「電童・ガトリングボア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== GEAR戦士電童・ガトリングボア(GEAR FIGHTER DENDOH Gatling Boar) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::DENDOH Gatling Boar]]
 
*登場作品:[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
 
*登場作品:[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
 
*全高:24.5m(バイザーオープン時25m)
 
*全高:24.5m(バイザーオープン時25m)
12行目: 12行目:
 
*主なパイロット:[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
 
*主なパイロット:[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
  
 +
== 概要 ==
 
[[ガトリングボア]]をインストールし、胸部に装備した[[GEAR戦士電童|電童]]。
 
[[ガトリングボア]]をインストールし、胸部に装備した[[GEAR戦士電童|電童]]。
  

2017年8月3日 (木) 07:29時点における版

概要

ガトリングボアをインストールし、胸部に装備した電童

登場作品と操縦者

参戦作品で共通しているのは、遠距離戦・反撃戦法に適した形態だということだが、何と言っても『MX』で実装されたクロックマネージャーが最大の魅力。強敵に対する一番槍を任せる役割が適任。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
初出演作品。クロックマネージャーは装備されておらず、長射程の砲戦型電童といった趣の性能。通常形態の技も使えるだけでなく、攻撃力が全て100程上乗せされているので反撃戦法を取るならこの形態が安定する。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
クロックマネージャーが初実装。その性能は凄まじく、状態異常を無効化できないボスに対しては切り札になりえる。MXの難易度の低さに一役買っている。

装備・機能

武装・必殺武器

クロックマネージャー
対象物とその周囲一定空間の時間を止めることのできる光球を発射する。
MXではそのターンのみ行動を不能にする特殊効果があり、あのゼロ相手でも有効。
FL(ファイルロード)ガトリングボア
ガトリングボアを実体化させ、敵を攻撃させる。
ガトリングランチャー
胸部に装備したガトリングボアの鼻から連続して弾を放つ。
ガトリングボアFA(ファイナルアタック)
ガトリングボアの鼻が高速回転し、強力かつ無数のエネルギー弾を広範囲に放つ。R・MX共にFAでは6体中最長の射程を持つ。

特殊能力

変形
データウェポンをインストールして姿を変える。
ハイパープラズマD
ハイパーデンドーデンチを交換してENをMAXまで回復する。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M