「スバル・リョーコ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== スバル・リョーコ(Ryoko Subaru) ==
| 漢字表記 = [[漢字表記::昴 リョーコ]]
+
*[[登場作品]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ryoko Subaru]]
+
**[[機動戦艦ナデシコ]]
| 登場作品 =
+
**[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦艦ナデシコ}}
+
*[[声優]]:横山智佐
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-}}
+
*種族:地球人
| 声優 = {{声優|横山智佐|SRW=Y}}
+
*性別:女
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|後藤圭二}}
+
*所属:[[ネルガル重工]](TV版)→連合宇宙軍(劇場版)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
*職業:[[エステバリス]]パイロット
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
<!-- *階級: -->
}}
+
*身長:165 cm
 +
*体重:49 kg
 +
*3サイズ:B83・W58・H83
 +
*[[年齢]]:18歳(TV版)→23歳(劇場版)
 +
*キャラクターデザイン:後藤圭二
  
{{登場人物概要
+
[[エステバリス]]隊のパイロットの一人。名前の漢字表記は「'''昴リョーコ'''」。[[アマノ・ヒカル|ヒカル]][[マキ・イズミ|イズミ]]とスリーマンセルのチームを組み、同チームのリーダーを務めている。終戦後は宇宙軍から統合軍に転属。劇場版では[[エステバリス]]隊「ライオンズシックル」の隊長を務める。専用[[エステバリス]]のカラーリングは宇宙軍・統合軍の両方において一貫して赤。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 年齢 = [[年齢::18]]歳(TV版)<br />[[年齢::23]]歳(劇場版)
 
| 身長 = [[身長::165 cm]]
 
| 体重 = 49 kg
 
| スリーサイズ = B83・W58・H83
 
| 職業 = [[エステバリス]]パイロット
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ネルガル重工}}(TV版)<br />{{所属 (人物)|連合宇宙軍}}→{{所属 (人物)|統合平和維持軍}}(劇場版)
 
| 階級 = [[階級::少尉]](TV版)→[[階級::中尉]](劇場版)
 
| 嫌いな食べ物 = 鶏皮
 
}}
 
'''スバル・リョーコ'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
軍に所属するパイロットの父に影響を受けたのか、短気で直情型、男勝りな性格で一人称は「オレ」。反面、稀に「あたし」という一人称を用いたり、意外と純情だったりと、案外乙女な一面を持つ。その純情さ故に色恋沙汰は苦手だが、[[テンカワ・アキト|アキト]]に仄かな好意を寄せており、そのことをチームメイトのヒカルやイズミにからかわれては、顔を真っ赤にして怒るのがお約束。その後、劇場版では[[タカスギ・サブロウタ|サブロウタ]]からアプローチをかけられ、先述のお約束パターンへと突入しつつも満更ではないらしく、複雑な関係になっている。
[[エステバリス]]隊のパイロットの一人。
 
  
[[アマノ・ヒカル]]、[[マキ・イズミ]]とスリーマンセルのチームを組み、同チームのリーダーを務めている。終戦後は[[連合宇宙軍|宇宙軍]]で内勤を続けていた<ref>小説版によるとこの頃は侵略や武装蜂起も無かったことで宇宙軍は予算を減らされ続け、実機演習をやると風当たりが悪くなるのもあって「ヒマならこれでもやっておけ(意訳)」とばかりにシミュレーターのテストを延々やらされ続けていた為、エリナからは「ゲームで一日中遊んでるだけ」とまで揶揄されていた。</ref>が、[[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]から勧誘を受けて[[統合平和維持軍]]に転属([[小説]]『ルリ AからBへの物語』参照)し、若くしてエステバリス隊の教官に着任。劇場版ではエステバリス隊「ライオンズシックル」の隊長を務める。専用エステバリスのカラーリングは宇宙軍・統合軍の両方において一貫して赤。
+
TV版では、幼少時のエピソードからも分かるとおり髪を緑色に染めていたが、劇場版では本来の色である青みがかった黒髪に戻した。また、終戦後に一旦伸ばしていた髪を、シャトル事故でアキト達が死亡した(シャトル事件の真実は[[テンカワ・アキト|アキト]][[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]の項を参照)際に、TV版よりも短いベリーショートにした。
 
 
軍に所属するパイロットの父に影響を受けたのか、短気で直情型、男勝りな性格で一人称は「オレ」。女性らしいことはてんでダメで、[[食べ物・料理|料理]]は[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]と同レベル。反面、稀に「あたし」という一人称を用いたり、意外と純情だったりと、案外乙女な一面を持っており、サルタヒコがヤドカリにハッキングされた際にはナイーヴかつガーリーな性格に変貌を遂げた。その純情さ故に色恋沙汰は苦手だが、[[テンカワ・アキト]]に仄かな好意を寄せており、そのことをチームメイトのヒカルやイズミにからかわれては、顔を真っ赤にして怒るのがお約束。その後、劇場版では[[タカスギ・サブロウタ]]からアプローチをかけられ、先述のお約束パターンへと突入しつつも満更ではないらしく、複雑な関係になっている。
 
