「GGG」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
{{toc}}
+
『[[勇者王ガオガイガー]]』並びに『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場する組織。「スリージー」と読む。
!GGG
 
  
[[勇者王ガオガイガー]]』並びに『[[FINAL|勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場する組織。「スリージー」と読む。
+
正式名称は「ガッツィー・ジオイド・ガード('''G'''utsy '''G'''eoid '''G'''uard)」の略であり、[[日本]]政府直属の秘密防衛組織であったが、[[機界31原種]]の襲来以降は「ガッツィー・ギャラクシー・ガード('''G'''utsy '''G'''alaxy '''G'''uard)」と新生し国連直属の公の機関となり、世界中に支部を持つ国際組織となった。「Gutsy Geoid Guard」の頃は、全所属隊員は表向きは宇宙開発公団に所属している事になっていた。
  
正式名称は「ガッツィー・ジオイド・ガード('''G'''utsy '''G'''eoid '''G'''uard)」の略であり、[[日本]]政府直属の秘密防衛組織であったが、[[機界31原種]]の襲来以降は「ガッツィー・ギャラクシー・ガード('''G'''utsy '''G'''alaxy '''G'''uard)」と新生し国連直属の公の機関となり、世界中に支部を持つ国際組織となった。{{br}}
+
隊員同士での通信手段はポケベル(設定では2005年なのだが…)。ただ、これは設定の不備という訳でもないため、恐らく何らかの機密保持上の能力が備わっているものだと思われる……が、送信した言葉が[[ゾンダー]]に改変されてしまったケースもあるため、そういった能力があったとしてもそれがあまり役に立っているとは言い難い。ただし「約束は光の彼方」では、宇宙開発公団のメンバーがEI-18のマイクロマシンが発する極超短波で操られる中、ポケベルを所持していた一部のGGG隊員([[天海護]]含む)は発せられる電波によって操られなかった。
「Gutsy Geoid Guard」の頃は、全所属隊員は表向きは宇宙開発公団に所属している事になっていた。
 
  
隊員同士での通信手段はポケベル(設定では2005年なのだが…)。ただ、これは設定の不備という訳でもないため、恐らく何らかの機密保持上の能力が備わっているものだと思われる……が、送信した言葉が[[ゾンダー]]に改変されてしまったケースもあるため、そういった能力があったとしてもそれがあまり役に立っているとは言い難い。ただし「約束は光の彼方」では、宇宙開発公団のメンバーがEI-18のマイクロマシンが発する極超短波で操られる中、ポケベルを所持していた一部のGGG隊員([[護|天海護]]含む)は発せられる電波によって操られなかった。
+
==関連人物==
 +
;Gutsy Geoid Guardからのメンバー
 +
:;[[獅子王凱]]:機動部隊隊長。
 +
:;[[天海護]]:特別隊員。
 +
:;[[卯都木命]]:機動部隊オペレーター。
 +
:;[[大河幸太郎]]:GGG長官。
 +
:;[[獅子王麗雄]]:研究部部長。
 +
:;[[火麻激]]:作戦参謀。
 +
:;[[牛山一男]]:整備部オペレーター。
 +
:;[[猿頭寺耕助]]:諜報部オペレーター。
 +
:;[[スワン・ホワイト]]:研究部オペレーター。
 +
:
 +
;Gutsy Galaxy Guard以降のメンバー
 +
:;[[獅子王雷牙]]:研究開発部。
 +
:;[[スタリオン・ホワイト]]:研究開発部。
 +
:;[[犬吠埼実]]:[[オービットベース]]技術スタッフ。[[オービットベース]]の制御ソフトウェア、セキュリティ担当。
 +
:;[[平田昭子]]:[[オービットベース]]技術スタッフ。[[オービットベース]]の人工重力発生システム、重力制御ユニット担当。
 +
:;[[野崎通]]:[[オービットベース]]技術スタッフ。
 +
:
 +
;[[機界新種]]戦以降のメンバー
 +
:;[[パピヨン・ノワール]]:研究部オペレーター。
 +
:;八木沼範行:大河が退いた後のGGG2代目長官。[[日本]]の防衛庁から天下りしてきた決断の遅いハト派だが、GGGスタッフの熱血に毒される。ハンコを使う専用の承認装置を使用する。
 +
:;高之橋両輔:世界十大頭脳の一人。以前洗脳されて事件を起こしたため、それを解決した女性陣に驚かれた。
  
!関連人物
+
==関連項目==
!!Gutsy Geoid Guardからのメンバー
+
;[[勇者ロボ]]:
:[[獅子王凱]]:機動部隊隊長。
+
;[[Gアイランドシティ]]:
:[[天海護]]:特別隊員。
+
;[[オービットベース]]:
:[[卯都木命]]:機動部隊オペレーター。
 
