「ニア・テッペリン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
21行目: 21行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[カミナ]]が死亡した後、荒れていた[[シモン]]の前に現れた謎の美少女。瞳の中に[[花]]を持つ箱入り姫。第2部(9話~15話)以降のキーキャラクター。名前の由来は「near(近い)」から。
+
[[カミナ]]が死亡した後、荒れていた[[シモン]]の前に現れた謎の美少女。瞳の中に花を持つ箱入り姫。第2部(9話~15話)以降のキーキャラクター。名前の由来は「near(近い)」から。
  
 
常に敬語だが常識に乏しく、よく質問をする。語彙もあまり豊富ではなく、場の空気を読む能力に欠けるが、それだけに思ったことははっきりと口にし、自分の意見や信念を決して曲げない強い意志を持っている。その正体は螺旋王[[ロージェノム]]の娘であったが、自我を持ったと判断され廃嫡された姫。出自から最初は[[グレン団|大グレン団]]に疑われるが、彼女の純粋で真摯な心は次第に荒くれ揃いの大グレン団にも認められ、特にシモンとは激闘の中でお互い大事な人になっていく。
 
常に敬語だが常識に乏しく、よく質問をする。語彙もあまり豊富ではなく、場の空気を読む能力に欠けるが、それだけに思ったことははっきりと口にし、自分の意見や信念を決して曲げない強い意志を持っている。その正体は螺旋王[[ロージェノム]]の娘であったが、自我を持ったと判断され廃嫡された姫。出自から最初は[[グレン団|大グレン団]]に疑われるが、彼女の純粋で真摯な心は次第に荒くれ揃いの大グレン団にも認められ、特にシモンとは激闘の中でお互い大事な人になっていく。
29行目: 29行目:
 
なおロージェノムは人間であるため、実の娘である彼女も獣人ではなく人間である。しかし、その正体は、[[アンチスパイラル]]が作り出した仮想生命体(人獣問わずあらゆる生命体のDNAに潜伏し、アンチスパイラルの呼び声によって覚醒するまでは、通常の生命体として存在する。通常の生命体と違い、DNAの末端に至るまで支配されている)。ムガンの襲来時にメッセンジャーとして覚醒、シモンの前から姿を消す。以降は敵対者として何度となくムガンと共に現れたが、その時の語り口は天真爛漫な元のニアとはまるで異なる冷たく無機質なものだった。カテドラル・テラ([[カテドラル・ラゼンガン]])の制御を取り戻したタイミングに前後し、シモンの叫びを聞いて己を取り戻すも、螺旋力の解析のためアンチスパイラルの本星へ召還される。その後『螺厳篇』(TV版「回天編」)最終局面で救出され、大グレン団と共にアンチスパイラルとの決戦に臨み、見事に勝利を収めた。
 
なおロージェノムは人間であるため、実の娘である彼女も獣人ではなく人間である。しかし、その正体は、[[アンチスパイラル]]が作り出した仮想生命体(人獣問わずあらゆる生命体のDNAに潜伏し、アンチスパイラルの呼び声によって覚醒するまでは、通常の生命体として存在する。通常の生命体と違い、DNAの末端に至るまで支配されている)。ムガンの襲来時にメッセンジャーとして覚醒、シモンの前から姿を消す。以降は敵対者として何度となくムガンと共に現れたが、その時の語り口は天真爛漫な元のニアとはまるで異なる冷たく無機質なものだった。カテドラル・テラ([[カテドラル・ラゼンガン]])の制御を取り戻したタイミングに前後し、シモンの叫びを聞いて己を取り戻すも、螺旋力の解析のためアンチスパイラルの本星へ召還される。その後『螺厳篇』(TV版「回天編」)最終局面で救出され、大グレン団と共にアンチスパイラルとの決戦に臨み、見事に勝利を収めた。
  