 
 
幼少時のエピソードからも分かるとおりTV版の緑色の髪は染めたもので、劇場版では本来の色である勝色(青みがかった黒髪)に戻した。また、終戦後に一旦伸ばしていた髪(前掲の『ルリ AからBへの物語』で確認できる)を、シャトル事故でアキト達が死亡した(シャトル事件の真実は[[テンカワ・アキト]]と[[ミスマル・ユリカ]]の項を参照)際に、TV版よりも短いベリーショートにした<ref>小説版では葬儀に参列した際に、「バカヤロー」と叫んで人目もはばからず大泣きしてしまったことが明かされている。</ref>。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
SRWでは劇場版設定の場合は[[ガンダムシリーズ]]の地球軍に所属していることが多い。基本的に[[性格]]は超強気。
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:TV版設定で登場。音声初収録。本作から三人娘にも個別の[[カットイン]]が採用された。ダブルゲキガンフレアほどではないが、そこそこ火力があり、1ターンで3度も使える[[合体攻撃]]が優秀。問題はある程度の[[全滅プレイ]]を行わないと改造しきれないところか。能力面では最後に[[激励]]を習得するものの、基本的には単独戦闘型。本作の[[反骨心]]はHPが減ってから発動する技能のため、彼女のエステは耐久力も強化するといい。性格は意外な事に普通。
+
:TV版で登場。ダブルゲキガンフレアほどではないが、そこそこ火力があり、1ターンで3度も使える[[合体攻撃]]が優秀。問題はある程度の[[全滅プレイ]]を行わないと改造しきれないところか。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初登場作品。TV版設定で登場。原作通り[[ナデシコ]]の補充要員として登場するのだが…なんと初登場時は[[ミノフスキー粒子]]のせいで[[ナデシコ]]と合流できず、[[ロンド・ベル]]に捕まってしまう。本作では父親が[[ティターンズ]]の被害者であったためか軍人嫌いを拗らせていた他、『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』の[[ケリィ・レズナー]]との絡みがあり、[[月|月面]]での対決では強制出撃となる。その時には[[ナデシコ]]がおらず、すぐに[[エステバリス]]が[[EN]]切れを起こすので注意。このようにシナリオ面では単独で目立つ一方、アキトに好意を抱いている描写は殆ど再現されていない。
+
:TV版で登場。原作通り[[ナデシコ]]の補充要員として登場するのだが…なんと初登場時は[[ナデシコ]]と合流できず、[[ロンド・ベル]]に捕まってしまう。[[機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー|0083]][[ケリィ・レズナー]]との絡みがあり、[[月|月面]]での対決では強制出撃となるが、その時には[[ナデシコ]]がおらず、すぐに[[エステバリス]]がEN切れを起こすので注意。パイロット能力は、戦闘用の[[精神コマンド]]がそろい、[[底力]]のレベルもそこそこ上昇するのでナデシコ系では優秀な方。GBA版ではリョーコ機のみラピッド・ライフルがP武器で、[[合体攻撃]]の威力に改造が反映されるので使いやすい。
:パイロット能力は、戦闘用の[[精神コマンド]]がそろい、[[底力]]のレベルもそこそこ上昇するのでナデシコ系では優秀な方。GBA版ではリョーコ機のみラピッド・ライフルがP武器で、[[合体攻撃]]の威力に改造が反映されるので使いやすい。なお、本作の三人娘は合体攻撃でセットのカットインがあるのだが、画像が小さめでやや迫力不足(同じ3人カットインの[[ザンボット3]]や[[ドラグナー]]チームと比較すると顕著)。
+
:本作ではアキトに好意を抱いている描写は殆ど再現されていない。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
::CMナレーションを担当。
+
:序盤は劇場版、後にTV版で登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:序盤は劇場版([[新地球連邦]]軍所属)、後にTV版設定で登場。
 
 
:[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]との[[合体攻撃]]が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、[[激励]]の仕様変更(使用者の周囲4機の[[気力]]+10)により必要気力110も問題とならなくなった。[[指揮官]]の能力が付いたことも手伝い、一線級の活躍ができる。
 
:[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]との[[合体攻撃]]が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、[[激励]]の仕様変更(使用者の周囲4機の[[気力]]+10)により必要気力110も問題とならなくなった。[[指揮官]]の能力が付いたことも手伝い、一線級の活躍ができる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
:TV版設定で登場。今作では序盤から登場するため長く使える上、母艦のナデシコが強力なので、運用しやすい。
+
:TV版で登場。今作では序盤から登場するため長く使える上、母艦のナデシコが強力なので、運用しやすい。
 
