「カクリコン・カクーラー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== カクリコン・カクーラー(Kacricon Cacooler) ==
| 外国語表記 =  
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム]])
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
+
*[[声優]]:戸谷公次
| 声優 = {{声優|戸谷公次|SRW=Y}}
+
*種族:地球人
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
*[[年齢]]:24歳(小説版)
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*生年月日:[[宇宙世紀]]0063年
}}
+
*没年月日:宇宙世紀0087年5月11日
 +
*所属:[[地球連邦軍]]([[ティターンズ]])
 +
*[[軍階級|階級]]:中尉
 +
*キャラクターデザイン:安彦良和
  
{{登場人物概要
+
[[地球連邦軍|連邦軍]]([[ティターンズ]])所属の[[MS]]パイロット。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::24]]歳([[小説|小説版]])
 
| 生年月日 = [[宇宙世紀]]0063年
 
| 没年月日 = 宇宙世紀0087年5月11日
 
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
 
*{{所属 (人物)|ティターンズ}}
 
| 階級 = [[階級::中尉]]
 
}}
 
'''カクリコン・カクーラー'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[地球連邦軍|連邦軍]]([[ティターンズ]])所属の[[MS]]パイロット。濃い顔で、頭髪が後退しており、額が広い。
 
  
 
同じティターンズ所属である[[ジェリド・メサ]]とは友人で、行動を共にすることが多い。ジェリドと比較して大人の部分を持ち、中々の知恵者でもあるが、[[バスク・オム]]に抗議した[[ブライト・ノア]]を自分よりも階級が高いながらもティターンズ所属であることを傘に着て殴打したりという傲慢さも持つ。
 
同じティターンズ所属である[[ジェリド・メサ]]とは友人で、行動を共にすることが多い。ジェリドと比較して大人の部分を持ち、中々の知恵者でもあるが、[[バスク・オム]]に抗議した[[ブライト・ノア]]を自分よりも階級が高いながらもティターンズ所属であることを傘に着て殴打したりという傲慢さも持つ。
  
月面都市アンマンやエゥーゴ艦隊が出る直前など複数回ジェリドと共に[[カミーユ・ビダン]]らと戦うがいずれも撤退。[[エゥーゴ]]の[[ジャブロー]]降下作戦の追撃部隊として参加し、大気圏に突入しながらカミーユを襲うが、引き際を見誤って危険高度まで下がった結果搭乗機の[[マラサイ]]のバリュートがオートで開いてしまう。更に直前まで仕掛けていた[[ガンダムMk-II]]のフライングアーマーに接触しバリュートが破れてしまい、[[地球]]の引力に引かれた事により搭乗機もろとも、大気圏の摩擦で燃え尽き死亡。
+
[[ジャブロー]]降下作戦で[[カミーユ・ビダン]]と対峙したが、引き際を見誤って[[マラサイ]]のバリュートを破られ、[[地球]]の引力に引かれた事により搭乗していた[[マラサイ]]もろとも、大気圏の摩擦で死亡。アメリアという恋人がいた。
  
地球にアメリアという恋人がおり、最期は彼女の名を叫んでいた。
+
独特なネーミングの多い富野作品の中でも、ひときわ目立つ名前である。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
35行目: 24行目:
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属し、乗機はマラサイ。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]とペアでよく登場する。
+
:初出演作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属し、乗機はマラサイ。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]とペアでよく登場する。
:第4話「ストライク・バック」では[[黒い三連星]]の[[ガイア]]から「ふン! ジェリド!! カクリコン!! おれたちのじゃまだけはするなよ!」と言われてしまっている。ここで撃墜するとジェリドの口からカクリコンの戦死を匂わす台詞を吐くのだが、次のシリーズで何食わぬ顔で再登場している。
+
:第4話「ストライク・バック」では[[黒い三連星]]の[[ガイア]]から「ふン! ジェリド!! カクリコン!! おれたちのじゃまだけはするなよ!」と言われてしまっている。ここで撃墜すると戦死をにおわす台詞をはくのだが、次のシリーズで何食わぬ顔で再登場している。
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::DC所属。[[マラサイ]]に乗っている。シナリオ「マリオネット・フォウ」では[[バウンド・ドック]]にも乗る。なお、『第2次』における戦死時の台詞は、後のシリーズとの繋がりを考えてか削除された。
+
::DC所属。[[マラサイ]]に乗っている。シナリオ「マリオネット・フォウ」では[[バウンド・ドック]]にも乗る。第2次の死亡台詞は後のつながりを考えて削除されたようだ。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:DCに所属し、ジェリドと一緒に序盤からマラサイに乗って登場する。本作から[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も加わり、「ティターンズトリオ」を結成する(TV版におけるライラはティターンズメンバーではないが)。中盤に[[ギャプラン]]に乗り換える。
+
:DCに所属し、ジェリドと一緒に序盤からマラサイに乗って登場する。本作から[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も加わり、「ティターンズトリオ」を結成する(原作においてライラはティターンズではないが)。中盤に[[ギャプラン]]に乗り換える。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章と[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章に登場。
 
