「マリーメイア・クシュリナーダ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mariemaia Khushrenada]]<ref>[http://www.gundam-w.jp/endless_waltz/character/08.html CHARACTER]、新機動戦記ガンダムW、2022年2月22日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mariemeia Khushrenada]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz}}
 
*{{登場作品 (人物)|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz}}
| 声優 = {{声優|佐久間レイ}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
 
}}
 
}}
  
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 声優 = {{声優|佐久間レイ}}
| 性別 = [[性別::]]
+
| 種族 = 地球人
| 年齢 = [[年齢::7]]歳
+
| 性別 = 女
 +
| 年齢 = 7歳
 
| 出身 = L3コロニー群
 
| 出身 = L3コロニー群
| 所属 = {{所属 (人物)|マリーメイア軍}}
+
| 所属 = [[マリーメイア軍]]
 
}}
 
}}
 
'''マリーメイア・クシュリナーダ'''は『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の登場人物。
 
'''マリーメイア・クシュリナーダ'''は『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[トレーズ・クシュリナーダ]]とレイア・バートンの間に生まれた娘であり、[[デキム・バートン]]の孫……と'''される'''少女。
 
[[トレーズ・クシュリナーダ]]とレイア・バートンの間に生まれた娘であり、[[デキム・バートン]]の孫……と'''される'''少女。
26行目: 25行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:概ね原作準拠。
 
:概ね原作準拠。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:今回はリリーナのみならず[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]も拉致する。
 
:今回はリリーナのみならず[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]も拉致する。
 
:リリーナをかばって撃たれはするものの、[[枢木スザク|スザク]]が割って入り無傷で終わる。そして、レディの元に送り届けられる最中[[オードリー・バーン|オードリー]]と対面する。
 
:リリーナをかばって撃たれはするものの、[[枢木スザク|スザク]]が割って入り無傷で終わる。そして、レディの元に送り届けられる最中[[オードリー・バーン|オードリー]]と対面する。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:最終話において、Z-BLUEに声援を送る人々の中にレディや[[サリィ・ポォ|サリィ]]、[[ドロシー・カタロニア|ドロシー]]と共に姿が確認できる。
+
:最終話において、Z-BLUEに声援を送る人々の中にレディやサリィ、[[ドロシー・カタロニア|ドロシー]]と共に姿が確認できる。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor|WSC}})
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:初登場作品。[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]について言及するエピソードが無いため、「[[クロスボーン・バンガード]]に唆されて、武装蜂起した御嬢様」としか描写されない。
+
:[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]について言及するエピソードが無いため、「[[クロスボーン・バンガード]]に唆されて、武装蜂起した御嬢様」としか描写されない。
 
:さらに、原作ではマリーメイアを擁護してくれた[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]や[[レディ・アン|レディ]]が登場しないため、戦犯扱いで拘束されるという初出演の割りにあんまりな役柄を割り当てられた。
 
:さらに、原作ではマリーメイアを擁護してくれた[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]や[[レディ・アン|レディ]]が登場しないため、戦犯扱いで拘束されるという初出演の割りにあんまりな役柄を割り当てられた。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
44行目: 43行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:リリーナのみならず[[三輪防人|三輪長官]]をも拉致し、権力の委譲を要求する。
 
:リリーナのみならず[[三輪防人|三輪長官]]をも拉致し、権力の委譲を要求する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:原作では対面しなかった大統領と会話する。
 
:原作では対面しなかった大統領と会話する。
 
:クーデターが成功した序盤の未来世界では、デキムが彼女の名前を出しているので、神輿に担がれ続けている模様。
 
:クーデターが成功した序盤の未来世界では、デキムが彼女の名前を出しているので、神輿に担がれ続けている模様。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:第1部では概ね原作準拠だが、レディではなく[[ロゼ・アプロヴァール|ロゼ事務総長]]に引き取られた。
 
:第1部では概ね原作準拠だが、レディではなく[[ロゼ・アプロヴァール|ロゼ事務総長]]に引き取られた。
 
:第2部ではリリーナやロゼ事務総長達と共に[[火星の後継者]]の[[説得]]にあたり、火星の後継者のクーデターの鎮圧に活躍した。
 
:第2部ではリリーナやロゼ事務総長達と共に[[火星の後継者]]の[[説得]]にあたり、火星の後継者のクーデターの鎮圧に活躍した。
:ちなみに、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]と[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]が第1話で地球行きを[[ヴァルストークファミリー]]に依頼したのは、彼女の情報を地球に持ち帰るためであることを第20話「加速する宇宙」のシナリオエンドデモにて明かしている。
 
