「ダイモン (ボルテス)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』に登場するダイモン|『[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]』に登場する敵|ダイモン (バーチャロン)|『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』の登場人物|ダイモン (LOD)}}
 
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ダイモン
 
| タイトル = ダイモン
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Daimon]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁マシーン ボルテスV}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁マシーン ボルテスV}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
21行目: 21行目:
 
原作第26話「謎の飛行メカとの合体」に登場。
 
原作第26話「謎の飛行メカとの合体」に登場。
  
クワガタ型の鎧獣士で、同型機の[[サイモン]]と同話に登場した[[鎧獣士]]。武器にもなる頭部の大きなハサミが特徴。ちなみにダイモンは赤を基調としたカラーリング。
+
当時超電磁ボールを連射できないという弱点を突くために、[[サイモン]]と同時に登場した[[鎧獣士]]
 
 
冒頭でボルテスに挑むも超電磁ボールを受け、装甲が劣化したところを防衛軍のスーパーレーザー砲を受け撤退する。
 
 
 
その戦いでハイネルは超電磁ボールの使用は一回が限度と見て、ダイモンと同型機のサイモンを作製する。
 
 
 
超電磁ボールの制御が出来ず連射できないという弱点を突くために、ダイモンとサイモンで出撃。
 
 
 
二体でボルテスを追い詰めるも、現れた鷹メカがボルテスと合体する事によって超電磁ボールのエネルギーの制御に成功してしまい、ダイモンは天空剣によって敗れ、サイモンも天空剣Vの字斬りの前に敗北する。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[サイモン]]と共に登場。今回は初の[[マキシンガル合金]]製の鎧獣士として登場し、味方ユニット全ての攻撃を無効化するなどインパクト大。
 
:[[サイモン]]と共に登場。今回は初の[[マキシンガル合金]]製の鎧獣士として登場し、味方ユニット全ての攻撃を無効化するなどインパクト大。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::合体攻撃が採用されている作品だが、流石にサイモンとの合体攻撃は未実装。
 
::合体攻撃が採用されている作品だが、流石にサイモンとの合体攻撃は未実装。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:未来世界で登場。何故かカーメン・カーメンが引き連れてくる。
 
:未来世界で登場。何故かカーメン・カーメンが引き連れてくる。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:今回も多少硬いだけのザコ、と思いきやサイモンとの[[合体攻撃]]が実装された。攻撃力もあり移動後に使用できるため、油断せずに戦おう。
 
:今回も多少硬いだけのザコ、と思いきやサイモンとの[[合体攻撃]]が実装された。攻撃力もあり移動後に使用できるため、油断せずに戦おう。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::リメイク前と同じく高いHPと装甲を誇り、合体攻撃も繰り出してくる。数は少ないので、早めにどちらかを撃墜してしまおう。
 
::リメイク前と同じく高いHPと装甲を誇り、合体攻撃も繰り出してくる。数は少ないので、早めにどちらかを撃墜してしまおう。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:『A』と同じくサイモンとの合体攻撃を備えている。難易度の関係もあり、相手はしやすい。
+
:Aと同じくサイモンとの合体攻撃を備えている。難易度の関係もあり、相手はしやすい。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。「鎧獣士ダイモン」表記。マキシンガル合金絡みのイベントは一切ないため、少し硬いだけのユニットになっている。
+
:初参戦作品。「鎧獣士ダイモン」表記。マキシンガル合金絡みのイベントは一切ないため、少し硬いだけのユニットになっている。
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2章Part13から登場。攻撃&防御タイプ。原作のストーリーが再現されており、サイモンと共に出撃する。ダイモンの名前を聞いて、[[大門恵留|メグ]]が反応するシーンがある。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;角
 
;角
:頭部の二本の角をハサミのように使い相手を締め付ける。この攻撃で超電磁ゴマを破壊する程。
+
:
:『DD』では打撃属性の必殺技に採用。
 
 
;クロー
 
;クロー
:左手のクローで敵を攻撃する。
+
:
 
;破壊光線
 
;破壊光線
:両目から発射する光線。
+
:
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
 
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルクロー
 
;ダブルクロー
:[[サイモン]]との合体攻撃。原作アニメではクローではなく、頭部のハサミを使っての合体攻撃を披露している。
+
:[[サイモン]]との合体攻撃。
:『AP』ではダイモンとサイモンがキャッチボールのように敵を殴り飛ばし合い、サイモンが角で拘束した敵をダイモンが強力に殴りつける演出になっている。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;盾装備
 
;盾装備
:右手に装備している。[[シールド防御]]を発動。
+
:[[シールド防御]]を発動。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)