ドラウ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2023年7月22日 (土) 00:16時点におけるのんきくん (トーク | 投稿記録)による版 (武装周りの記述について細部を補足修正)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ドラウ
外国語表記 Dreu[1]
登場作品 機甲戦記ドラグナー
初登場SRW スーパーロボット大戦A
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 メタルアーマー
生産形態 量産機
型式番号 RMA-07A
頭頂高 17.5 m
運行自重 63.3 t
最大発進重量 83.5 t
動力 JTF-7A型 超小型核融合炉
出力 24万ポンド(ドライ)
31万ポンド(CMP)
最大戦闘出力維持時間 30秒(MAX)【回復時間 CMP≦5 3秒~CMP=3018秒】
出力・重量比 1.437(ドライ)
1.856(CMP)
メインノズル数 3
アポジモーター 2
装甲 ステライド合成装甲+対センサーコーティング
装甲厚 MAX150 mm
探知装置 イメージセンサー ASV2型
重力場感知システム GVL1型
開発 ギガノス帝国
所属 ギガノス帝国
乗員人数 1名
主なパイロット ギガノス兵
テンプレートを表示

ドラウは『機甲戦記ドラグナー』の登場メカ

概要

ギガノス帝国が開発したメタルアーマー。装甲はネイビー。メタルアーマーの中でもごく初期の機体で、メタルアーマーの前身である月面作業機械メタルワーカーの要素を強く残した機体とされる。

頭部が胴体と一体化したドラム状の機体であり、ハードポイントはない(一応、一部資料では本機用の追加装甲キャバリアーの存在も示唆されていたが、作中未登場)。

作中では既に後継機であるゲバイダインが主流になっていることもあり、索敵機としての登場が一般的で、扱いはやられメカそのもの。勿論D兵器には全く敵わず、ドラグナー2型の誤射で吹き飛んだデブリが突き刺さって爆発する始末であった。

後半にもなると前線には投入されなくなっていたが、戦災孤児のハッサン(SRW未登場)が鹵獲した機体を使用したりしており、そのアンテナをドラグナー3型が修理に用いた事もあった。また、終盤ではハイデルネッケン(SRW未登場)が輸送機から拝借した機体に搭乗し、不意打ちとはいえドラグーンを撃破する戦果を挙げるものの、彼の卑劣ぶりに逆上したマイヨによって討たれている。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦AA PORTABLE
初登場作品。リアル系序盤から登場する。性能的には雑魚そのもので、敵ではない。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
今回のメタルアーマーは原則的にマッフ(リフター)を装備した状態だが、本機にはそのような装備はない。そのせいか宇宙マップでしか出てこない。
スーパーロボット大戦GCXO
序盤にのみ登場。捕獲すれば非常食に変えられる。

装備・機能

武装・必殺武器

30mm機関砲
胴体に装備された機銃。
SRWでは『A』で使用しているが、設定には存在しない装備。
50mmハンドレールガン SSX5型
主兵装の手持ち式実弾マシンガン。発射速度毎分2400発、携行弾数255発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。
ダインやゲバイと同じものを装備している。
ハンドグレネード
手投げ式手榴弾。
SRWでは『A』でダインゲバイ共々使用している移動後攻撃可能な武器だが、3機とも本来の通常装備ではない。
アクティブホーミングミサイル
手持ち式の単発大型ミサイルランチャー。
SRWでは『GC』で使用。

移動タイプ

サイズ

M

脚注

  1. MECHANICS、機甲戦記ドラグナー公式サイト、2022年1月6日閲覧。