「ミヤマ・アスフィー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:敵として登場し、[[アトール]]に乗ってくる。[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でダバで[[説得]]すると味方になるが、パイロットとしては[[ミラウー・キャオ|キャオ]]と2択になる。[[挑発]]、[[脱力]]を持つのでサポートキャラとして役立つ。登場が遅いだけあって初期レベルが高く、育成を要さず役割をこなせるのはありがたい。アスフィー自身は能力値がそこそこ程度で宇宙適応Bに加え実戦的な[[精神コマンド]]も無い為、戦闘面では実用に耐えない点は留意したい。敵対時は宇宙空間で'''フル[[改造]][[バッシュ]]4機を僚機として操縦'''という荒業をやってのける実力者なのだが…。エルガイム系を戦力として当て込めない時は、[[リリス・ファウ|リリス]]を同乗させてしまうのも良い。
+
:敵として登場し、[[アトール]]に乗ってくる。その際、アスフィーが護衛として操っている[[バッシュ]]4機が'''機体性能フル/武器性能7段階改造'''という結構な強さなので要注意。[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でダバで[[説得]]すると味方になる。残念ながら護衛のバッシュは1機も加わらないが、その操縦技術を[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]に買われ[[ミラウー・キャオ|キャオ]]とどちらを電子系メカニックに専念させる(パイロットから外す)か2択になる。パイロットとしてのアスフィーは[[挑発]]、[[脱力]]を持つのでサポートキャラとして役立つ。ただし戦闘面においては、何故か[[宇宙]]Bという事もあり完全に戦力外。登場が遅いだけあって初期レベルが高く、育成が不要なのはありがたい。エルガイム系を戦力として当て込めない時は、[[リリス・ファウ|リリス]]を同乗させてしまうのも良い。
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==

2019年9月7日 (土) 11:00時点における版

ミヤマ・アスフィー
外国語表記 Miyama Asphy
登場作品 重戦機エルガイム
声優 原えりこ
デザイン 永野護
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 ペンタゴナ星系人
性別
テンプレートを表示

ミヤマ・アスフィーは『重戦機エルガイム』の登場人物。

概要

盗賊団の頭ミヤマ・リーリンの娘。B級HM・パードナに搭乗する。卑怯なやり方を嫌い、正面から戦いを挑む。

ハッシャ・モッシャに母の敵はダバ・マイロードだと教えられ、ギャブレット・ギャブレーの配下として彼を狙うが、真相に気付いた彼女は軍を離れる。

その後反乱軍に参加していたようで、最終回で一瞬出てくる。

登場作品と役柄

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F完結編
敵として登場し、アトールに乗ってくる。その際、アスフィーが護衛として操っているバッシュ4機が機体性能フル/武器性能7段階改造という結構な強さなので要注意。隠し要素でダバで説得すると味方になる。残念ながら護衛のバッシュは1機も加わらないが、その操縦技術をアストナージに買われキャオとどちらを電子系メカニックに専念させる(パイロットから外す)か2択になる。パイロットとしてのアスフィーは挑発脱力を持つのでサポートキャラとして役立つ。ただし戦闘面においては、何故か宇宙Bという事もあり完全に戦力外。登場が遅いだけあって初期レベルが高く、育成が不要なのはありがたい。エルガイム系を戦力として当て込めない時は、リリスを同乗させてしまうのも良い。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

F完結編
根性挑発ひらめき脱力幸運覚醒

パイロットBGM

「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」
前期OP。

人間関係

ミヤマ・リーリン
母親。番組初期の主な敵。第1話でアマン商会の運び屋を襲撃し、ダバがポセイダル軍に関わる切っ掛けを作った。
SRW未登場。『リアルロボット戦線』には登場しているが、そちらでは逆にアスフィーが登場しない。
シェラ・リーフ
反乱軍メンバー。最終回でなぜか親しくなっていた。
ハッシャ・モッシャ
本当の仇。

名台詞

「危なくなると、人は嘘を言う!」
「母のカタキ…ダバ・マイロード、覚悟!」

搭乗機体

パードナ

SRWでの搭乗機体

アトール