「光武F2 (エリカ機)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
41行目: 41行目:
 
:2019年3月の復刻ガシャでアリーナにおける性能が上方修正された。
 
:2019年3月の復刻ガシャでアリーナにおける性能が上方修正された。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
:[[ダウンロードコンテンツ/30|ダウンロードコンテンツ第1弾]]、追加プレイアブル機体として登場。
+
:DLC第1弾として追加参戦。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
52行目: 52行目:
 
;7.92mm機関銃
 
;7.92mm機関銃
 
:二の腕の部分には設けられた2門の副武装。小回りの利かないガトリングアームの取り回しを補助する役割を果たす。
 
:二の腕の部分には設けられた2門の副武装。小回りの利かないガトリングアームの取り回しを補助する役割を果たす。
:『30』では「マシンガン」名義で使用。原作では設定のみの武装で、今回初めて使用場面が映像化された。
+
:『30』では「機関銃」表記で採用。原作では設定のみの武装で、今回初めて使用場面が映像化された。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;グラース・オ・スィエル
 
;グラース・オ・スィエル
 
:エリカの祈りでミカエルが降臨し、範囲内の味方機の耐久値を回復する。技名は[[フランス語]]で加護という意味。使用前の口上は「この地に使わされし加護の天使よ…光…あれ…」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が十字架を模っている。
 
:エリカの祈りでミカエルが降臨し、範囲内の味方機の耐久値を回復する。技名は[[フランス語]]で加護という意味。使用前の口上は「この地に使わされし加護の天使よ…光…あれ…」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が十字架を模っている。
:『30』では特殊能力として採用。
+
:『30』では特殊コマンドとして採用。
 
;エヴァンジル
 
;エヴァンジル
 
:霊力で範囲内の味方機の耐久値を回復する。技名はフランス語で福音という意味。使用前の口上は「光りある言葉を…伝えたい!」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が十字架を模っている。
 
:霊力で範囲内の味方機の耐久値を回復する。技名はフランス語で福音という意味。使用前の口上は「光りある言葉を…伝えたい!」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が十字架を模っている。
70行目: 70行目:
 
;ハレルヤ
 
;ハレルヤ
 
:『3』における大神一郎との[[ヒロイン]]合体攻撃。天使の羽を携えたエリカが大神の元に舞い降り、大神の背中にも羽が生え2人で天空に飛び立つ。技名は神を褒めたたえよという意味の言葉。原作ゲームでは攻撃範囲の形が巨大なハートを模っている。
 
:『3』における大神一郎との[[ヒロイン]]合体攻撃。天使の羽を携えたエリカが大神の元に舞い降り、大神の背中にも羽が生え2人で天空に飛び立つ。技名は神を褒めたたえよという意味の言葉。原作ゲームでは攻撃範囲の形が巨大なハートを模っている。
:ぶっ飛んだ内容が多いヒロイン合体攻撃だが、破天荒なエリカの性格に反して割と地味目の技。『PXZ2』にも大神&エリカの複数技として採用されているが、こちらはエリカを迎える'''眩しいまでの笑顔の大神'''の方を強調した演出となっている。SRW未実装。
+
:ぶっ飛んだ内容が多いヒロイン合体攻撃だが、破天荒なエリカの性格に反して割と地味目の技。『PXZ2』にも大神&エリカの複数技として採用されているが、こちらはエリカを迎える'''眩しいまでの笑顔の大神'''の方を強調した演出となっている。
 +
:『30』では[[光武二式 (大神機)]]との合体攻撃として採用。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;HP回復(小)、グラース・オ・スィエル
+
;[[HP回復]](小)
 
:
 
:
 +
;グラース・オ・スィエル
 +
:特殊コマンド。全ての味方ユニットのHPを3000回復、SPを20回復する(サブパイロットを含む)。1マップ中に一度しか使用できない。
 +
:カスタムボーナスでEN回復も付く。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
80行目: 84行目:
 
:
 
:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;S
+
;S/1S
 
:
 
:
  

2021年11月17日 (水) 12:13時点における版

光武F2
(エリカ機)
外国語表記 Koubu F Deuxieme
登場作品

サクラ大戦

  • サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~
デザイン 明貴美加
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 霊子甲冑
機種 光武F2
生産形態 専用機
全長 2592 mm2.592 m <br />
重量 1127 kg1.127 t <br />
動力 蒸気併用霊子機関 Oarge F11.bis
エネルギー 蒸気
霊力
出力 956 HP712.889 kW <br />
装甲材質 シルスウス合金
原型機 光武F (エリカ機)
開発者 巴里華撃団・整備班、李紅蘭
所属 巴里華撃団・花組
パイロット エリカ・フォンティーヌ
テンプレートを表示

