「カワッセ・グー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
17行目: 17行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[グラン・ガラン]]の艦長。印象的な出番が多い[[ゴラオン]]艦長の[[エイブ・タマリ]]と比べると地味な存在である。
+
[[グラン・ガラン]]の艦長。印象的な出番が多い[[ゴラオン]]艦長の[[エイブ・タマリ]]と比べると、地味な存在である。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
25行目: 25行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:初登場作品。[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]との掛け合い要員としてボイスが収録されている。
 
:初登場作品。[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]との掛け合い要員としてボイスが収録されている。
:初登場時の台詞は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』でのシーラ初登場の際に発言した[[バイストン・ウェル兵|モブ兵士]]の台詞が元になっている。
+
:初登場時の台詞は、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』でのシーラ初登場の際に発言した[[バイストン・ウェル兵|モブ兵士]]の台詞が元になっている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:『F』と同様。本作ではシーラの能力が低い上に戦闘用[[精神コマンド]]を全く覚えず非常にレベルが上げにくいためか、ソフトバンクの[[攻略本]]では'''「カワッセがメイン、シーラがサブだったならグラン・ガランはかなり強くなっていただろう」'''と嘆かれた。
 
:『F』と同様。本作ではシーラの能力が低い上に戦闘用[[精神コマンド]]を全く覚えず非常にレベルが上げにくいためか、ソフトバンクの[[攻略本]]では'''「カワッセがメイン、シーラがサブだったならグラン・ガランはかなり強くなっていただろう」'''と嘆かれた。
44行目: 44行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:本作でもグラン・ガランのサブパイロットを担当。『F』以来となる音声の新規収録もされている。相変わらず戦闘中の檄もシーラに取られがちだが、シーラが[[戦術指揮]]を担当すると一緒に台詞が増えるので従来よりは存在感が上向いている。
 
:本作でもグラン・ガランのサブパイロットを担当。『F』以来となる音声の新規収録もされている。相変わらず戦闘中の檄もシーラに取られがちだが、シーラが[[戦術指揮]]を担当すると一緒に台詞が増えるので従来よりは存在感が上向いている。
:ちなみに、[[中断メッセージ]]では'''シーラの命令で『BX』のプレイを任され、さらに彼女の気まぐれに振り回される苦労人な部分も'''。
+
:ちなみに、[[中断メッセージ]]では'''主君シーラの命令で『BX』のプレイを任され、さらに彼女の気まぐれに振り回される苦労人な部分も'''。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
69行目: 69行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「ああっ…! ゴラオンに亀裂が…!!」
 
;「ああっ…! ゴラオンに亀裂が…!!」
:第48話「クロス・ファイト」より。[[ゴラオン]]が[[ハイパーガラバ]]に[[特攻]]した光景を目撃した際の台詞。だが[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]の後ろにいるため、やはり影は薄い。
+
:第48話「クロス・ファイト」より。[[ゴラオン]]が[[ハイパーガラバ]]に[[特攻]]した光景を目撃した際の台詞。だが、この台詞を発したカワッセは[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]の後ろにいる為、やはり影は薄い。
  
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
76行目: 76行目:
 
;「私達がメインパイロット扱いとなれる日は来るのでしょうか…?」
 
;「私達がメインパイロット扱いとなれる日は来るのでしょうか…?」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』[[中断メッセージ]]より。「メインパイロット扱い」とやけにゲーム的な表現をしており、[[ベル・アール|ベル]]に影響でもされたか、[[声優ネタ|中の人が同じ]][[コトセット・メムマ|コトセット]]でも乗り移ったかの如きメタ発言である。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』[[中断メッセージ]]より。「メインパイロット扱い」とやけにゲーム的な表現をしており、[[ベル・アール|ベル]]に影響でもされたか、[[声優ネタ|中の人が同じ]][[コトセット・メムマ|コトセット]]でも乗り移ったかの如きメタ発言である。
:『IMPACT』や『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では艦長を交代する(メインパイロット扱いとなれる)仕様があったが、果たして今後の作品でそれが復活する日は来るのだろうか…?
+
:ちなみに、[[スーパーロボット大戦IMPACT|一部]][[スーパーロボット大戦J|作品]]では艦長を交代する(メインパイロット扱いとなれる)仕様があったが、果たして今後の作品でそれが復活する日は来るのだろうか…?
:もっとも、原作におけるカワッセは基本的にシーラの指示を復唱、号令する完全な副長状態であり、'''艦長らしいのはやはり[[シーラ・ラパーナ|女王]][[エレ・ハンム|達]]の方である。'''
+
:もっとも、原作におけるカワッセは「基本的にシーラ女王の指示を復唱、号令する完全な副長状態」であり、'''艦長らしいのはやはり[[シーラ・ラパーナ|女王]][[エレ・ハンム|達]]の方である。'''
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[グラン・ガラン]]
 
;[[グラン・ガラン]]
:ナの国の旗艦たる[[オーラマシン|オーラ・バトル・シップ]]。艦長はカワッセだが、やはりシーラの方が艦長らしく見える。
+
:ナの国の旗艦たる[[オーラマシン|オーラ・バトル・シップ]]。艦長はカワッセ…なのだが、やはりシーラ女王の方が艦長らしく見える。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ネーミングの由来は『[[聖戦士ダンバイン]]』に制作スタッフとして参加し、後に「[[エルドランシリーズ]]」の監督を務める'''川瀬敏文氏'''から。
+
*ネーミングの由来は、『[[聖戦士ダンバイン]]』に制作スタッフとして参加し、後に「[[エルドランシリーズ]]」の監督を務める'''川瀬敏文氏'''から。
**なお元ネタとしたのは名前(「川瀬君→カワセ・クン→カワッセ・グー」)のみで、容姿は[[トカマク・ロブスキー]]の元ネタになっている模様<ref>双葉社刊『1983年のロボットアニメ』による。</ref>。
+
**なお、元ネタとしたのは名前(「川瀬君→カワセ・クン→カワッセ・グー」)のみで、川瀬氏の容姿は[[トカマク・ロブスキー]]の元ネタになっている模様<ref>双葉社刊『1983年のロボットアニメ』による。</ref>。
**『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、[[グラン・ガラン]]の艦内に[[地球防衛組]]の司令室(=教室)が移動してくるという展開がある。この状況下であれば移動先が[[ゴラオン]]でも良さそうな所をグラン・ガランが選ばれているのは、上記のことに由来しているのかもしれない。
+
**『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、「(分岐の場合だと)[[グラン・ガラン]]の艦内に[[地球防衛組]]の司令室(=教室)が移動してくる」という展開が有る。この状況下であれば、地球防衛組の司令室(=教室)の移動先が[[ゴラオン]]でも良さそうな所をグラン・ガランが選ばれている理由は、上記の関連に由来しているからなのかもしれない。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)