「キタン・バチカ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
13行目: 13行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール  
 
| タイトル = プロフィール  
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
| 所属 = 黒の兄妹→{{所属 (人物)|グレン団}}
+
| 所属 = 黒の兄妹→[[グレン団]]
 
| 役職 = 獣人ハンター<br/>黒の兄妹リーダー(長兄)<br/>大グレン団リーダー(一時的)<br/>新政府法務局長
 
| 役職 = 獣人ハンター<br/>黒の兄妹リーダー(長兄)<br/>大グレン団リーダー(一時的)<br/>新政府法務局長
 
}}
 
}}
37行目: 37行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。担当声優の谷山氏は本作でスパロボ初参加となった。本格参戦は国連ルートの第25話。ダヤッカと共にジロンやゲイナー達の増援に現れる。獣人の恐ろしさを他作品のキャラクターに説く役割を担っている。また、[[グレンラガン]]のギガドリルブレイク・スペシャル発動時の戦闘アニメにも、台詞込みで登場する。
+
:初登場作品でキタンを演じた谷山氏はこの作品でスパロボ初参加となった。本格参戦は国連ルートの第25話。ダヤッカと共にジロンやゲイナー達の増援に現れる。獣人の恐ろしさを他作品のキャラクターに説く役割を担っている。また、[[グレンラガン]]のギガドリルブレイク・スペシャル発動時の戦闘アニメにも、台詞込みで登場する。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:プロローグで顔を出した後、「あなたは何もわかっていない」「あなたはもう必要ないのです」で登場。正式参戦は「降臨! 終末を呼ぶ邪神!」と遅いが、高い能力とキングキタンの性能に物を言わせて十分に前線が張れる。原作通りの制服を着用。
 
:プロローグで顔を出した後、「あなたは何もわかっていない」「あなたはもう必要ないのです」で登場。正式参戦は「降臨! 終末を呼ぶ邪神!」と遅いが、高い能力とキングキタンの性能に物を言わせて十分に前線が張れる。原作通りの制服を着用。
44行目: 44行目:
 
:その後は第59話で永久離脱するが、原作と違い[[アンチスパイラル]]への道を切り開くための特攻となっており'''『キングキタンギガドリルブレイク』がこのイベント専用の必殺技として再現されている'''。
 
:その後は第59話で永久離脱するが、原作と違い[[アンチスパイラル]]への道を切り開くための特攻となっており'''『キングキタンギガドリルブレイク』がこのイベント専用の必殺技として再現されている'''。
 
:なお、彼が離脱した話のトレーダーではボーナスのZチップが入るが、なんと'''1000Z'''という破格の額となっている。あの気迫では無理もないか。
 
:なお、彼が離脱した話のトレーダーではボーナスのZチップが入るが、なんと'''1000Z'''という破格の額となっている。あの気迫では無理もないか。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:『時獄篇』で死亡したため、ヨーコの[[至高神Z|ラスボス]]戦の戦闘前会話などで、名前が出てくるのみ。彼の死は[[時獄戦役]]に参加してないメンバーにも伝わっており、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が「キタンの一件は俺も聞いている」と発言している。
+
:時獄篇で死亡したため、ヨーコの[[至高神Z|ラスボス]]戦の戦闘前会話などで、名前が出てくるのみ。彼の死は[[時獄戦役]]に参加してないメンバーにも伝わっており、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が「キタンの一件は俺も聞いている」と発言している。
 
:カミナと違ってカオス・コスモスでも意識体となって戻ってきたりはしなかった。
 
:カミナと違ってカオス・コスモスでも意識体となって戻ってきたりはしなかった。
  
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:第40話にて[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]、[[ギミー・アダイ|ギミー]]、[[ダリー・アダイ|ダリー]]と共に同時加入する。
 
:第40話にて[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]、[[ギミー・アダイ|ギミー]]、[[ダリー・アダイ|ダリー]]と共に同時加入する。
55行目: 55行目:
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[格闘 (能力)|格闘]]・[[命中#命中(能力)|命中]]・[[回避#回避(能力)|回避]]に優れる。切り込み役にはうってつけの上、エースボーナスが強力。螺巌編が再現される作品では永久離脱してしまうため、[[防御]]を養成してボスの削り役及び[[援護防御]]要員に徹する方がいいだろう。
+
[[格闘 (能力)|格闘]]・[[命中#命中(能力)|命中]]・[[回避#回避(能力)|回避]]に優れる。切り込み役にはうってつけの上、エースボーナスが強力。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
79行目: 79行目:
 
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[螺旋力]]L8、[[底力]]L7、[[援護防御]]L2、[[闘争心]]L3、[[ガード]]L2'''
 
:'''[[螺旋力]]L8、[[底力]]L7、[[援護防御]]L2、[[闘争心]]L3、[[ガード]]L2'''
:上述の通り気迫を覚える為、使うなら[[気力限界突破]]を養成すると良いだろう。[[先制攻撃]]は下記のエースボーナスと相性が悪いため習得する必要性は非常に薄い。終盤に永久離脱するため、養成した分は次週に引き継げない点に注意。
+
:上述の通り気迫を覚える為、[[気力限界突破]]を養成すると良いだろう。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)