:なお、あることをすると彼女が増殖するバグが存在。
 
:なお、あることをすると彼女が増殖するバグが存在。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第1部はTV版、第2部は劇場版([[地球連合軍]]所属)設定で登場。何と第2部では劇場版設定の[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ(ヤマダ)]]のおそらく上司で序盤から参入する。しょっちゅう「ガイ」と呼ばれるたびに反応する[[ダイゴウジ・ガイ|ヤマダ]]に「お前はヤマダだ」と突っ込んでいた。
+
:第1部はTV版、第2部は劇場版で登場。何と第2部では劇場版設定の[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]のおそらく上司で序盤から参入する。しょっちゅう「ガイ」と呼ばれるたびに反応するヤマダに「お前はヤマダだ」突っ込んでいた。
:ヒカルとイズミの参戦が遅いため、放っておくと二人とかなりのレベル差が発生する。かといって、エステバリスやナデシコが従来よりも弱くなったため、扱いづらい。[[二軍|倉庫番]]になる可能性も高い。
+
:ヒカルとイズミの参戦が遅いため、放っておくと二人とかなりのレベル差が発生する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:TV版設定で登場。音声が追加収録されている。[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]と一緒に序盤に加入する。
 
:今作では[[合体攻撃]]が強い為、気力さえ確保すれば序盤からボスキラーとして戦えるもののダメージアップが消費の多い「[[勇気]]」なのが難点か。今作は「[[不屈]]」の仕様(設定ミス?)により発動中はバリアが異常に硬くなる為、エステバリスパイロットの中では一番生存率が高い。
 
:彼女のエステバリスの機体ボーナスには格闘武器+があるため、空戦・陸戦・0Gで火力が上がりやすい。反面、射撃型の砲戦や月面Fに[[換装]]するにはどうにも二の足を踏む。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:劇場版設定で登場([[地球連合軍]]所属)。音声も新規収録されている。『V』『T』では三人娘でリョーコだけがパイロット化し、ヒカル&イズミは彼女の[[召喚攻撃]]要員止まり。
 
:エーストークでは[[ナイン]]に一人称を直すように言われてたじろいでしまう場面も。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:劇場版設定(所属は[[地球連邦軍]]と思われる)。本編以前にライオンズシックルを壊滅させられており、初登場時からナデシコBに乗っている。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:劇場版設定で登場([[地球連合軍]]所属)。初登場シーンでイベント戦だと思って放置しておいたら、'''手加減抜きで[[ブラックサレナ]]に撃墜されて死亡'''、というゲームオーバーを迎えてしまったプレイヤーもいたと思われる。
+
:劇場版で登場。[[魂]]を修得するため、燃費の良い[[合体攻撃]]の存在もあってかなり強力。削り役、[[援護攻撃]]役、ボスキラー…と、[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]とセットで出撃させることで万能に活躍できる。
:[[魂]]を修得するため、燃費の良い[[合体攻撃]]の存在もあってかなり強力。削り役、[[援護攻撃]]役、ボスキラー…と、[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]とセットで出撃させることで万能に活躍できる。
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:劇場版設定。2章Part6より登場するシナリオNPC。本作でSRW史上初めて統合軍所属となった。
 
  
=== 関連作品 ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;[[Another Century's Episode]]
+
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
:
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===  
 
[[エステバリス]]3人娘の中では[[格闘]]担当。接近戦では[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]や[[テンカワ・アキト|アキト]]と同様の感覚で使える。[[射撃 (能力)|射撃]]も決して低くは無いが、彼女の専用エステの射撃武器は性能が低くされているケースが多い。
 