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章と[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章に登場。
 
:マサキの章では、序盤でお馴染みのマラサイに乗ってジェリドと共に[[バゴニア連邦共和国|バゴニア]]の[[傭兵]]となっている。なお、マサキとは今作が初対面。
 
:マサキの章では、序盤でお馴染みのマラサイに乗ってジェリドと共に[[バゴニア連邦共和国|バゴニア]]の[[傭兵]]となっている。なお、マサキとは今作が初対面。
:シュウの章ではいつもの三人組で登場。今回は[[隠し要素/EX|隠し要素]]でバウンド・ドック付きで味方に出来る。戦闘力はそれほど高くはないが、絶対的な戦力そのものが不足しているシュウの章では貴重な頭数である。むしろ精神コマンドの習得LVやラインナップの関係で、使いやすいパイロットである。使う場合はバウンド・ドッグのままでも良いが、[[ドーベン・ウルフ]]もおススメ。最大射程7という弱点を、ひらめきで補う事が出来る。
+
:シュウの章ではいつもの3人組で登場。今回はバウンド・ドック付きで味方に出来る。戦闘力はそれほど高くはないが、絶対的な戦力そのものが不足しているシュウの章では貴重な頭数である。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:ティターンズに籍を移して、いつもの3人組に[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]も加えて登場。今回はバイアランに乗っている。序盤は[[NPC]]、後半は敵として戦うことになる。シナリオ「栄光の落日」ではバウンド・ドックに乗り換える。
 
:ティターンズに籍を移して、いつもの3人組に[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]も加えて登場。今回はバイアランに乗っている。序盤は[[NPC]]、後半は敵として戦うことになる。シナリオ「栄光の落日」ではバウンド・ドックに乗り換える。
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::『第4次』と同じだが、「栄光の落日」で倒された際にアメリアの名を叫び、戦死する。
+
::第4次と同じだが、「栄光の落日」で倒された際にアメリアの名を叫び、戦死する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:音声初収録。本作でもライラ、ジェリドと三人仲良く登場。[[ティターンズ]]とはまだ戦闘にならないので、本作では顔見世程度。
+
:本作でもライラ、ジェリドと3人仲良く登場。[[ティターンズ]]とはまだ戦闘にならないので本作は顔見世程度。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:敵として戦うことになる。シナリオ「新しい力」または「完成!超闘士」にてライラと共に戦死する。二人とも死ぬ台詞があるが、恋人アメリアの名は叫ばない。
+
:敵として戦うことになる。シナリオ「新しい力」又は「完成!超闘士」にてライラと共に戦死する。2人とも死ぬ台詞があるが、アメリアの名は叫ばない。
:[[攻略本]]に「いつの間にか死んでいた」といわれるが実際はオリジナル主人公の専用メカお披露目で死亡するので、少しはマシなのだろう。
+
:攻略本に「いつの間にか死んでいた」といわれるが実際はオリジナル主人公の専用メカお披露目で死亡するので、少しはマシなのだろう。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:シナリオ「黒いガンダム」デモ冒頭でジェリドと一緒に[[ティターンズ]]のメンバーとして登場。ティターンズカラーの[[ガンダムMk-II]]に乗っている。その後のシナリオ「死神と呼ばれたG」からは[[マラサイ]]に乗りかえる。
 
:シナリオ「黒いガンダム」デモ冒頭でジェリドと一緒に[[ティターンズ]]のメンバーとして登場。ティターンズカラーの[[ガンダムMk-II]]に乗っている。その後のシナリオ「死神と呼ばれたG」からは[[マラサイ]]に乗りかえる。
 