仮想生命体は生体エネルギーをアンチスパイラルに依存しているため、彼らが滅びると消えてしまう。それはニアも例外ではなく、シモンとの結婚式の直後にタイムリミットを迎え、消滅してしまった。遺された指輪は拾い上げたヨーコからシモンに渡され、花に満たされた墓標に手向けられた(劇場版では旅に出たシモンが、ギミー・ダリーに託したコアドリルの代わりに首から下げている)。
+
仮想生命体は生体エネルギーをアンチスパイラルに依存しているため、彼らが滅びると消えてしまう。それはニアも例外ではなく、シモンとの結婚式の直後にタイムリミットを迎え、消滅してしまった。遺された指輪はヨーコからシモンに渡され、花に満たされた墓標に手向けられた(劇場版では旅に出たシモンが、ギミー・ダリーに託したコアドリルの代わりに首から下げている)。
  
 
第3部では日記を付けており、時折その光景が登場している。最終決戦後の結婚式直前に、ヨーコにその日記を渡している。
 
第3部では日記を付けており、時折その光景が登場している。最終決戦後の結婚式直前に、ヨーコにその日記を渡している。
97行目: 97行目:
 
:父。捨てられたとはいえ父への信頼や情愛は最後までニアの心から消えなかった。
 
:父。捨てられたとはいえ父への信頼や情愛は最後までニアの心から消えなかった。
 
;ストレイア
 
;ストレイア
:漫画版にて登場した一世紀近く歳の離れた姉。価値観の違いから対立するも最終的にはわかりあうが、凶弾に倒れ死別する。死後に彼女の墓を建てその死を悲しんだ。SRW未登場。
+
:漫画版にて登場した一世紀近く歳の離れた姉。価値観の違いから対立するも最終的にはわかりあうが、凶弾に倒れ死別する。死後に彼女の墓を建てその死を悲しんだ。
;ケーブ・ニルガ
 
:ニンテンドーDS版に登場。獣人軍の指揮官で、螺旋王第一皇子たるニアの兄とされたが、実際は螺旋王の気まぐれで偽りの記憶を植え付けられた獣人に過ぎなかった。SRW未登場。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
151行目: 149行目:
 
:『X』ではこの発言のおかげでシモンが勘違いをして旅に出てしまっている。
 
:『X』ではこの発言のおかげでシモンが勘違いをして旅に出てしまっている。
 
;「迎えに来てくれるのですか…?」
 
;「迎えに来てくれるのですか…?」
:第22話。アンチスパイラルのメッセンジャーへと覚醒するも、シモンに自我が完全に消滅していない事を告げられ、助ける事も宣言。この台詞と共に消えていた瞳のハイライトも戻り、それまでの「メッセンジャー」から「ニア」へと戻ったのだった。
+
:第22話。アンチスパイラルのメッセンジャーへと覚醒するも、シモンに自我が完全に消滅していない事を告げられ、助ける事も宣言。それまでの「メッセンジャー」から「ニア」へと戻ったのだった。
 
;「シモン、あなたはあなたのなすべきことをする為にここにきた。そうでしょ?」
 
;「シモン、あなたはあなたのなすべきことをする為にここにきた。そうでしょ?」
:最終決戦でアンチスパイラルの死はニアの死も意味すると知り、攻撃を躊躇うシモンに対する台詞。ロージェノムと同じように、自らの命を躊躇無く捧げた。
+
:最終決戦、攻撃を躊躇うシモンに対する台詞。ロージェノムと同じように、自らの命を躊躇無く捧げた。
 
;「人の心は無限!その大きさに私も賭けた!」
 
;「人の心は無限!その大きさに私も賭けた!」
 
:最終決戦時、天元突破グレンラガンのサブパイロットとして戦っていた際の台詞。ロージェノムと同じく人間の可能性を信じたニアは戦う。愛する者と共に育った地球を守るために。
 
:最終決戦時、天元突破グレンラガンのサブパイロットとして戦っていた際の台詞。ロージェノムと同じく人間の可能性を信じたニアは戦う。愛する者と共に育った地球を守るために。
;「馬鹿ね、滅んだりしないわ。そのために戦ってきたんですもの」
+
;「馬鹿ね、消えたりしないわ。そのために戦ってきたんですもの」
:最終回、シモンとの結婚式の時の台詞。「宇宙が滅んでもお前のことは忘れない」というシモンとの指輪交換が終わり、互いの愛を誓った瞬間、彼女は光となって消えていった…。
+
:最終回、シモンとの結婚式の時の台詞。指輪交換が終わり、互いの愛を誓った瞬間、彼女は光となって消えていった…。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)