「ベルガ・ギロス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Berga Giros]]<ref>[http://www.gundam-f91.net/ms/15.html MS]、『機動戦士ガンダムF91』公式サイト、2022年2月8日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Berga Giros]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF91}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF91}}
42行目: 42行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
旧シリーズはパープルカラーの一般機のみが参戦。ザビーネも一般機に乗る。
 
旧シリーズはパープルカラーの一般機のみが参戦。ザビーネも一般機に乗る。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]機と[[ドレル・ロナ|ドレル]]機が登場。他にも複数量産されている。射程が短いので相手にしやすい…というよりクロスボーンモビルスーツは全体として格闘重視の設計なので、ゲームでは毎度の欠点。とはいえ一応最強武器のショットランサーは、射程は短いが攻撃力1000越えとザコの中でのかなりの火力なので、その点には注意が必要。更にリメイクの[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリ版]]では、未装備だったビームライフルを持ち、なんと最大射程7を誇る。最大射程3だったショットランサーもP兵器となり、一気に要注意ユニットと化した。
 
:[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]機と[[ドレル・ロナ|ドレル]]機が登場。他にも複数量産されている。射程が短いので相手にしやすい…というよりクロスボーンモビルスーツは全体として格闘重視の設計なので、ゲームでは毎度の欠点。とはいえ一応最強武器のショットランサーは、射程は短いが攻撃力1000越えとザコの中でのかなりの火力なので、その点には注意が必要。更にリメイクの[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリ版]]では、未装備だったビームライフルを持ち、なんと最大射程7を誇る。最大射程3だったショットランサーもP兵器となり、一気に要注意ユニットと化した。
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:ザビーネ、ドレルのほか、[[アンナマリー・ブルージュ|アンナマリー]]も乗る。敵MSの中では中々の性能なのだが、登場が終盤なので正直相手にされないほど弱い。一緒に出てくる雑魚敵の[[ゲスト]]メカの方が強い。
 
:ザビーネ、ドレルのほか、[[アンナマリー・ブルージュ|アンナマリー]]も乗る。敵MSの中では中々の性能なのだが、登場が終盤なので正直相手にされないほど弱い。一緒に出てくる雑魚敵の[[ゲスト]]メカの方が強い。
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::同上だが、追加シナリオ「救出」でも雑魚として複数出現する。
 
::同上だが、追加シナリオ「救出」でも雑魚として複数出現する。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:高い機動力と運動性を誇るが、本来旧式のモビルスーツに負けている。今回クロスボーンの面々は未登場。高射程のビームライフル([[グラシドゥ=リュ]]のマスドライバーキャノンと同射程)を装備、ショットランサーはP兵器としての射程や威力ともに兼ね備えており驚異。
 
:高い機動力と運動性を誇るが、本来旧式のモビルスーツに負けている。今回クロスボーンの面々は未登場。高射程のビームライフル([[グラシドゥ=リュ]]のマスドライバーキャノンと同射程)を装備、ショットランサーはP兵器としての射程や威力ともに兼ね備えており驚異。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:序盤戦にのみ登場。ザビーネ達がいないので強化型すら出ず、扱いは悪い。やはり射程は長いがこちらにも同等の射程を持つ機体が入るので相対的に弱体化。
 
:序盤戦にのみ登場。ザビーネ達がいないので強化型すら出ず、扱いは悪い。やはり射程は長いがこちらにも同等の射程を持つ機体が入るので相対的に弱体化。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]機を筆頭に、量産されている。正直強敵でないのだが、[[ジェガン]]で立ち向かう[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]を救出するシナリオが組まれている。さすがに時代を感じさせる扱いである。
 
:[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]機を筆頭に、量産されている。正直強敵でないのだが、[[ジェガン]]で立ち向かう[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]を救出するシナリオが組まれている。さすがに時代を感じさせる扱いである。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::武器攻撃力が上昇。ザビーネや強化兵が乗っていることもあり、ビルギットや[[NPC]]の[[連邦兵]]が操るジェガンでは到底太刀打ちできない。HPはPS版と変わりがなく貧弱なため、[[ガンダムF91]]のビームランチャーあたりを使えば一撃で落とせる。
 