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:「[[アル・ワース]]の真理を理解している者」として[[ドアクダー]]に囚われている。
 
:「[[アル・ワース]]の真理を理解している者」として[[ドアクダー]]に囚われている。
:ドアクダーが倒れ、[[エクスクロス]]に救出された際には身体が衰弱しており、[[アル・ワース]]の真実をエクスクロスに話したあとに倒れてしまうが後に回復し、EDでは[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]の[[トールギスIII]]に同乗するかたちで革命の世界に帰還している。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== 家族・親族===
 
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
:表向きは父とされている。ただし、デキムの発言からトレーズとの血縁関係はない可能性が示唆されている。<!-- そして、[[続編]]の[[小説]]『新機動戦記ガンダムW Frozen teardrop』(SRW未参戦)においてその事実が確定した。 -->
+
:表向きは父とされている。ただし、デキムの発言からトレーズとの血縁関係は無い可能性が示唆されている。<!-- そして、[[続編]]の[[小説]]『新機動戦記ガンダムW Frozen teardrop』(SRW未参戦)においてその事実が確定した。 -->
:ちなみに生年月日等を照合するとマリーメイアが生まれた時、トレーズは18歳ということになるが…
+
:ちなみに生年月日等を照合すると、マリーメイアが生まれた時トレーズは18歳ということになるが…。
 
;レイア・バートン
 
;レイア・バートン
 
:マリーメイアの母。<!-- …とされていたが、実はマリーメイアの[[クローン]]元の人間である。 -->劇中では写真のみの登場。
 
:マリーメイアの母。<!-- …とされていたが、実はマリーメイアの[[クローン]]元の人間である。 -->劇中では写真のみの登場。
 
;[[デキム・バートン]]
 
;[[デキム・バートン]]
:母方の祖父。しかし、実際は彼に利用されているだけだった。
+
:母方の祖父。…だが、デキムのマリーメイアに対する言動や彼の最後の言葉を考慮すると疑問符が付く。
;トロワ・バートン(本物)
+
;[[マリーメイア兵]]
:レイアの弟で叔父。マリーメイアに対しては少なくともデキムよりは愛情はあるようで「俺たちが地球を治めたら、こいつ(マリーメイア)が支配者になるんだ」と発言していた。
+
:[[マリーメイア軍]]の[[一般兵]]。
:ちなみにマリーメイアと[[トロワ・バートン|「名無し」のトロワ]]のほうは劇中において、互いの面識があったのか否かの描写すら存在していない(名無しのほうのトロワは彼女が赤ん坊だった頃の写真を見たことはあるが)
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では、その残党兵が首領であるマリーメイアを「小娘」呼ばわりしていた。そうなると、彼女の正体は…。
 
 
=== その他 ===
 
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:父の前任の世界国家元首。その影響力に眼を付けて拉致する。
+
:父の前任の世界国家元首。その影響力に眼を付けて拉致するが…。
 
;[[レディ・アン]]
 
;[[レディ・アン]]
 
:父の側近。窮地を助けられる。その後、彼女に引き取られた。
 
:父の側近。窮地を助けられる。その後、彼女に引き取られた。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:実は両親の馴れ初めを作ったのは彼。
+
:実は、両親の馴れ初めを作ったのは彼。
 
;[[ルクレツィア・ノイン]]
 
;[[ルクレツィア・ノイン]]
:同じく両親の馴れ初めを作った1人。その為、作中では唯一マリーメイアの出自に心当たりがあった。
+
:同じく両親の馴れ初めを作った一人。そのため、作中では唯一マリーメイアの出自に心当たりがあった。
 +
;トロワ・バートン
 +
:叔父。…といっても、[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ガンダムヘビーアームズ改(EW版)]]のパイロットではなく'''真のトロワ・バートン'''の方を指す。
 +
:ちなみに、マリーメイアとガンダムヘビーアームズ改(EW版)に搭乗する[[トロワ・バートン|「名無し」のトロワ]]の方は、劇中において互いの面識があったのか否かの描写すら存在していない(もっとも、彼は彼女が赤ん坊だった頃の写真を見た事はある)。
 
;大統領
 
;大統領
 
:地球圏統一国家の大統領。原作中では官邸制圧前に脱出したために、マリーメイアと面識を得るには至らなかった。
 
:地球圏統一国家の大統領。原作中では官邸制圧前に脱出したために、マリーメイアと面識を得るには至らなかった。
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では捕縛に成功した為、リリーナ共々シェルターで会話する。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では捕縛に成功したため、リリーナ共々シェルターで会話する。
 