光武F2(エリカ機)は『サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~』の登場メカ

概要

光武F2を搭乗者のエリカ・フォンティーヌの霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。

光武Fの時と同じく、通常戦闘は機関砲による援護射撃、必殺技では味方の回復を得意とする。カラーリングはレッド。特徴的だった十字架状のボディーラインもそのままである。

機関砲はガトリングガンから右腕に固定するガトリングアームに変更、威力や命中精度、射程距離が飛躍的に向上した。左肩のアーマーは右腕との重量バランスを考慮し、大型のものに変更された。外見上の大きな特徴は天使のような羽だが、これは蒸気併用霊子機関の出力を効率的にアップさせる霊子コンバーターであり、飛行を目的にしたものではない。ただし、コンバーター展開時に若干の滑空性を伴い、『4』では光武二式 (カンナ機)等が持つユニットや障害物を無視して移動出来る特殊能力「ジャンプ」として再現された。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2017年3月のイベント「永遠の歌に花束を」期間限定参戦。SR・SSRシューター。SSRは2段階限界突破で大器型を入手可能。
ノーマルモードではパイロットパーツ専用精神コマンド「慈愛」で被ダメージを大幅に軽減しアリーナでは隣接バフで味方を強化するサポート特化型ユニット。原作の必殺技は光武二式 (アイリス機)と同様の純粋な回復技だったが、『X-Ω』ではそれ以外に味方へのバフも含む。フルオート時はHPの残量に関わらず必殺技を使う点に注意。
2019年3月の復刻ガシャでアリーナにおける性能が上方修正された。
スーパーロボット大戦30
DLC第1弾として追加参戦。

装備・機能

武装・必殺武器

基本装備

ガトリングアーム「ザカリエル」
右腕に装着された、3本の銃身の高速回転により毎分2000発を記録する20mm機関砲。専用の装填装置により、迅速に1000発クラスの砲弾を装弾出来る。
名前の由来は教皇グレゴリウス1世時代のカトリック教会で七大天使の1人として数えられていた天使から。英語表記ではZachariel。
『X-Ω』では「ガトリングアーム」名義で通常攻撃に使用。
7.92mm機関銃
二の腕の部分には設けられた2門の副武装。小回りの利かないガトリングアームの取り回しを補助する役割を果たす。
『30』では「機関銃」表記で採用。原作では設定のみの武装で、今回初めて使用場面が映像化された。

必殺技

グラース・オ・スィエル
エリカの祈りでミカエルが降臨し、範囲内の味方機の耐久値を回復する。技名はフランス語で加護という意味。使用前の口上は「この地に使わされし加護の天使よ…光…あれ…」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が十字架を模っている。
『30』では特殊コマンドとして採用。
エヴァンジル
霊力で範囲内の味方機の耐久値を回復する。技名はフランス語で福音という意味。使用前の口上は「光りある言葉を…伝えたい!」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が十字架を模っている。
『X-Ω』では必殺スキルとして採用。HP回復に加え、攻撃力・命中率・回避率を向上させる効果を持つ。
フォール・シャティマン
十字状に放出した霊力で周囲を攻撃する。技名はフランス語で狂った罰という意味。使用前の口上は「神のご加護を!」。シークレットキャラクターとして登場した『V-0』で使用。エリカ唯一の純粋な必殺攻撃。SRW未実装。

合体攻撃

パラディスク・ポルト
『3』における大神一郎との通常合体攻撃。平和と正義、そして愛を願う大神とエリカの祈りが奇跡を起こす。技名はフランス語で天国の扉という意味。
シナリオ構成の関係で、『3』の通常合体攻撃の中ではこの技のみ劇中で最初に使用可能になるのが光武F2搭乗時となっている。SRW未実装。
ハレルヤ
『3』における大神一郎とのヒロイン合体攻撃。天使の羽を携えたエリカが大神の元に舞い降り、大神の背中にも羽が生え2人で天空に飛び立つ。技名は神を褒めたたえよという意味の言葉。原作ゲームでは攻撃範囲の形が巨大なハートを模っている。
ぶっ飛んだ内容が多いヒロイン合体攻撃だが、破天荒なエリカの性格に反して割と地味目の技。『PXZ2』にも大神&エリカの複数技として採用されているが、こちらはエリカを迎える眩しいまでの笑顔の大神の方を強調した演出となっている。
『30』では光武二式 (大神機)との合体攻撃として採用。

特殊能力

HP回復(小)
グラース・オ・スィエル
特殊コマンド。全ての味方ユニットのHPを3000回復、SPを20回復する(サブパイロットを含む)。1マップ中に一度しか使用できない。
カスタムボーナスでEN回復も付く。

移動タイプ

サイズ

S/1S

カスタムボーナス

特殊能力「グラース・オ・スィエル」にEN回復+30の効果を付与する。
30』。

機体BGM

「檄! 帝国華撃団」
『30』で採用。初代『サクラ大戦』のOPテーマ。『30』では『3』の楽曲は未採用のため、この曲が当てられている。