「ベガリオン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Vegalion]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
**[[第2次スーパーロボット大戦α]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
+
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
}}
+
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
*分類:外宇宙航行用[[分類::アーマードモジュール]]([[分類::リオンシリーズ]]、[[分類::シリーズ77]])
 +
*型式番号:[[型式番号::YSF-34]]
 +
*全長:[[全長::44.8 m]]
 +
*重量:[[重量::79.5 t]]
 +
*推進機能・空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]×2
 +
*開発者:[[開発::フィリオ・プレスティ]]
 +
*所属:
 +
**スレイ・プレスティ個人所有⇒[[αナンバーズ]](αシリーズ)
 +
**不明(OGシリーズ)
 +
*主なパイロット:[[パイロット::スレイ・プレスティ]]
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|小野聖二}}
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 外宇宙航行用[[分類::アーマードモジュール]]<br />([[分類::リオンシリーズ]]、[[分類::シリーズ77]])
 
| 型式番号 = [[型式番号::YSF-34]]
 
| 全長 = [[全長::44.8 m]]
 
| 重量 = [[重量::79.5 t]]
 
| 推進機関 = [[テスラ・ドライブ]]×2
 
| 開発者 = [[開発::フィリオ・プレスティ]]
 
| 所属 = スレイ・プレスティ個人所有 ⇒ {{所属 (メカ)|αナンバーズ}}(αシリーズ)
 
| パイロット = [[パイロット::スレイ・プレスティ]]
 
}}
 
'''ベガリオン'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
琴座の一等星・織姫「ベガ」に由来する名を持つ、『[[プロジェクトTD]]』の集大成である「シリーズ77」の機体の一つ。
 
琴座の一等星・織姫「ベガ」に由来する名を持つ、『[[プロジェクトTD]]』の集大成である「シリーズ77」の機体の一つ。
28行目: 27行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。スレイが乗り、兄フィリオの無念を晴らすべく[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と敵対関係となる。最初はスレイが押していたが、[[マニューバーGRaMXs]]を取得したアイビスに押され、ついに敗北する。そしてスレイとアイビスが和解してハイペリオンになるのだが、この時のイベントは燃えること間違いなし。分離状態では使用しないだろう。
+
:スレイが乗り、兄フィリオの無念を晴らすべく[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と敵対関係となる。最初はスレイが押していたが、[[マニューバーGRaMXs]]を取得したアイビスに押され、ついに敗北する。そしてスレイとアイビスが和解してハイペリオンになるのだが、この時のイベントは燃えること間違いなし。分離状態では使用しないだろう。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:大幅に弱体化。武器の豊富さは変わらないが、移動後の攻撃が使いづらくなっている為、前作で見られた様な活躍は出来なくなってしまった。[[小隊|小隊員]]時の支援攻撃も際立って強い訳ではない。分身も無いので、まぐれ当たりで被弾する事も。小隊の移動力を上げる小隊員機としては有用。序盤戦では[[マップ兵器]]が役に立つ局面もある。前述の通り、セレーナに撃墜されて使用不可能となるが、[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]が[[マオ・インダストリー]]で修復して、第44話でハイペリオンへの合体を果たす。
 
:大幅に弱体化。武器の豊富さは変わらないが、移動後の攻撃が使いづらくなっている為、前作で見られた様な活躍は出来なくなってしまった。[[小隊|小隊員]]時の支援攻撃も際立って強い訳ではない。分身も無いので、まぐれ当たりで被弾する事も。小隊の移動力を上げる小隊員機としては有用。序盤戦では[[マップ兵器]]が役に立つ局面もある。前述の通り、セレーナに撃墜されて使用不可能となるが、[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]が[[マオ・インダストリー]]で修復して、第44話でハイペリオンへの合体を果たす。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:[[PV]]にてスレイが搭乗。第1話「星なき空」、およびラ・ギアス編マサキルートで機体のみが姿を見せる(パイロットのスレイはリューネルートのシナリオデモで初登場)。その後、地上で数回ほど敵対した後に43話「輝きを一つに」で参入、同時にハイペリオンへの合体を果たす。ハイペリオンでの運用が基本となるためにベガリオンの出番は少ないが、分離戦法においてはアルテリオンからの援護を含めた単体ユニットへの攻撃力の高さが光る。一部武装はハイペリオンと弾数を共有しているが、主力となるGブレイクドライバーは独立しているので安心して使える。またマップ兵器のプレアディスについても、削り用途であればベガリオンから撃つほうが有用であるなど、上手く使えば攻略を楽に進められるユニットである。
 