:その後もリアル系&ガンダム系ルートを通って行くと多様なMSに乗って最後はジェリドらティターンズのメンバーと[[ネルフ]]本部を襲撃するが、[[EVA弐号機|弐号機]]に撃墜されて今作では出番終了。[[バイアラン]]に乗っている割合が多い。
 
:その後もリアル系&ガンダム系ルートを通って行くと多様なMSに乗って最後はジェリドらティターンズのメンバーと[[ネルフ]]本部を襲撃するが、[[EVA弐号機|弐号機]]に撃墜されて今作では出番終了。[[バイアラン]]に乗っている割合が多い。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::新規EDルートでは[[バウンド・ドック]]に乗って再登場。『α外伝』と同じ断末魔を吐いて戦死する。
+
::新規EDルートでは[[バウンド・ドック]]にのって再登場。α外伝と同じ断末魔を吐いて戦死する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:援護を持つ為、早めに倒した方がいい。24歳なのに[[J9]]の[[木戸丈太郎|キッド]]に「'''おっさん'''」呼ばわりされる挙げ句、[[葵豹馬|豹馬]]にも「'''デコスケ'''」と呼ばれる。
+
:援護を持つ為、早めに倒した方がいい。24歳なのに[[J9]]の[[木戸丈太郎|キッド]]に「おっさん」呼ばわりされる挙げ句、[[葵豹馬|豹馬]]にも「デコスケ」と呼ばれる。前作に加え、本作の序盤で戦死するというαシリーズでの彼やジェリドの扱いは不遇と言わざるを得ない。妙なこだわりでもあるのか、今回も最後の機体はバイアラン。
:前作に加え、「本作の序盤で戦死する」というαシリーズでのカクリコンやジェリドの扱いは、不遇と言わざるを得ない。妙なこだわりでもあるのか、今回も最後の機体はバイアラン。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[セツコ・オハラ|セツコ]]ルート序盤から登場。原作よりは長生きする。[[ハイザック]]、[[マラサイ]]の他に、[[ガブスレイ]]に乗ってくる。
 
:[[セツコ・オハラ|セツコ]]ルート序盤から登場。原作よりは長生きする。[[ハイザック]]、[[マラサイ]]の他に、[[ガブスレイ]]に乗ってくる。
:戸谷公次氏死去後の作品のため、新規収録はされずに過去収録のライブラリ出演となっている。
+
:戸谷公次氏死去のため、新規収録はされずに過去収録のライブラリ出演となっている。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
+
;;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
::[[013特命部隊]]に参加し、プレイヤーキャラクターとして操作出来るシナリオがある。[[プレイステーション|PS版]]の『EX』以来、久しぶりの快挙である。
+
::[[013特命部隊]]に参加し、プレイヤーキャラクターとして操作出来るシナリオがある。PS版のEX以来、久しぶりの快挙である。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:[[スペシャルズ]](後の[[OZ]])所属。リアル系主人公なら序盤から敵として登場する。SRWお約束でライラとも組み、高性能なMSに乗り換えてくる。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:黒いガンダムMk-IIに乗り、敵として登場。[[シャア・アズナブル|シャア]]ルートではジェリドで説得すれば味方になるが、次のマップですぐに敵に戻ってしまう。
+
:黒いガンダムMk-IIに乗り、敵として登場。シャアルートではジェリドで説得すれば味方になるが、次のマップですぐに敵に戻ってしまう。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
早々と戦死したせいか、同僚のジェリドよりも総合的な能力が劣るケースが多い。
 
早々と戦死したせいか、同僚のジェリドよりも総合的な能力が劣るケースが多い。
89行目: 73行目:
  
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[気合]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[友情]]'''
+
:[[根性]]、[[加速]]、[[気合]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[友情]]
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
:'''[[気合]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[探索]]、[[足かせ]]'''
+
:[[気合]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[探索]]、[[足かせ]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
:'''[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[かく乱]]'''
+
:[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[かく乱]]
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[かく乱]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[かく乱]]'''
+
:[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[かく乱]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[集中]]、[[分析]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[友情]]'''
+
:[[集中]]、[[分析]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[友情]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:'''[[鉄壁]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[てかげん]]、[[集中]]'''
+
:[[鉄壁]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[てかげん]]、[[集中]]
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L5'''
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[シールド防御]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[援護]]L1'''
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[底力]]L7、[[カウンター]]L5、[[ブロッキング]]、[[気力+系技能|気力+ (命中)]]'''
 
 
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;援護攻撃時の攻撃力+20%
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
126行目: 94行目:
 