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]) / [[スーパーロボット大戦R|R]]
 +
:[[熱血]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[激励]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:'''[[気合]]、[[熱血]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[ド根性]]、[[激励]]'''
+
:[[気合]]、[[熱血]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[ド根性]]、[[激励]]
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]) / [[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[熱血]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[激励]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[不屈]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[激励]]、[[勇気]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[必中]]、[[友情]]、[[熱血]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[必中]]、[[友情]]、[[熱血]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[不屈]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[魂]]'''
+
:[[不屈]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[魂]]
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[ナノマシン処理]]、[[反骨心]]、[[援護攻撃]]L4'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
:'''[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[カウンター]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[指揮]]L2、[[コンボ]]L2'''
+
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[カウンター]]、[[底力|底力L5]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[援護防御|援護防御L2]][[指揮官|指揮L2]][[コンボ|コンボL2]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:'''[[切り払い|斬り払い]](第1部のみ)、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[カウンター]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L3、[[指揮]]L2、[[コンボ|マルチコンボ]]L2'''
+
:[[切り払い|斬り払い]](第一部のみ)、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[カウンター]]、[[底力|底力L5]][[援護攻撃|援護攻撃L3]][[指揮官|指揮L2]][[コンボ|マルチコンボL2]]
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:'''[[IFS]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L2、[[指揮]]L1'''
+
:[[ナノマシン処理]]、[[反骨心]][[援護攻撃|援護攻撃L4]]
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[IFS]]、[[闘争心]]L2、[[サイズ差補正無視]]L1'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[支援攻撃]]L3'''
+
:[[底力|底力L7]][[援護攻撃|援護攻撃L3]][[支援攻撃|支援攻撃L3]]
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;命中率+10%、回避率+10%
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。敵の命中・回避がシビア、かつ[[連続ターゲット補正]]の厳しい同作では普通に助かるボーナス。
 
;精神コマンド「[[熱血]]」使用時、精神コマンド「[[不屈]]」がかかる。
 
:『V』『T』のボーナス。『熱血』を使えない状態では何の意味もないボーナスなので、[[周回プレイ]]時には恩恵に与れるまでに相応の時間がかかるのが難点。リョーコは『V』『T』の両作で序盤に参戦するので、特に顕著に弊害が発生してしまう。効果自体は地味ながらも優秀で、『不屈』に使用する分のSPを他に割くことが可能。
 
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「YOU GET TO BURNING」
 
;「YOU GET TO BURNING」
:オープニング主題歌。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』に於ける選曲。
+
:オープニング主題歌。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』にて採用。
 
;「GO!エステバリス」
 
;「GO!エステバリス」
:劇中曲。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』に於ける選曲。
+
:劇中曲。[[スーパーロボット大戦MX|MX]]で採用。
;「Three Angels」
 
:劇中曲。『W』に於ける選曲。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;父親
 
:連合軍の軍人。幼少期のリョーコに「自分の中の一番星を見つければ幸せになれる」と教えている。
 
 
;[[テンカワ・アキト]]
 
;[[テンカワ・アキト]]
:パイロット仲間。惚れている。アキトが「戦うしか能のない[[木連]]とはわけが違う」と発言した際には自分も同じ穴の狢と思い、落ち込んでしまった。
+
:パイロット仲間。惚れている。<br />[[スーパーロボット大戦R|R]]では、リョーコからアキトに隣接するとハートマークが出るのだが、逆だと出ないのが何とも切ない。
:劇場版では当初は敵対しているが、向こうから「リョーコ'''ちゃん'''」と呼ばれたことで正体を知り、変わり果てた姿に愕然とする。
+
;[[アマノ・ヒカル]]
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、リョーコからアキトに隣接するとハートマークが出るのだが、'''逆だと出ない'''のが何とも切ない。
 
;[[アマノ・ヒカル]]、[[マキ・イズミ]]
 
 
:パイロット仲間。リョーコがアキトに気があるのを知っているのでよく冷やかしていた。
 
:パイロット仲間。リョーコがアキトに気があるのを知っているのでよく冷やかしていた。
 +
;[[マキ・イズミ]]
 +
:パイロット仲間。
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
:劇場版ではアプローチしてくる。
+
:[[ナデシコB]]副長。アプローチしてくる。
;[[白鳥九十九]]
 
:通信画面が悪かったせいで「面妖」呼ばわりされ、激怒した。
 
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
:原作では面識はない(ガイ死亡後に赴任してくる)が、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では部下。その他のスパロボでも彼の発言にツッコミを入れることが多い。
+
:原作では面識はないが、[[スーパーロボット大戦W|W]]では部下。その他のスパロボでも彼の発言にツッコミを入れることが多い。
;[[エリナ・キンジョウ・ウォン]]
 
:TV版最終回でアキトの煮え切れない態度に怒り、二人でボコボコにした。
 
:小説版では互いに自分と同じ弱さを有していることを見抜かれ、危うく取っ組み合いになる程に険悪な仲になっていた。彼女からの誘いを受けて宇宙軍に入る。
 
;[[アズマ准将]]
 
:劇場版での上官。互いに沸点が低すぎる為、仲はお世辞にも良くなかった。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
;[[ボス]]
+
;[[コウ・ウラキ]][[ボス]]
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では一緒に家出した折、ケリィの[[ヴァル・ヴァロ]]の修復を手伝った。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]では一緒に[[ヴァル・ヴァロ]]の修復を手伝った。
:[[スーパーロボット大戦R|R]]』ではその巨乳を冷やかされて憤慨している。
 
;[[コウ・ウラキ]]
 