;[[ドロシー・カタロニア]]
 
;[[ドロシー・カタロニア]]
:父方の親戚。劇中では互いの面識の描写はなく、民衆の反マリーメイア運動を扇動・支援する等、むしろ敵対関係にあった。
+
:父方の親戚。劇中では互いの面識の描写は無く、民衆の反マリーメイア運動を扇動・支援するなど、むしろ敵対関係にあった。
:「PREVENTER・5」では共にリリーナの誕生日パーティーに出席していた。
+
:「PREVENTER・5」では、共にリリーナの誕生日パーティーに出席していたが…。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
113行目: 110行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「黙りなさい!私は地球圏国家の正統なる後継者です!失礼な発言は許しません!」
 
;「リリーナさん、何度も言わせないで下さい。私に失礼な発言は許しません」
 
:[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]との会話中に意に沿わない発言を受けた際の台詞。自身の受けて来た教育の歪さを窺わせる尊大な物言いで、終盤まではリリーナからの[[説得]]には全く耳を貸さず黙らせていた。
 
 
;「例えるなら、歴史というものは終わらないワルツのようなものです。戦争、平和、革命の三拍子がいつまでも続く」
 
;「例えるなら、歴史というものは終わらないワルツのようなものです。戦争、平和、革命の三拍子がいつまでも続く」
:大統領府地下シェルター内でのリリーナとの会話にて。『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|Endless Waltz]]』の由来となる台詞。OVA版ではここで会話が終わるが、[[小説|小説版]]ではその続きがある。
+
:[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]との会話にて。『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|Endless Waltz]]』の由来となる台詞。OVA版ではここで会話が終わるが、[[小説|小説版]]ではその続きがある。
 
:『X』では戦争、平和、革命の三つは'''アル・ワースの真理に関わる超重要キーワードとして扱われている'''。
 
:『X』では戦争、平和、革命の三つは'''アル・ワースの真理に関わる超重要キーワードとして扱われている'''。
:原作においてはガンダムパイロット達とは特に関係のない台詞だが、『第3次α』においては[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]がこの言葉を後に聞いて「では、平和と改革と二拍子…マーチにしませんか?」と発言している。
 
 
;「もちろんです。あなた達の無力を思い知りなさい!」
 
;「もちろんです。あなた達の無力を思い知りなさい!」
 
:ガンダムチームを窮地に追い込んだところへ、大統領総統府上空に現れた[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]のパイロットである[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]から「確認する…シェルター・シールドは張っているな?」と通信が入り、さらに念を押すように「シェルターは完璧なんだな?」と再度確認され、意気揚々と返した台詞。
 
:ガンダムチームを窮地に追い込んだところへ、大統領総統府上空に現れた[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]のパイロットである[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]から「確認する…シェルター・シールドは張っているな?」と通信が入り、さらに念を押すように「シェルターは完璧なんだな?」と再度確認され、意気揚々と返した台詞。
135行目: 128行目:
 
**一方で、[[小説|小説版]]や[[漫画|漫画作品]]において、トレーズとレイアの出会いや、レイアとその赤子の写真が描かれているため、娘ではないとも言い切れない。
 
**一方で、[[小説|小説版]]や[[漫画|漫画作品]]において、トレーズとレイアの出会いや、レイアとその赤子の写真が描かれているため、娘ではないとも言い切れない。
 
***ただし、[[デキム・バートン|デキム]]の傀儡である点や彼の言動からして、どの程度「仕立て上げられた」かは不明。
 
***ただし、[[デキム・バートン|デキム]]の傀儡である点や彼の言動からして、どの程度「仕立て上げられた」かは不明。
***真のトロワ・バートンがレイアとその赤子の写真を[[トロワ・バートン|名無しの整備兵]]に見せた際にマリーメイアの事を'''「姉と一緒に死んだと思ったが、最近見つかった」'''と語っていたことから、作中に登場したマリーメイアとは別にトレーズとレイアの実子であるマリーメイアが存在していた(が既に死亡している)可能性も否めない。
+
**少なくとも続編小説『新機動戦記ガンダムW Frozen teardrop』で明かされた設定は、同作自体がOVAよりも大分後発……つまるところ'''後付けされたもの'''という側面も強いことは留意すべきだろう。
**少なくとも続編小説『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]』で明かされた設定は、同作自体がOVAよりも大分後発……つまるところ'''後付けされたもの'''という側面も強いことは留意すべきだろう。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)