=== [[地球連邦軍]] ===
 
=== [[地球連邦軍]] ===
 
;[[ライラ・ミラ・ライラ]]
 
;[[ライラ・ミラ・ライラ]]
:原作では特に話す場面は無いが、スパロボではジェリドと共に彼女の指揮下に入ることが多い。
+
:原作では特に話す場面はないが、スパロボではジェリドと共に彼女の指揮下に入ることが多い。
  
 
=== [[エゥーゴ]] ===
 
=== [[エゥーゴ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:初めてMSに乗った彼の[[ガンダムMk-II]]3号機に、同じ機体に乗っている筈なのに一方的に抑えつけられ、コクピットから引きずり降ろされるという、ティターンズとして情けない姿を晒す羽目になり、(ジェリドのように表には出さなかったが)彼に対する恨みは少なからずあった。
+
:結果的に彼を討てなかった為に死亡する羽目になってしまった。
:なので、ジェリドの気持ちを理解し、一緒にカミーユを倒そうとしたが、結果的に彼を討てなかった為に、死亡する破目になってしまった。
+
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]]
 +
:原作では数回ほど交戦した程度で、これといった絡みはない。
 +
:北爪宏幸氏による漫画作品『機動戦士ΖガンダムDefine』では、フランクリンに代わって[[バスク・オム|バスク]]からの命令を受け、彼の愛機である[[リック・ディアス (クワトロ専用)|リック・ディアス]]を奪った。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
:自分より[[軍階級|階級]]が上のブライトを[[ティターンズ]]所属であることを傘に着て殴った。
+
:TV版と劇場版では台詞の内容が違うが、自分より[[軍階級|階級]]が上のブライトを[[ティターンズ]]所属であることを傘に着て殴った。
 +
:なお、北爪宏幸氏による漫画作品『機動戦士ΖガンダムDefine』では、エゥーゴが襲来してきた時のドサクサに紛れて[[ガンダムMk-II (黒)|Mk-II]]で彼を踏み殺そうとした。
 
;[[エマ・シーン]]
 
;[[エマ・シーン]]
:元同僚。エマの[[裏切りイベント|反逆]]に怒っていた。
+
:元同僚。原作でもエマの反逆に怒っていたため、互いに[[特殊戦闘台詞]]がある。
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;アメリア
 
;アメリア
:カクリコンが最期に呟いた、[[地球]]にいる恋人。後姿しか映っていないものの、かなりの美人と推察される。
+
:カクリコンが最期に呟いた、[[地球]]にいる恋人。ゲーム中でも撃墜すると叫ぶことがある。
:なお、スパロボ等の[[コンピュータゲーム|ゲーム]]中でもカクリコンの乗機を撃墜すると、彼女の名を叫ぶことがある。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』シュウの章にて共闘。彼からの説得を受けた際のセリフから察するに、DCに協力していた彼とは既知の間柄のようである。
 
 
;[[木戸丈太郎]]
 
;[[木戸丈太郎]]
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、彼から「'''おっさん'''」呼ばわりされてしまう。まだ、おっさんと呼ばれる[[年齢]](カクリコンは24歳)じゃないのに…。
+
:α外伝では彼に'''「おっさん」'''呼ばわりされてしまう。まだ、おっさんと呼ばれる[[年齢]](カクリコンは24歳)じゃないのに…
 
;[[葵豹馬]]
 
;[[葵豹馬]]
:『α外伝』では、彼から「'''デコスケ'''」呼ばわりされてしまう。酷い。
+
:α外伝にて彼に'''「デコスケ」'''呼ばわりされてしまう。
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
:ジェリドと一緒に彼女をマスコットガール扱いして小馬鹿にしている。
 
:ジェリドと一緒に彼女をマスコットガール扱いして小馬鹿にしている。
 
;[[スティング・オークレー]]、[[アウル・ニーダ]]、[[ステラ・ルーシェ]]
 
;[[スティング・オークレー]]、[[アウル・ニーダ]]、[[ステラ・ルーシェ]]
:『[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|ZSPD]]』では[[013特命部隊]]で行動を共にする。『Z』の序盤では[[ネオ・ロアノーク|ネオ]]同様に彼らにも軽んじられていたようだが、彼らに対して偉ぶる事無く、良き先輩として接していた。
+
:ZSPDでは[[013特命部隊]]で行動を共にする。Zの序盤では[[ネオ・ロアノーク|ネオ]]同様に彼らにも軽んじられていたようだが、彼らに対して偉ぶる事無く、よき先輩として接していた。
 
