差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
143 バイト追加 、 2014年11月26日 (水) 02:05
PLW7709 (トーク) による版 98012 を取り消し
1行目: 1行目:  
== NINTENDO64(ニンテンドウ64) ==
 
== NINTENDO64(ニンテンドウ64) ==
 
1996年に任天堂が発売した、[[スーパーファミコン]]の次世代機種。SFCとの互換性はない。一般的な略称は
 
1996年に任天堂が発売した、[[スーパーファミコン]]の次世代機種。SFCとの互換性はない。一般的な略称は
『'''64(ロクヨン)'''』『'''N64'''』など。ゲームソフトの供給媒体は、任天堂の据え置き機では最後のROMカセットで、バックアップもROMカセット本体で行う。
+
『'''64(ロクヨン)'''』『'''N64'''』など。ゲームソフトの供給媒体は、任天堂の据え置き機では最後のROMカセットで、バックアップもROMカセット本体で行う。よく『ニンテンドー64』と間違われやすいが、このハードでのみ任天堂のカタカナ読みが『ニンテンドウ』である。当初は『ウルトラ64』『ULTORA64』とした仮称があった。任天堂では初めて前ハードに含まれた名称が採り入れられないゲーム機となった(この場合はファミコン)。
    
正真正銘の64ビットゲーム機で、発売当時としては最高峰の3D描画性能を持っていた。なお、内部では32ビットモードと64ビットモードが存在し、ソフトによってはCPUの処理をどちらかに選ぶものがあった。アナログ操作の3D(サンディ)スティックを中央に配置した特異な形状のコントローラーも特徴で、公式に複数の持ち方が存在している。ファミリー層を意識し、本体にコントローラーのスロットが標準で4つある為、マルチタップを利用した多人数プレイが不要となった。これは次世代機のGCやWiiだけではなくDCやXboxといった他社ハードに留まらず、コントローラがワイヤレス化した現在のゲーム機でのコントローラ接続数は最大4つというのがデフォルトとなる基礎となった。
 
正真正銘の64ビットゲーム機で、発売当時としては最高峰の3D描画性能を持っていた。なお、内部では32ビットモードと64ビットモードが存在し、ソフトによってはCPUの処理をどちらかに選ぶものがあった。アナログ操作の3D(サンディ)スティックを中央に配置した特異な形状のコントローラーも特徴で、公式に複数の持ち方が存在している。ファミリー層を意識し、本体にコントローラーのスロットが標準で4つある為、マルチタップを利用した多人数プレイが不要となった。これは次世代機のGCやWiiだけではなくDCやXboxといった他社ハードに留まらず、コントローラがワイヤレス化した現在のゲーム機でのコントローラ接続数は最大4つというのがデフォルトとなる基礎となった。
18行目: 18行目:     
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
[[Wii]]では、64など過去ハードで発売されたソフトをダウンロード購入して遊べるバーチャルコンソールがあるが、スパロボシリーズはまだライブラリーに入っていない。
   
*[[スーパーロボット大戦64]]
 
*[[スーパーロボット大戦64]]
 +
 
=== '''関連作品''' ===
 
=== '''関連作品''' ===
 
*[[スーパーロボットスピリッツ]]
 
*[[スーパーロボットスピリッツ]]
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]

案内メニュー