:『[[A]]』では一緒に家出した折、[[ヴァル・ヴァロ]]の修復を手伝った。
 
 
;[[ケリィ・レズナー]]
 
;[[ケリィ・レズナー]]
:『A』で彼の[[ヴァル・ヴァロ]]修復を手伝った。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]で彼の[[ヴァル・ヴァロ]]修復を手伝った。
;[[一木金太]]、[[一木知恵]]
 
:『A』では密航してきた兄妹の同行を最終的には認めることになるものの、大事なことを忠告している。
 
;[[神勝平]]
 
:『[[R]]』並びに『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[ガイゾック]]戦争の際に協力しており、本編開始前から知り合いである(『R』では序盤の未来編のみ)。
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
 
:『R』では本編開始前に倒した扱いだが、原作通り神ファミリーはその戦いで戦死しており、[[コンピュータドール第8号|黒幕]]によりのうのうと生き返った上にその事をヌケヌケと語った事に激怒する。
 
 
;[[マリュー・ラミアス]]
 
;[[マリュー・ラミアス]]
:[[スーパーロボット大戦J|J]]』では彼女に励まされる場面もある。
+
:[[スーパーロボット大戦J|J]]では彼女に励まされる場面もある。
 
;[[ナタル・バジルール]]
 
;[[ナタル・バジルール]]
:『J』では彼女の方針に反発した。
+
:[[スーパーロボット大戦J|J]]では彼女の方針に反発した。
 
;[[如月アキ]]
 
;[[如月アキ]]
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』では友人同士。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]では友人同士。
 
;[[紫雲統夜]]
 
;[[紫雲統夜]]
:『J』の序盤、無理やり戦いに参加させられた事に不満を持つ彼を叱咤した。
+
:[[スーパーロボット大戦J|J]]の序盤、無理やり戦いに参加させられた事に不満を持つ彼を叱咤した。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== [[機動戦艦ナデシコ|TV版]] ===
 
;「おーい、まず[[シャワーシーン|風呂]]! それから[[食べ物・料理|飯]]なー!」
 
:第4話「水色宇宙に『ときめき』」より。轟沈したサツキミドリ2号コロニーから[[エステバリス・0G戦フレーム]]を[[ナデシコ]]へ搬入した際の台詞。
 
:「男の様なぶっきらぼうな口調で、初対面となるナデシコクルーに接する」という、インパクトのある登場をした。
 
;「お、おい! 待てよ! やだ! やだ、やだ! [[マキ・イズミ|イズミ]]、[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]…。[[テンカワ・アキト|テンカワーーーッ!!]]」
 
:第7話「いつかお前が『歌う詩』」より。[[火星]]の北極冠にて偵察中に[[ゲンゴロウ]]と遭遇戦になり、リョーコの[[エステバリス・砲戦フレーム]]が雪に足元を取られて窮地に陥ってしまった際の叫び。
 
:幸い僚機の救援によって助かったが、リョーコが窮地の際に思わずアキトの名前を叫んだ件をヒカルとイズミにからかわれてしまうハメに…。なお、これを機にリョーコはアキトに対して徐々に好意を露わにするようになっていく。
 
;「料理…作ってみたんだけど」
 
:第10話「『女らしく』がアブナイ」より。アキトに手作りのチャーハンを持ってきて。'''[[食べ物・料理 #料理下手|色が若干黒っぽい辺り、出来は察するべし]]'''。
 
;「ほら、食えよ…」<br />「おめえは作ってばっかで食ってねえだろ? 食えよ」<br />「ったく、おめえは見てるとじれったいんだよ、もう…」
 
:第11話「気がつけば『お約束』?」より。アキトへの想いが垣間見える一面。ちなみにこの時、持ってきたチャーハンはアキトが作ったもののため、味は保証済み。
 
;「あたしには、戦うことしかねえんだよ!」<br />[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]「いいじゃないか、それが君の一番星だ。今の君は輝いてるよ、いいじゃないか!」<br />「いい訳無いだろ! あいつらだって人間だったんだ…。あたしのやってることは、結局人殺しなんだぞ…」<br />「けど、あたしからそれを取ったら何も残らねぇ。やっと見つけた一番星が、こんなんだ。どうせ何も残らねえなら、丸ごとなくなったっていいさ!」
 
:第19話「明日の『艦長』は君だ!」より。自分は戦うことしか取り柄がないと考えていたが、[[木星蜥蜴]]が人間だと知り自分の戦いは単なる人殺しでしかないと葛藤する。
 