:[[大河幸太郎]]:GGG長官。
 
:[[獅子王麗雄]]:研究部部長。
 
:[[火麻激]]:作戦参謀。
 
:[[牛山一男]]:整備部オペレーター。
 
:[[猿頭寺耕助]]:諜報部オペレーター。
 
:[[スワン・ホワイト]]:研究部オペレーター。
 
  
!!Gutsy Galaxy Guard以降のメンバー
+
==登場作品==
:[[獅子王雷牙]]:研究開発部。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]:ベイタワー基地が[[αナンバーズ]]の拠点となる。
:[[スタリオン・ホワイト]]:研究開発部。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]:
:[[犬吠埼実]]:[[オービットベース]]技術スタッフ。[[オービットベース]]の制御ソフトウェア、セキュリティ担当。
+
;[[スーパーロボット大戦W]]:
:[[平田昭子]]:[[オービットベース]]技術スタッフ。[[オービットベース]]の人工重力発生システム、重力制御ユニット担当。
 
:[[野崎通]]:[[オービットベース]]技術スタッフ。
 
  
!![[機界新種]]戦以降のメンバー
+
==リンク==
:[[パピヨン・ノワール]]:研究部オペレーター。
 
:八木沼範行:大河が退いた後のGGG2代目長官。[[日本]]の防衛庁から天下りしてきた決断の遅いハト派だが、GGGスタッフの熱血に毒される。ハンコを使う専用の承認装置を使用する。
 
:高之橋両輔:世界十大頭脳の一人。以前洗脳されて事件を起こしたため、それを解決した女性陣に驚かれた。
 
 
 
!関連項目
 
:[[勇者ロボ]]:
 
:[[Gアイランドシティ]]:
 
:[[オービットベース]]:
 
 
 
!登場作品
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]:ベイタワー基地が[[αナンバーズ]]の拠点となる。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦α]]:
 
:[[スーパーロボット大戦W]]:
 
 
 
!リンク
 
 
*[[組織]]
 
*[[組織]]

2013年1月16日 (水) 15:42時点における版

勇者王ガオガイガー』並びに『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場する組織。「スリージー」と読む。

正式名称は「ガッツィー・ジオイド・ガード(Gutsy Geoid Guard)」の略であり、日本政府直属の秘密防衛組織であったが、機界31原種の襲来以降は「ガッツィー・ギャラクシー・ガード(Gutsy Galaxy Guard)」と新生し国連直属の公の機関となり、世界中に支部を持つ国際組織となった。「Gutsy Geoid Guard」の頃は、全所属隊員は表向きは宇宙開発公団に所属している事になっていた。

隊員同士での通信手段はポケベル(設定では2005年なのだが…)。ただ、これは設定の不備という訳でもないため、恐らく何らかの機密保持上の能力が備わっているものだと思われる……が、送信した言葉がゾンダーに改変されてしまったケースもあるため、そういった能力があったとしてもそれがあまり役に立っているとは言い難い。ただし「約束は光の彼方」では、宇宙開発公団のメンバーがEI-18のマイクロマシンが発する極超短波で操られる中、ポケベルを所持していた一部のGGG隊員(天海護含む)は発せられる電波によって操られなかった。

関連人物

Gutsy Geoid Guardからのメンバー
獅子王凱
機動部隊隊長。
天海護
特別隊員。
卯都木命
機動部隊オペレーター。
大河幸太郎
GGG長官。
獅子王麗雄
研究部部長。
火麻激
作戦参謀。
牛山一男
整備部オペレーター。
猿頭寺耕助
諜報部オペレーター。
スワン・ホワイト
研究部オペレーター。
Gutsy Galaxy Guard以降のメンバー
獅子王雷牙
研究開発部。
スタリオン・ホワイト
研究開発部。
犬吠埼実
オービットベース技術スタッフ。オービットベースの制御ソフトウェア、セキュリティ担当。
平田昭子
オービットベース技術スタッフ。オービットベースの人工重力発生システム、重力制御ユニット担当。
野崎通
オービットベース技術スタッフ。
機界新種戦以降のメンバー
パピヨン・ノワール
研究部オペレーター。
八木沼範行
大河が退いた後のGGG2代目長官。日本の防衛庁から天下りしてきた決断の遅いハト派だが、GGGスタッフの熱血に毒される。ハンコを使う専用の承認装置を使用する。
高之橋両輔
世界十大頭脳の一人。以前洗脳されて事件を起こしたため、それを解決した女性陣に驚かれた。

関連項目

勇者ロボ
Gアイランドシティ
オービットベース

登場作品

第2次スーパーロボット大戦α
ベイタワー基地がαナンバーズの拠点となる。
第3次スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦W

リンク