「ブレイバー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Braver]]<ref>[http://www.layzner.net/mechanic/2.html MECHANIC]、アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト、2022年1月14日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Braver]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼き流星SPTレイズナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼き流星SPTレイズナー}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
35行目: 35行目:
  
 
一度だけ[[ゴステロ]]が[[アーマス・ゲイル]]に不意打ちを掛ける為に搭乗し、[[グライムカイザル]]を中破する事に成功。その後、[[レイズナー]]をも撃破寸前まで追い詰めるが、[[フォロン]]が操縦権を掌握したレイズナーのレーザード・ライフルを至近距離から喰らい、コクピットごと吹き飛ばされた。
 
一度だけ[[ゴステロ]]が[[アーマス・ゲイル]]に不意打ちを掛ける為に搭乗し、[[グライムカイザル]]を中破する事に成功。その後、[[レイズナー]]をも撃破寸前まで追い詰めるが、[[フォロン]]が操縦権を掌握したレイズナーのレーザード・ライフルを至近距離から喰らい、コクピットごと吹き飛ばされた。
 
また、第一部では新型SPTの[[ディマージュ]]やMFの[[ソロムコ]]が配備されても最後まで[[ギウラ]]が愛用し続け、指揮官機として戦場で存在感を放っていた。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:スカルガンナーよりは格上。一応サイズSに注意すべきぐらいのザコ。
 
:スカルガンナーよりは格上。一応サイズSに注意すべきぐらいのザコ。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。ザコ[[SPT]]として序盤から登場。HPの低さに反してそこそこ高い装甲を誇るため、少々強めの攻撃で仕掛けよう。
+
:ザコ[[SPT]]として序盤から登場。HPの低さに反してそこそこ高い装甲を誇るため、少々強めの攻撃で仕掛けよう。
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:ザコとして序盤から登場。今回は『新』と違って装甲も低いため、よほど命中率の低いユニットじゃない限り苦戦はしない。
 
:ザコとして序盤から登場。今回は『新』と違って装甲も低いため、よほど命中率の低いユニットじゃない限り苦戦はしない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
+
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』になかった追加ユニットで、[[捕獲]]できるSPTでは唯一[[空]]が飛べる。また第1部再現の序盤の追加サブシナリオでは[[ゴステロ]]も乗る。自軍で使用する場合、性能的には[[ドール]]とどっこい。一応、本機はデフォルトで空を飛べるため使いやすくはあるのだが、ドールはサポート機として優秀な上、[[合体攻撃]]もあるためどちらを使うかは好みが分かれる。ただ、本機は武器改造における攻撃力の上昇率が高く、フル改造するとドールを軽く凌ぎ、[[レイズナー]]に比肩するほどの攻撃力になる。…そこまでするかどうかはプレイヤー次第だが。
 
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』になかった追加ユニットで、[[捕獲]]できるSPTでは唯一[[空]]が飛べる。また第1部再現の序盤の追加サブシナリオでは[[ゴステロ]]も乗る。自軍で使用する場合、性能的には[[ドール]]とどっこい。一応、本機はデフォルトで空を飛べるため使いやすくはあるのだが、ドールはサポート機として優秀な上、[[合体攻撃]]もあるためどちらを使うかは好みが分かれる。ただ、本機は武器改造における攻撃力の上昇率が高く、フル改造するとドールを軽く凌ぎ、[[レイズナー]]に比肩するほどの攻撃力になる。…そこまでするかどうかはプレイヤー次第だが。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
+
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:序章ワールド4から登場するエネミーユニット。回避特化タイプ。
+
:ワールド4に登場するエネミーユニット。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ナックルショット
 
;ナックルショット
:拳にナックルガードを展開し敵を殴る。
+
:
 
;速射型レーザード・ガン
 
;速射型レーザード・ガン
:SPT用レーザー銃。
+
:
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
 
 
;カーフミサイル
 
;カーフミサイル
 
:バックパックに2基装備可能。SRW未実装。
 
:バックパックに2基装備可能。SRW未実装。
79行目: 76行目:
 
:
 
:
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:ふれいはあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれいはあ}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)