:自棄とも取れる発言もするが、直後にアキトたちから「丸ごとなくなったっていいわけがない!」と励ましを受ける。SRWでも最初の部分が戦闘台詞に採用されている。
 
;「一番星…見つけたかな…」
 
:同話。戦う事以外に大切なモノを見つけたかもしれない事を想いながら。
 
;エリナ「本当…馬鹿よね」<br />「俺たちもな…」
 
:第25話「『私らしく』自分らしく」より、ユリカとの仲を未だに「そんなんじゃない」と狼狽する様子を見てエリナと共に腹パンを叩き込んだ。そんなアキトに惚れた自分たちも馬鹿と自嘲するのだった。
 
  
=== [[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]] ===
+
=== TV版 ===
;「[[ケーン・ワカバ|騎兵隊だ]]~! 男のタイマン邪魔するやつは、[[ドモン・カッシュ|馬に蹴られて三途の川だ!!]]」
+
;「あたしには戦うことしかねえんだよ!」
:火星での決戦に、アキトの加勢に現れての一言。TV版同様の軽いノリだが、[[北辰六人衆]]から「'''へらへらしとるが、きゃつらは強い!'''」と評されるなど腕は決して衰えていない。セリフ回しには他のロボットアニメの影響もありそうである。
+
:自分は戦うことしか取り柄がないと考えていたが、[[木星蜥蜴]]が人間だと知り自分の戦いは単なる人殺しでしかないと葛藤する。スパロボでも採用されている。
 +
 
 +
=== 劇場版 ===
 +
;「騎兵隊だ~!男のタイマン邪魔するやつは、馬に蹴られて三途の川だ!!」
 +
:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== COMPACTシリーズ ===
 
 
;「へっ、なるほどな。ヘビー級からバンタム級って感じか」
 
;「へっ、なるほどな。ヘビー級からバンタム級って感じか」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第1部地上激動篇第28話「夢の欠片」より。撃破後の[[ブラッディI]]の中から出現する[[ブラッディII]]のフォルムを目の当たりにした際の台詞。[[流竜馬|竜馬]]からは「適切な表現」と評された。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で撃破後の[[ブラッディI]]の中から出現する[[ブラッディII]]のフォルムを目の当たりにした際の台詞。[[流竜馬|竜馬]]からは「適切な表現」と評された。
 
;「くっそぉ、うまく脱出できるってんなら、お祈りでも踊りでも何でもやってやるぜ!」
 
;「くっそぉ、うまく脱出できるってんなら、お祈りでも踊りでも何でもやってやるぜ!」
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇第4話「白熱の終章」より。[[ガンドール]]自爆のカウントダウンが始まり、各機フルスピードで[[ディラド星]]からの脱出を試みるも、時間的に「運任せ」な状況であることを知って思わず叫ぶ。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]にて[[ガンドール]]自爆のカウントダウンが始まり、各機フルスピードで[[ディラド星]]からの脱出を試みるも、時間的に「運任せ」な状況であることを知って思わず叫ぶ。
 
;「いちいちムカつく野郎だな!その鼻、へし折ってやるぜ!」
 
;「いちいちムカつく野郎だな!その鼻、へし折ってやるぜ!」
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇第5話「呪われしジャンヌ=ダルク」より。「ピーピー鳴くんじゃないよ、ガキ共が!」と罵倒してくる[[ジェリル・クチビ|ジェリル]]にムカついて、臨戦態勢に入る。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で「ピーピー鳴くんじゃないよ、ガキ共が!」と罵倒してくる[[ジェリル・クチビ|ジェリル]]にムカついて、臨戦態勢に入る。
 
;「どんな事になってようが関係ねぇ!娘を踏み台にするような奴ぁ許さねぇ!」
 
;「どんな事になってようが関係ねぇ!娘を踏み台にするような奴ぁ許さねぇ!」
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇第10話「海よ、大地よ」より。[[リムル・ルフト|娘]]の犠牲すら厭わず、決戦を挑んでくる[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]の非情さに激怒する。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で[[リムル・ルフト|娘]]の犠牲すら厭わず、決戦を挑んでくる[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]の非情さに激怒する。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;A
 
:
 
:;「ふざけんなよ!味方だってことがわかってんのに!」<br />「命令、命令って…そんなの納得いくかよ!」
 
::月ルート10話「勝利者などいない戦い」or「ザ・ウィナー」より。
 
::命令によってはナデシコとの交戦もあり得る、との話を聞かされて。ティターンズに従わされていた父親のこともあり、「命令」という言葉に反発する。
 
:;「あたしは戻るなんて言ってないぜ、少尉」<br />「仲間と戦え…そう言われるかも知れないってさ。納得いかねえよ…どうしたらいいか…あたしも少し考えたいのさ」
 
::ギガノスに絡まれていたところをケリィに助けられたコウに、必ず部隊に戻るとの伝言を頼まれた際の会話。コウやボスと同様に、リョーコも自分の心に答えを出せずにいた。
 
