時は笑顔で見送るって」<br />「私やプルやプルツーの事は気にしないで、銀河の星達を見てきてよ」
 
;「前にも言ったじゃない。お兄ちゃんが旅立つ時は笑顔で見送るって」<br />「私やプルやプルツーの事は気にしないで、銀河の星達を見てきてよ」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』エンディングより。銀河探査船のクルーとして旅立つジュドーに贈る餞別の言葉。前作エンディングでの遣り取りが、ここで活かされている。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』エンディングより。銀河探査船のクルーとして旅立つジュドーに贈る餞別の言葉。前作エンディングでの遣り取りが、ここで活かされている。
===COMPACTシリーズ===
+
 
;「そうですよ!今のフォルカさんの心…強い心をもらって生まれ変わったこの子はもう悪い修羅神じゃありません!」
 
:『COMPACT3』第17話「地上に近き者」にて[[ヤルダバオト (神化)|変化したヤルダバオト]]を見て。
 
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;「そうかなあ…。カミーユさんはともかく、お兄ちゃんは…やっぱり今日は夕食抜きね」
 
;「そうかなあ…。カミーユさんはともかく、お兄ちゃんは…やっぱり今日は夕食抜きね」
 
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』第35話「レジスタンスの抵抗」より。戦闘中だというのにおちゃらけるジュドーと、そんな彼らの態度に対して癇癪を起こしてがなり立てるカミーユを[[ブライト・ノア|ブライト]]や[[ベン・ルーニー|ベン]]が良いコンビと称する一方で、呟いた台詞。やはり他の誰よりも長年兄を見てきたリィナには、カミーユに対してはある程度評価しているが、楽天的な性格の兄の方はやはり心配だったのであろう。しかし、この時の2人はどっちも似たり寄ったりである。
 
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』第35話「レジスタンスの抵抗」より。戦闘中だというのにおちゃらけるジュドーと、そんな彼らの態度に対して癇癪を起こしてがなり立てるカミーユを[[ブライト・ノア|ブライト]]や[[ベン・ルーニー|ベン]]が良いコンビと称する一方で、呟いた台詞。やはり他の誰よりも長年兄を見てきたリィナには、カミーユに対してはある程度評価しているが、楽天的な性格の兄の方はやはり心配だったのであろう。しかし、この時の2人はどっちも似たり寄ったりである。
 
== 搭乗機体 ==
 
;コア・ベース
 
:
 
:;[[コアファイター (ΖΖ)]]
 
::
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*リィナを演じた岡本麻弥氏は前作『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[エマ・シーン]]を演じている。また、リィナ役はオーディションによるものではなく、スタッフからの指名であった。最終話でエマ役を演じ終えた岡本氏は、アニメ誌で次回作の『ガンダムZZ』のキャラクター表に描かれていたリィナを見て「この娘は一体誰がやるのかなぁ?」と思っていたところ、音響制作の千田啓子氏から電話で「あなた、次のガンダムにも出るのよ」と言われて驚いたと語っている<ref>角川書店『池田秀一の三倍速く!! シャアが行く! 〜ガンダム人間探訪記〜』45頁。</ref>。
+
*リィナを演じた岡本麻弥氏は前作『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[エマ・シーン]]を演じている。また、リィナ役はオーディションによるものではなく、スタッフからの指名であった。最終話でエマ役を演じ終えた岡本氏は、偶然次回作のガンダムのキャラクター表に描かれていたリィナを見て「この娘は一体誰が演じるんですか?」と興味本位で聞いてみたところ、スタッフから「この娘は次回から君がやるんだよ」と言われ、ビックリしたと語っている。
*[[小説|小説版]]では行方不明になる経緯が異なり、戦闘中の兄の元に[[ΖΖガンダム|新型のMS]]を届けるために混戦中の周囲を振り切って自らコア・ベースに搭乗して出撃している。更にΖΖガンダムがダブル・キャノンを[[ハンマ・ハンマ]]に放った際に盾を粉砕してばら撒かれた破片がコア・ファイターに直撃し生じた回転で意識を失い、意図せずキャノピーが展開したため投げ出された所をグレミーに発見、確保されている。
+
*中盤一時期リィナが行方不明になった理由は、同時期に放映されていた特撮番組『時空戦士スピルバン』及び『超新星フラッシュマン』が偶然にも肉親探しを軸にした物語を展開しており、これらおよび『ΖΖ』のスポンサーであったバンダイが「肉親探しが戦う動機の作品が三つもあっては困る」と三つとも路線変更を指示した為である。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)