;[[ガリバー]]
 
;[[ガリバー]]
:『ZSPD』での013特命部隊在籍時、彼(?)の存在に驚愕してしまう。ちなみに、カクリコンはガリバーを当初ナマケモノだと思っていた。
+
:ZSPDにて013特命部隊在籍次に彼(?)にビックリしてしまう。ちなみにカクリコンはガリバーを当初ナマケモノだと思っていた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「大佐は黙れと言っている!」
 
;「大佐は黙れと言っている!」
:第2話より。[[バスク・オム]]に抗議しにきた[[ブライト・ノア|ブライト]]を殴った時の台詞。
+
:[[バスク・オム]]に抗議しにきた[[ブライト・ノア|ブライト]]を殴った時の台詞。ブライトは中佐、カクリコンは中尉だったので当然ブライトは「貴様! 上官に向かって!」と怒っていた。劇場版では「あのなぁ! ここは[[地球連邦軍]]じゃないっ! ケッ!」という台詞に変更されている。
:ブライトは中佐で、カクリコンは中尉だったので、当然ブライトは「貴様! 上官に向かって!」と怒っていた。
+
:ガンダム強奪事件の際、ピンチに陥った時にはブライトの指示におとなしく従っていた事を考えると「傘に着る権力者の存在の有無で態度を変える人物」という風に解釈できる。まさに「虎の威を借る狐」とはこの時のカクリコンを言うのだろう。
:なお、劇場版では「'''あのなぁ! ここは[[地球連邦軍]]じゃないっ! ケッ!'''」という台詞に変更されている。
+
;「えぇい、ジェリドめ、弱気な。そんな事じゃ討てん!」
;「こんなに早く地球へ帰れるとはな」<br />「バリュートの調整を手伝うか」<br />ジェリド「女でも待ってんのか?」<br />「いけないかよ」
+
:第11話で、地球へ降下し[[ジャブロー]]を叩くべく、大気圏に突入しようとする[[エゥーゴ]]の艦隊及び降下部隊を襲撃し、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]][[ガンダムMk-II|Mk-II]]を[[ジェリド・メサ|ジェリド]]と2人で討つために、敵味方の両陣営がMS部隊がバリュートを展開していく最中、[[マラサイ]]で波状攻撃をかけるものの、高度がどんどん下がり大気圏に突入する中、限界と判断したジェリドがバリュートを開いた時についた悪態。
:第11話より。「[[エゥーゴ]]のMS隊追撃戦後に、[[死亡フラグ|恋人が待っている]][[地球]]に戻れる」とあって作戦前は御満悦な様子で話していたが、後の展開を考えると'''自ら調整を手伝ったバリュートが原因となって死ぬ'''という皮肉なものになっている。
+
:このチャンスを逃さぬよう意地でも討とうとするカクリコンからすれば、ジェリドが腰抜けに見えたのだろう。しかし、[[地球]]に恋人が待っていた事からMk-IIを倒して晴れ晴れとした気持ちで、土産話を持って恋人に会いたかったという気持ちから、焦りが生まれたのかもしれない。
;「ジェリドめ、弱気な。そんなことじゃ撃てん!」
+
;「うぅ、オートマティックか!?」<br />「こ、これではやられる!」
:第11話より。大気圏突入時にカクリコンはカミーユの[[ガンダムMk-II]]を必要に追撃。機体が摩擦熱で赤みを帯びており、本来カミーユに強い敵意を持っているジェリドですらカクリコンを制止し、追撃を諦めた。しかし、カクリコンはそんな同僚を非難し、[[マラサイ]]のブースターを全開にして更にカミーユに肉薄する。あまりにも無謀すぎる戦い方に敵であるカミーユすら「無茶な」、「もう持たないぞ、焼け死ぬぞ!」を絶叫する程だった。
+
:飛び交う銃弾、どうにもならない降下速度、刻々とタイムリミットが迫る中、機体が摩擦熱で赤くなりながらも、バリュートを展開せずカミーユを追い続けて、文字通り命がけの戦闘を繰り広げてたら、機体のバリュートがオートマティックによって自動でオープンしてしまった時に、驚愕して叫んだセリフ。
;「オートマチックか!? こ、これではやられるッ!」
+
:しかも、運が悪い事に交戦するためにMk-IIの間近にいた事により、バリュートが開いてしまった場所は、カミーユの操るMk-IIの真下だった!! すぐさま、[[ビームサーベル]]から[[ビームライフル]]に武装を持ち替え死にもの狂いで応戦するもの、自分が危惧した通りフライングアーマーとバリュートでは、圧倒的にこちらが不利である事を下記の台詞を言いながら気付かされるのであった。
:第11話より。なおも追撃を繰り返したが、カミーユ機の真下に差し掛かったところでバリュートシステムの安全装置が働いたのか、自動でバリュートが展開、身動きが取れなくなってしまう。しかも、ウェイブライダーであるカミーユはそのまま機体を降下させており、追撃を逃れる事は叶わない絶体絶命なポジションだった。そして……
 
