「火星極冠遺跡」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== 火星極冠遺跡 ==
 
== 火星極冠遺跡 ==
  
[[機動戦艦ナデシコ]]に登場する遺跡。火星の極点部分の地下に存在していたが、何重にも[[ディストーションフィールド]]に覆われており相転移砲すら弾き返す。これを発見した[[木連]]は内部に入ることさえ出来なかった。
+
[[機動戦艦ナデシコ]]に登場する遺跡。[[火星]]の極点部分の地下に存在していたが、何重にも[[ディストーションフィールド]]に覆われており相転移砲すら弾き返す。これを発見した[[木連]]は内部に入ることさえ出来なかった。
  
 
その最奥部には[[ボソンジャンプ]]のマスターコアとなる、通称「演算ユニット」が封印されていた。
 
その最奥部には[[ボソンジャンプ]]のマスターコアとなる、通称「演算ユニット」が封印されていた。
15行目: 15行目:
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:「キミノオモイデニ、サヨナラ」の舞台となる。
 
:「キミノオモイデニ、サヨナラ」の舞台となる。
 +
;[[スーパーロボット大戦A]]
 +
:木連が遺跡を占拠していたが[[メガノイド]]に奪われてしまう。最終分岐ではナデシコ側のメンバーと、遺跡を占拠したメガノイドとの決戦が行われ、その後に木連との決戦がある。演算ユニットの処置が原作と異なり、「演算ユニットとそのダミーをメガノイドの残した[[マスドライバー]]砲で外宇宙に撃ちだす」という解決策がとられた。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:おおむね原作どおりだが、序盤の現在世界では[[デュミナス]]の介入により'''[[ナデシコC]]が撃沈、ルリが死亡'''というまさかの展開が発生。過去世界では東方不敗が生存している場合、究極石破天驚拳でユニットを破壊しようとする会話がある。
+
:おおむね原作どおりだが、序盤の現在世界では[[デュミナス]]の介入により'''[[ナデシコC]]が撃沈、ルリが死亡'''というまさかの展開が発生。過去世界では東方不敗が生存している場合、究極石破天驚拳でユニットを破壊しようとする会話があるほか、メガノイドが演算ユニットの解析に成功しボソンジャンプを使用する。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:演算ユニットで[[ル・カイン]]が飛ばされるというイベントがある。
 
:演算ユニットで[[ル・カイン]]が飛ばされるというイベントがある。

2015年4月25日 (土) 22:03時点における版

火星極冠遺跡

機動戦艦ナデシコに登場する遺跡。火星の極点部分の地下に存在していたが、何重にもディストーションフィールドに覆われており相転移砲すら弾き返す。これを発見した木連は内部に入ることさえ出来なかった。

その最奥部にはボソンジャンプのマスターコアとなる、通称「演算ユニット」が封印されていた。 この演算ユニットは終戦から3年後、火星の後継者の手に渡り利用されることとなる。

演算ユニット

遺跡そのものともいえる超重要ファクター。ボソンジャンプの際、ジャンパーの存在と出発点・着地点および時間を絶えず計算するマスターユニットであり、これがないとボソンジャンプは行えない。

スパロボシリーズでの扱い

「ナデシコ」シナリオの決戦の場となることが多い。演算ユニットの扱いについてもここで表記。

スーパーロボット大戦IMPACT
スーパーロボット大戦MX
「キミノオモイデニ、サヨナラ」の舞台となる。
スーパーロボット大戦A
木連が遺跡を占拠していたがメガノイドに奪われてしまう。最終分岐ではナデシコ側のメンバーと、遺跡を占拠したメガノイドとの決戦が行われ、その後に木連との決戦がある。演算ユニットの処置が原作と異なり、「演算ユニットとそのダミーをメガノイドの残したマスドライバー砲で外宇宙に撃ちだす」という解決策がとられた。
スーパーロボット大戦R
おおむね原作どおりだが、序盤の現在世界ではデュミナスの介入によりナデシコCが撃沈、ルリが死亡というまさかの展開が発生。過去世界では東方不敗が生存している場合、究極石破天驚拳でユニットを破壊しようとする会話があるほか、メガノイドが演算ユニットの解析に成功しボソンジャンプを使用する。
スーパーロボット大戦J
演算ユニットでル・カインが飛ばされるというイベントがある。
スーパーロボット大戦W
第1部・第2部とも「ナデシコ」の決戦の場となる。演算ユニットはYユニットごと木星に投棄されたが、火星の後継者が丸ごと回収・利用することに。