:[[PV]]にてスレイが搭乗。第1話「星なき空」、およびラ・ギアス編マサキルートで機体のみが姿を見せる(パイロットのスレイはリューネルートのシナリオデモで初登場)。その後、地上で数回ほど敵対した後に43話「輝きを一つに」で参入、同時にハイペリオンへの合体を果たす。ハイペリオンでの運用が基本となるためにベガリオンの出番は少ないが、分離戦法においてはアルテリオンからの援護を含めた単体ユニットへの攻撃力の高さが光る。一部武装はハイペリオンと弾数を共有しているが、主力となるGブレイクドライバーは独立しているので安心して使える。またマップ兵器のプレアディスについても、削り用途であればベガリオンから撃つほうが有用であるなど、上手く使えば攻略を楽に進められるユニットである。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:13話で交戦。攻撃力は高めだが、やはりグランゾンの敵ではない。なお、内部データではBGMに「流星、夜を切り裂いて」が登録されており、この話をクリアするとサウンドセレクトに登録される。
 
:13話で交戦。攻撃力は高めだが、やはりグランゾンの敵ではない。なお、内部データではBGMに「流星、夜を切り裂いて」が登録されており、この話をクリアするとサウンドセレクトに登録される。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:第7話でハイペリオン状態で登場。もちろん分離できる。性能は『第2次OG』と同等で、使い勝手も同じ。
 
:第7話でハイペリオン状態で登場。もちろん分離できる。性能は『第2次OG』と同等で、使い勝手も同じ。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
装備は、アルテリオンと同じくオプションで取り付けられた[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]製の[[CTM]](戦術統合[[ミサイル]])シリーズの為、威力は低めなものの、あまり敵を選ばずに戦う事が可能。運動性が高く、[[分身]]も持っているので、回避性能はかなり高い。
+
装備は、アルテリオンと同じくオプションで取り付けられた[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]製の[[CTM]](戦術統合ミサイル)シリーズの為、威力は低めなものの、あまり敵を選ばずに戦う事が可能。運動性が高く、[[分身]]も持っているので、回避性能はかなり高い。
  
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;110mmGGキャノン 「グラビティーガイダンスキャノン」
 
;110mmGGキャノン 「グラビティーガイダンスキャノン」
:二基装備の機関砲。GGとはGravity Guidance(重力誘導)の略で、[[テスラ・ドライブ]]を用いて弾道を安定させ、射程距離と命中率を向上させている。グラフィックは普通にバルカン・マシンキャノンといった感じ。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では中射程非P属性武器。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では本機唯一のP属性武器になったが射程1-2と通常のバルカンのような性能になってしまった。また、[[ハイペリオン]]のマニューバGRaMXsでソニックドライバーを使用していることから、本機単独でも使用可能と思われる。
+
:二基装備の機関砲。GGとはGravity Guidance(重力誘導)の略で、[[テスラ・ドライブ]]を用いて弾道を安定させ、射程距離と命中率を向上させている。グラフィックは普通にバルカン・マシンキャノンといった感じ。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[ハイペリオン]]のマニューバGRaMXsでソニックドライバーを使用していることから、本機単独でも使用可能と思われる。
 
;CTM-05 プレアディス
 
;CTM-05 プレアディス
 
:クラスターミサイルを一基装備。着弾指定型[[マップ兵器]]。
 
:クラスターミサイルを一基装備。着弾指定型[[マップ兵器]]。
 
;CTM-07 プロミネンス
 
;CTM-07 プロミネンス
:小型ミサイルを内蔵。『第2次α』では中射程P属性で切り込み役にも使えたが、射程1に死角がある。また、『第3次α』ではP属性が消滅してしまった。
+
:小型ミサイルを内蔵。
 
;CTM-09 セイファート
 
;CTM-09 セイファート
 
:対艦用の巡航ミサイルを二基内蔵。
 
:対艦用の巡航ミサイルを二基内蔵。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)