::武器攻撃力が上昇。ザビーネや強化兵が乗っていることもあり、ビルギットや[[NPC]]の[[連邦兵]]が操るジェガンでは到底太刀打ちできない。HPはPS版と変わりがなく貧弱なため、[[ガンダムF91]]のビームランチャーあたりを使えば一撃で落とせる。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:序盤戦では[[クロスボーン・バンガード]]の指揮官機として登場。ただ、直ぐにザビーネが裏切るので、雑魚として登場する。そのため、アイビス編では1回だけ使えるが、すぐに廃棄されてしまう。
 
:序盤戦では[[クロスボーン・バンガード]]の指揮官機として登場。ただ、直ぐにザビーネが裏切るので、雑魚として登場する。そのため、アイビス編では1回だけ使えるが、すぐに廃棄されてしまう。
 
:中盤までは[[ベルガ・ダラス]]よりも全性能が若干低いが、終盤では性能が強化され、[[メガノイド]]も使用する。強化版は何故かステータス画面から[[ロボット大図鑑]]を呼び出せない。
 
:中盤までは[[ベルガ・ダラス]]よりも全性能が若干低いが、終盤では性能が強化され、[[メガノイド]]も使用する。強化版は何故かステータス画面から[[ロボット大図鑑]]を呼び出せない。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:基本ザビーネの愛機だが、終盤は一般[[クロスボーン兵]]も乗る。HPが素で10000を越え、武装もP兵器で高威力のショットランサーが脅威。強力なスーパー系の攻撃で、サッサと倒した方が無難。
 
:基本ザビーネの愛機だが、終盤は一般[[クロスボーン兵]]も乗る。HPが素で10000を越え、武装もP兵器で高威力のショットランサーが脅威。強力なスーパー系の攻撃で、サッサと倒した方が無難。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:今回もザビーネ機として登場。ただし登場が終盤で戦力はかなり整っている状況なので、第2部ほど脅威には感じないはず。
 
:今回もザビーネ機として登場。ただし登場が終盤で戦力はかなり整っている状況なので、第2部ほど脅威には感じないはず。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:複数登場する一般機も10000越えのHPと回数の多いビームシールドで厄介だが、[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]専用機はボスクラスの能力があり、更に手強い敵となっている。
 
:複数登場する一般機も10000越えのHPと回数の多いビームシールドで厄介だが、[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]専用機はボスクラスの能力があり、更に手強い敵となっている。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
+
;[[スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。ザビーネ機を思わせる黒の機体色だが、ショットランサーを上向きに構えたポーズと[[ゲームボーイ]]の表現力で、本機と認識しづらいのが難点。[[射程]]が短いので相手にしやすい。
+
:初登場作品。[[射程]]が短いので相手にしやすい。
 
:HDリメイク版ではすばやさの値が高く、当てるのも一苦労。移動力もそこそこで、[[説得]]して仲間にすれば使い勝手の良いショットランサーを軸に中堅どころとして使える。
 
:HDリメイク版ではすばやさの値が高く、当てるのも一苦労。移動力もそこそこで、[[説得]]して仲間にすれば使い勝手の良いショットランサーを軸に中堅どころとして使える。
 
:また、台詞は[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]に対応しており、[[ガンダムF91]]と対戦するとの[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|あの時代]]の「[[キンケドゥ・ナウ|貴様と雌雄を決するとはな]]」と喋る。それ以外にも汎用台詞で「一気に殲滅できれば楽なものを!」というなど、クロスボーンネタが多い。
 
:また、台詞は[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]に対応しており、[[ガンダムF91]]と対戦するとの[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|あの時代]]の「[[キンケドゥ・ナウ|貴様と雌雄を決するとはな]]」と喋る。それ以外にも汎用台詞で「一気に殲滅できれば楽なものを!」というなど、クロスボーンネタが多い。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:ザビーネ機が登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
132行目: 130行目:
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000GQMP7O</amazon>
 
<amazon>B000GQMP7O</amazon>
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)