「ジンメン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|デビルマン (原作漫画版)}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|デビルマン (原作漫画版)}}
| 声優 = {{声優|島田敏|SRW=Y}}(SRW)<br />{{声優|青野武}}(OVA)<br />{{声優 (登場作品別)|広瀬彰勇|デビルマン (原作漫画版)}}(crybaby)
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|青野武|デビルマン (原作漫画版)}}(OVA版)<br />広瀬彰勇(crybaby)<br />{{声優|島田敏|SRW=Y}}(SRW)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|永井豪}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|永井豪}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
23行目: 23行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。2章Part2から登場するボスユニット。バランスタイプ。原作通りの役回りで倒される。
+
:初登場作品。2章Part2から登場するボスユニット。バランスタイプ。声は島田敏氏が担当<ref>島田氏はOVA版の青野氏の[[代役]]を数多くの作品で担当しており、それを意識したキャスティングと取ることもできる。</ref>。
:今作では甲羅に顔を浮かばせる能力は、食べた人間の肉体を再生する能力によるものと解釈されており、[[ディーダリオン]]が注入したザアム・ダムで倒したジンメンを操り、再生能力を促進させて食べられた人々を蘇生させ、[[真ゲッターロボ]]の[[ゲッター線]]で食べられた前後の記憶を消すという[[スパロボ補正|救済]]が行われた。
+
:シナリオでは原作通りの役回りで倒される。今作では甲羅に顔を浮かばせる能力は、食べた人間の肉体を再生する能力によるものと解釈されており、[[ディーダリオン]]が注入したザアム・ダムで倒したジンメンを操り、再生能力を促進させて食べられた人々を蘇生させ、[[真ゲッターロボ]]の[[ゲッター線]]で食べられた前後の記憶を消すという[[スパロボ補正|救済]]が行われた。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
53行目: 53行目:
 
<!--== 対決・名場面 ==-->
 
<!--== 対決・名場面 ==-->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*[[プレイステーション]]版では[[声優:中博史|中博史]]氏、OVA『サイボーグ009VSデビルマン』では[[声優:大塚芳忠|大塚芳忠]]が声を担当している。
 
*原作屈指の[[トラウマイベント|トラウマキャラクター]]であり、『DD』に[[サッちゃん]]が登場した際には原作読書済みのプレイヤーから阿鼻叫喚の声が上がったほど。
 
*原作屈指の[[トラウマイベント|トラウマキャラクター]]であり、『DD』に[[サッちゃん]]が登場した際には原作読書済みのプレイヤーから阿鼻叫喚の声が上がったほど。
 +
**漫画以外のメディアではサッちゃん以外のキャラクターを襲う場合が多く、『crybaby』では明の母親・不動香織、実写映画版では明の友人・牛久雅夫がその被害に遭っている。
 +
**漫画以外のメディアでジンメンとサッちゃんが一緒に登場した作品は、プレイステーション版とOVA『サイボーグ009VSデビルマン』のみとなっている。
 
*ダイナミック・プロの関連作品ではこの悪質な人質戦術が多く、[[グロゴスG5|SRWにも]][[バレンドス親衛隊長|同様の戦術を]][[オウムガイ型メタルビースト|行った者(物)が参戦している]]。
 
*ダイナミック・プロの関連作品ではこの悪質な人質戦術が多く、[[グロゴスG5|SRWにも]][[バレンドス親衛隊長|同様の戦術を]][[オウムガイ型メタルビースト|行った者(物)が参戦している]]。
<!--== 脚注 ==-->
+
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 
{{DEFAULTSORT:しんめん}}
 
{{DEFAULTSORT:しんめん}}

2021年6月23日 (水) 20:36時点における版

ジンメン
登場作品 デビルマン (原作漫画版)
声優 青野武(OVA版)
広瀬彰勇(crybaby)
島田敏(SRW)
デザイン 永井豪
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
分類 デーモン
テンプレートを表示

ジンメンは『デビルマン』の登場キャラクター。

概要

亀のような姿をしたデーモン。

人間を食し、食べた人間の顔が甲羅のコブのひとつひとつに浮かぶようになっている。その顔は生前の意識を保ったまま苦しみの声を上げ、その様子を楽しむ残忍な性格

牧村家からの帰りに新幹線に乗ったサッちゃんを他の乗客ごと食べ、の憎しみを浴び、人間たちの顔がついた甲羅を前に攻撃できないデビルマンを弄んだ。しかし、サッちゃんが「自分はすでに死人だからためらわず攻撃して」と願ったことで甲羅ごと体を貫かれ、最期は甲羅を引っぺがされて死亡した。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。2章Part2から登場するボスユニット。バランスタイプ。声は島田敏氏が担当[1]
シナリオでは原作通りの役回りで倒される。今作では甲羅に顔を浮かばせる能力は、食べた人間の肉体を再生する能力によるものと解釈されており、ディーダリオンが注入したザアム・ダムで倒したジンメンを操り、再生能力を促進させて食べられた人々を蘇生させ、真ゲッターロボゲッター線で食べられた前後の記憶を消すという救済が行われた。

装備・機能

武装・必殺武器

発熱
体を発熱させ、高熱の腕でデビルマンの体を掴む。
『DD』では特殊属性の通常攻撃に採用。
死の面
背中の甲羅を向けながら突進する。原作ではこの攻撃時に体を貫かれた。
『DD』では特殊属性の必殺技として採用。

移動タイプ

サイズ

SS

人間関係

デビルマン
苦しみの声を上げる人々の顔を前に攻撃できない彼を弄んだが、激怒した彼に殺された。
サッちゃん
彼女を食い殺した。
魔将軍ザン
上司。

余談

  • プレイステーション版では中博史氏、OVA『サイボーグ009VSデビルマン』では大塚芳忠が声を担当している。
  • 原作屈指のトラウマキャラクターであり、『DD』にサッちゃんが登場した際には原作読書済みのプレイヤーから阿鼻叫喚の声が上がったほど。
    • 漫画以外のメディアではサッちゃん以外のキャラクターを襲う場合が多く、『crybaby』では明の母親・不動香織、実写映画版では明の友人・牛久雅夫がその被害に遭っている。
    • 漫画以外のメディアでジンメンとサッちゃんが一緒に登場した作品は、プレイステーション版とOVA『サイボーグ009VSデビルマン』のみとなっている。
  • ダイナミック・プロの関連作品ではこの悪質な人質戦術が多く、SRWにも同様の戦術を行った者(物)が参戦している

脚注

  1. 島田氏はOVA版の青野氏の代役を数多くの作品で担当しており、それを意識したキャスティングと取ることもできる。