警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:走行形態しか登場しないが、本作ではこの状態で空を飛び、宇宙にも進出する。書き分けるのが面倒だったのだろうか。接近戦で使うホイールプレッシャーが強力という以外はそれ程怖くないわりに[[資金|獲得資金]]は高めでオイシイ敵。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::ホイールプレッシャーが『α外伝』同様にP属性が消滅した代わりに最大射程が7になった。しかし必要気力が120に増加、40のENを消費するようになり、更に命中補正がマイナスになったため命中率が低い。そして何より[[装甲]]が'''1300'''とPS版(1800)から大幅に減少しているため、HPが高いだけの敵となってしまった。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:相変わらず走行形態のみの登場だが、本作から戦艦系ユニットは新規グラフィックが描き下ろされて大型化されており、それに伴い戦闘演出が強化されド迫力になった。
:現代では[[マリーメイア軍]]、未来では[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]の部隊が使用してくる。飛行不能になったためホイールプレッシャーも空に攻撃できなくなったが、それと引き換えに射程7へと大幅に強化され、必要気力も無くなっている。能力自体は敵戦艦の中ではそれ程ではないものの、戦力の乏しい序盤に集中的に相手をするためかなりの強敵。逆に未来で戦う際はこちらの戦力も充実していることもあり大して怖くない。
スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)