 
;「うわあああああああ!! あ、あぁぁぁぁぁぁ…」<br />「ア、アメリア…」
 
;「うわあああああああ!! あ、あぁぁぁぁぁぁ…」<br />「ア、アメリア…」
:第11話より。断末魔の台詞。[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に[[マラサイ]]のバリュートを切り裂かれ、大気圏に落ちながら機体ごと燃え尽きて死ぬ直前の最後の呟きは、作戦後に会えると思っていた恋人の名前だったが、その願いは叶うこと無く生涯を終えた。
+
:断末魔の台詞。カミーユにバリュートを切り裂かれ、大気圏に落ちながら機体ごと燃え尽きて死ぬ直前の最後の呟きは彼女の名前だった。エゥーゴのMS隊追撃戦で、恋人が待っている地球に戻れるとあって作戦前は御満悦な様子だったが、その願いは叶うことなく生涯を終える羽目となる。
:[[スーパーロボット大戦F|F]]』の一言モードには「'''アメリアァァァァァァ!'''」という叫び声で収録されている。撃墜時のセリフとしても使用。ちなみに劇場版ではこちらの叫び声の演出に変更されている。
+
:最期の言葉は彼女に届くことはなく、打倒カミーユも叶わなかったが、彼の豪気さが心に残る場面であった。
 +
:スパロボでは一言モードに収録された[[スーパーロボット大戦F|F]]から'''「アメリアァァァァァァ!」'''と叫び声に変更されており、撃墜されるとこの台詞を喋る。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「貴様、本当にあのシュウか? 妙に物分かりがよすぎる気がするが…」
+
;「俺もこの多元世界で随分と揉まれてきたんでな…!実践仕込みのテクを見せてやるぞ!」
:『EX』シュウの章「バゴニアの傭兵」にて、シュウから説得を受けた際のセリフ。協力を要請し、事が済めば地上に帰すという言葉を訝しむも、結局はシュウの説得を受け入れジェリドとライラと共に仲間となる。
+
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]での初戦闘時に発生する[[戦闘前会話]]。ニューアーク基地へ搬入されてきたばかりの[[ガブスレイ|新型機]]のお披露目とばかりに、[[エゥーゴ]]&[[ザフト]]の混成MS部隊を迎え討つ。
;「俺もこの多元世界で随分ともまれてきたんでな…! 実戦仕込みのテクを見せてやるぞ!」
+
;「それで隊長…俺達の判定はどうだったんです?」<br />「とぼけなくてもいいんですよ。俺達を好きに戦わせたのは、力量を試す為だったんでしょう?」
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』アナザーサイド レコード第1話「発令」に於ける初戦闘時に発生する[[戦闘前会話]]
+
:ニューアーク基地での戦闘が、「[[013特命部隊]]」に所属するメンバーを選抜する為の実戦テストも兼ねていた事を看破し、[[ネオ・ロアノーク‎|ネオ]]へと真意を問い質す。ZSPDのカクリコンは「切れ者」としての側面も垣間見せていたが…。
:ニューアーク基地へ搬入されてきたばかりの[[ガブスレイ|新型機]]のお披露目とばかりに、[[エゥーゴ]]&[[ザフト]]の混成MS部隊を迎え討つ。
+
;「や、やめろ、少尉!いきなり噛み付くかも知れないぞ!」
;「それで隊長…俺達の判定はどうだったんです?」<br />「とぼけなくてもいいんですよ。俺達を好きに戦わせたのは、力量を試すためだったんでしょう?」
+
:[[塔州連邦軍空中戦艦|イズモ艦]]の格納庫内で出くわした[[ガリバー]]に悲鳴を上げた直後、何ら警戒心を抱く事無くガリバーを愛でようとする[[マウアー・ファラオ|マウアー]]を大慌てで制止する。
:同上。ニューアーク基地での戦闘が、「[[013特命部隊]]」に所属するメンバーを選抜する為の実戦テストも兼ねていた事を看破し、[[ネオ・ロアノーク‎|ネオ]]へと真意を問い質す。『ZSPD』のカクリコンは「切れ者」としての側面も垣間見せていたが…。
+
;「そんな事はどうでもいい…!作戦行動中の軍艦にナマケモノがいる事が問題だ!」
;「や、やめろ、少尉! いきなり噛み付くかも知れないぞ!」
+
:ガリバーに対する醜態を[[スティング・オークレー|スティング]]&[[アウル・ニーダ|アウル]]から茶化され剥きになって発した反論だが、盟友のジェリドからの苦笑も招く結果に。上述の狼狽振りも含めて、カクリコンがスパロボで初めて晒した「人間臭さ」溢れる一幕。
:『ZSPD』アナザーサイド レコード第2話「接触」より。[[塔州連邦軍空中戦艦|イズモ艦]]の格納庫内で出くわした[[ガリバー]]に悲鳴を上げた直後、何ら警戒心を抱く事無くガリバーを愛でようとする[[マウアー・ファラオ|マウアー]]を大慌てで制止する。
 
