「ジン (SEED)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
44行目: 44行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。序盤から登場。原作通り[[ザフト]]の主力MSで、当然ザフト系MS最弱なので所詮は数だけ…と言いたいところだが、クォヴレー編だと[[必中]]が使えない[[アークエンジェル]]が割と手こずる。中盤以降は普通にザコではあるが、全体攻撃の特火重粒子砲は意外と強力。全体攻撃力の低いシグー/全体攻撃を持たない一般兵用ゲイツより後衛にとっては厄介な面も。
+
:初登場作品。序盤から登場。原作通り[[ザフト]]の主力MSで、当然ザフト系MS最弱なので所詮は数だけ…と言いたいところだが、クォヴレー編だと[[必中]]が使えない[[アークエンジェル]]が割と手こずる。まあ、中盤以降は普通にザコであるが。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
61行目: 61行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド3から登場エネミーユニット。攻撃&回避タイプ。メインストーリー中のザフトの一般機は最後まで本機のみ。
 
:序章ワールド3から登場エネミーユニット。攻撃&回避タイプ。メインストーリー中のザフトの一般機は最後まで本機のみ。
:本作では[[サトー]]も乗って来るが、登場してすぐに大気圏の圧縮熱で爆発するので戦闘の機会はない。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
73行目: 72行目:
 
:[[モビルアーマー|MA]]は勿論、[[モビルスーツ|MS]]相手でも有効だが、[[フェイズシフト装甲]]に対しては有効打ではない。横腰部にマウントされる。ただし、ビーム対策が施されていないため、ビームサーベルを標準装備とする連合軍MS相手の接近戦には圧倒的に不利(漫画版『機動戦士ガンダムSEED Re』では重斬刀でストライクダガーのビームサーベルと切り結んだ結果、重斬刀は一瞬で接触部分から切断されてしまった)。
 
:[[モビルアーマー|MA]]は勿論、[[モビルスーツ|MS]]相手でも有効だが、[[フェイズシフト装甲]]に対しては有効打ではない。横腰部にマウントされる。ただし、ビーム対策が施されていないため、ビームサーベルを標準装備とする連合軍MS相手の接近戦には圧倒的に不利(漫画版『機動戦士ガンダムSEED Re』では重斬刀でストライクダガーのビームサーベルと切り結んだ結果、重斬刀は一瞬で接触部分から切断されてしまった)。
 
:余談だが、ジンの重斬刀は『SEED』の1stオープニング映像内における、すれ違いざまに敵機[[メビウス]]を斬り裂く場面においても使用されている。
 
:余談だが、ジンの重斬刀は『SEED』の1stオープニング映像内における、すれ違いざまに敵機[[メビウス]]を斬り裂く場面においても使用されている。
:『第3次α』では初撃は必ず避けられるも、スラスターで後退してもう一度打ち込むという回避したかどうか非常にわかりづらいアニメーションになっている。しかし滅多に使われる事もなく、苦戦する相手でも無いので気にしなかった人も多いのではないだろうか?
 
  
 
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)