:;「このモビルアーマーも、あたし達と戦うためのもんかよ」<br />「頼まれなきゃやっちゃいけねえなんてことはないだろ。旧式のモビルアーマーを修理して再び戦場に出ようなんて…[[ジオン公国|ジオン]]に命令されたからやってるのと違うのかよ!」
 
::ケリィと[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]の密会を見た後の台詞。後半は、ケリィに「俺は立ち聞きも、モビルアーマーの修理も頼んじゃいない」と言われて。やはり軍や命令という言葉がひっかかるようだ。
 
:;「自分の…居場所…」<br />「…あたしは…」
 
::ケリィに「自分の戦いは終わっていない、ここが自分の居場所だという気がしない」と言われて。それに対し、コウもボスもヴァル・ヴァロを直してから部隊に戻るとの答えを見せるが…。
 
:;「…戻ったぜ」<br />「すんません、少尉」<br />「二人は最下層ブロックにいるぜ。…明日の出港までには必ず戻るとさ」<br />「…やり残したことがあるんだとさ。深く沈んで…くすぶっているものを精算するって」<br />「あたしかい?つきあってらんないよ。…だから、さっさと自分の居場所に戻ってきたのさ」<br />「あたしも…自分の戦いをしねえとよ」
 
::結局リョーコは、一足早く部隊に戻る選択をした。命令という言葉に突っかかり飛び出したリョーコだが、いやに素直になっておりヒカル達も困惑する。リョーコも自分なりの答えを見つけたようだ。
 
:;「これがあんたの答えかよ!居場所なのかよっ!」
 
::いつか来るとはわかっていたものの、あまりにも早い戦いを挑んできたケリィへ、激情を露わにする。
 
:;「あんたもあたしも、居場所はここしかねえ…! だけどそれを守るためなら…あたしは…!」
 
::ケリィとの[[戦闘前会話]]。
 
:;「脱出しろ、おっさん!」<br />ケリィ「ネルガルの娘か…自分の居場所、戦いの中で死ねることは…戦士にとって最も幸福なことなのかもしれん」<br />「死ぬことが幸福なのかよ! ケリィのおっさん!」
 
::月ルート12話「星の屑の記憶」or「スターダスト・メモリー」より。ケリィ撃墜時。それぞれの居場所で戦い、ケリィは星の屑となった…。
 
:;「ただし、戦闘では補給に徹しろ。そしてこの戦争で何があったか、何を得て何を失うか…そのちっこい目でしっかり見届けろ。…将来のためにもな」
 
::第17話コン・バトラールート「見事!ケロット攪乱戦術」or「フェイク」エンドデモより。自軍への参加を拒まれながらも、ナデシコに[[ケロット]]ごと張り付いて強引に密航してきた[[一木金太]]・[[一木知恵|知恵]]兄妹に対して、仕方なく同行を許可した際の忠告。リョーコ自身も上述したようにケリィとの悲しい別れを経験した後であるため、その言葉は重い。
 
:;「暴れるだけ暴れといて、さっさとおさらばしようなんざ甘えなんだよ」<br />ヒカル「そーそ」<br />イズミ「あま~」
 
::エンディングにて主人公の救助に来た際の台詞。ケリィの件を経て、主人公にはまだ死ぬべきではないと説得する。因みに[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]の同じ場面では[[ヒリュウ改|ナデシコによく似た艦]]所属の[[カチーナ・タラスク|同じく強気な女性パイロット]]が似たような発言をする。
 
;R
 
:
 
:;「ふ、ふざけんじゃねえぞ! [[ガイゾック|てめえら]]を倒すのに、[[神江宇宙太|宇宙太]]や[[神北恵子|恵子]]は命を捨てたんだ。それなのに!」
 
::ナデシコ√第3話「再会のレシピ」より、復活した[[キラー・ザ・ブッチャー]]を見た際の台詞。たった1行で[[前大戦]]の悲劇をまざまざと語る、悲痛すぎる叫び。
 
;W
 
:
 
:;「あたしが艦長になったら、まず部隊の編成をやり直して、あたしとテンカワを同じ部隊に…いや、違う!これじゃユリカとやってることが同じじゃねえか!」
 
::2周目第12話「艦長は君だ!教授は誰だ!」より。最初に敵と戦う前の[[戦闘前会話]]。'''原作第19話と異なり'''、ナデシコ艦長オーディションに出場し、自分が優勝したら艦長権限で何をやろうかと妄想する。なお、この話では、[[如月アキ]]を除く全女性パイロットが「自分が艦長になったら」という戦闘前会話を喋ってくれる。
 
:;「お前じゃねぇ、ヤマダ!」
 
::[[叢雲劾]]、[[獅子王凱]]が呼ばれた際にダイゴウジ・ガイ(本名:ヤマダジロウ)がちょくちょく反応するたびに見られるつっこみ。
 
:
 