;「そんな事はどうでもいい…! 作戦行動中の軍艦にナマケモノがいる事が 問題だ!」
 
:同上。ガリバーに対する醜態を[[スティング・オークレー|スティング]]&[[アウル・ニーダ|アウル]]から茶化され剥きになって発した反論だが、盟友の[[ジェリド・メサ|ジェリド]]からの苦笑も招く結果に。
 
:上述の狼狽振りも含めて、カクリコンがスパロボで初めて晒した「人間臭さ」溢れる一幕である。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
192行目: 156行目:
 
;[[マラサイ]]
 
;[[マラサイ]]
 
:ジェリドと共に搭乗するが、彼だけ戦死。棺桶になった。
 
:ジェリドと共に搭乗するが、彼だけ戦死。棺桶になった。
;[[リック・ディアス|リック・ディアス (クワトロ専用)]]
 
:漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』で搭乗。[[エゥーゴ]]によって強奪されたMk-IIの返還交渉のため[[アーガマ]]に赴いた際に、事前にバスクから受けた密命により強奪。
 
  
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
;[[バイアラン]]
 
;[[バイアラン]]
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]、[[スーパーロボット大戦F|F]]、F完、[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
+
:
 
;[[ガブスレイ]]
 
;[[ガブスレイ]]
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
:
;[[ギャプラン]]
 
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
 
;[[バウンド・ドック]]
 
;[[バウンド・ドック]]
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]、[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]、第4次、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|αDC]]
+
:
 
 
== 余談 ==
 
*[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』では、TV版や劇場版とやや設定が異なっている。『Define』版のカクリコンはパイロットとして抜きん出て優秀というわけではなく、ティターンズへの選考試験を何回か受けるものの悉く落選している(一応、上官が推薦状を書いてくれるハズがジオン残党狩りの最前線で殉職してしまったという事情もある)。そこで、「選考に関する書類を閲覧できるアメリアに協力を仰いで、『内部データを盗み見る』というインチキまでやってようやく入隊を認められた」という経緯がある。そのため、『Define』版のカクリコンは、原作以上に粗暴で「原隊」へ降格される事を非常に恐れているキャラクターとして描かれている。
 
**エゥーゴが襲来してきた時のドサクサに紛れて'''[[ガンダムMk-II|Mk-II]]でブライトを[[暗殺|踏み殺そう]]とした'''。
 
**エマに対しては、不正行為を行ってようやく選抜試験を合格し入隊した自分と違って、ブライトと同じく上層部直々に声をかけられた彼女に、複雑な感情を抱いていた模様。
 
*戸谷氏の死去後のゲーム作品では、[[声優:斉藤次郎|斉藤次郎]]氏が[[代役]]として起用されている。
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:カクリコン・カクーラー]]
+
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/カクリコン・カクーラー ガンダムWiki - カクリコン・カクーラー]
 
+
{{DEFAULTSORT:かくりこん かくうらあ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:かくりこん かくうらあ}}
 
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
 
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)