;BX
 
:
 
:;「うええ、タマゴとか飛び散ったりしねえだろうな…!?」
 
::初めて顔合わせした[[バジュラ]]に対する戦闘台詞。どうにもこの手の生物が苦手なようだ。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;「ったく!、本当にゲキ・ガンガーが好きな連中だぜ!」
 
:[[マジン]]との[[特殊戦闘台詞]]。機体でしか判断していないので、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では[[ゾンダー]]に寄生された機体に対しても言うことがある。
 
;「なあ、あんた達…。今日ここに黒い機体が現れなかったか?」
 
:『T』第2話の戦闘終了後に特務3課の面々に対して。もちろん黒い機体は[[ブラックサレナ]]のことだが、'''目の前に[[ティラネード|黒い]][[ゲシュペンスト|機体]]がいる'''のでややこしい発言である(誤解はされなかったが)。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
 
;「く~!どっかの誰かが聞いたら、泣いて悔しがるセリフだぜ!」
 
;「く~!どっかの誰かが聞いたら、泣いて悔しがるセリフだぜ!」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第33話(『MX PORTABLE』では第34話)宇宙ルート「虹を越えて」より。「こんな事もあろうかと」不測の事態に備え、[[フルアーマー電童]]を開発していた[[ドクター井上|井上博士]]への称賛。ちなみに、その「[[ウリバタケ・セイヤ|どっかの誰か]]」と合流するのは当分先のこと。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]中盤で「こんな事もあろうかと」不測の事態に備え、[[フルアーマー電童]]を開発していた[[ドクター井上|井上博士]]への称賛。ちなみに、その「[[ウリバタケ・セイヤ|どっかの誰か]]」と合流するのは当分先のこと。
;「今更、なに弱気になってんだ? 俺なら今のおめえなんざ秒殺だぞ。敵だったら瞬殺だ!」
+
;「今更、なに弱気になってんだ?俺なら今のおめえなんざ秒殺だぞ。敵だったら瞬殺だ!」
:『MX』第51話(『MX PORTABLE』では第52話)「希望、それは最後のGEAR」より。[[ガルファ本星]]突入時、無尽蔵に出現する機士の大群に怖気づく[[タップ・オセアノ|タップ]]へ発破を掛けるが、ヒカルからは論点がズレていることを指摘された。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]での[[ガルファ]]本星突入時、無尽蔵に出現する機士の大群に怖気づく[[タップ・オセアノ|タップ]]へ発破を掛けるが、ヒカルからは論点がズレていることを指摘された。<br />余談だが、『スーパーロボット大戦MX全シナリオ攻略ファイル』という書籍において、「この(台詞)の元ネタは、[[機動戦士ガンダムSEED|若い女性に人気の出たガンダム]]に出てくる敵3人組の内、[[クロト・ブエル|一番やかましいヤツ]]のセリフだと思われる」という記述がある。
:余談だが、書籍『スーパーロボット大戦MX全シナリオ攻略ファイル』において、「この(台詞の)元ネタは、[[機動戦士ガンダムSEED|若い女性に人気の出たガンダム]]に出てくる敵3人組の内、[[クロト・ブエル|一番やかましいヤツ]]のセリフだと思われる」という記述がある。
 
 
;「こ、このゴキブリ野郎が!いい加減、しつけえんだよ!!」
 
;「こ、このゴキブリ野郎が!いい加減、しつけえんだよ!!」
:『MX』第52話(『MX PORTABLE』では第53話)「W-Infinity」より。[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]宮殿での戦闘で、復活を繰り返す[[ゼロ (電童)|ゼロ]]の鬱陶しさに堪らず叫ぶ。プレイヤーの心情も代弁しているのが何とも…。
+
:[[ガルファ]]宮殿での戦闘で、復活を繰り返す[[ゼロ (電童)|ゼロ]]の鬱陶しさに堪らず叫ぶ。プレイヤーの心情も代弁しているのが何とも…。
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[エステバリス]]
 
:
 
;[[エステバリスカスタム]]
 
:
 
  
== 余談 ==
+
== 商品情報 ==
*[[漫画]]『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』(SRW未登場)では口調が女性的であるなど、外見だけ同一のほぼ別人扱い。アキトとの絡みも殆ど無い。
+
<amazon>B001VKXNPW</amazon>
*セガサターン用ゲーム『The blank 3years』では攻略可能ヒロインの一人であり、かなり親密な仲になれるのだが、劇場版との兼ね合いもあり、悲恋に終わる。
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 脚注 ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:すはる りよおこ}}
 
{{DEFAULTSORT:すはる りよおこ}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)