「スピリットガットラー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(8人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== スピリットガットラー(Spirit Gattler) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙戦士バルディオス}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*登場作品:[[宇宙戦士バルディオス]]
+
{{登場メカ概要
*全長:---m
+
| タイトル = スペック
*重量:---t
+
| 分類 = [[分類::戦艦]]
*所属:[[アルデバロン軍]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|アルデバロン軍}}
*主な操縦者:[[ゼオ・ガットラー]]
+
| 主な搭乗員 = [[パイロット::ゼオ・ガットラー]]
 +
}}
 +
'''スピリットガットラー'''は『[[宇宙戦士バルディオス]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[アルデバロン軍]]の旗艦。その名の通り[[ゼオ・ガットラー]]の専用艦でもある。
  
[[アルデバロン軍]]の旗艦で、黒い三角型の巨大[[戦艦]]。その名の通りガットラーの専用艦でもある。<br />水没した[[地球]]に止めを刺すべく行われた総攻撃において、ガットラー自らが乗り込み出撃するが、[[月影剛士|月影]]の核物質を持った[[特攻]]によって撃沈する。しかし、ガットラーは脱出していた。
+
黒い三角型の巨大[[戦艦]]。この形状は、アメリカのSF作品『スターウォーズ』シリーズに登場する巨大宇宙戦艦「スター・デストロイヤー」に酷似している。なお、SRW-Zのロボット大図鑑の記述にも、本件を示唆するかの様な内容の箇所がある。
 +
 
 +
水没した[[地球]]に止めを刺すべく行われた総攻撃において、ガットラー自らが乗り込み出撃するが、[[月影剛士]]の核物質を持った[[特攻]]によって撃沈する。しかし、ガットラーは脱出していた。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 +
:初登場作品。原作、ifルートとも54話にてガットラーが乗って登場。ガットラーの能力+艦長効果とバリア・フィールド(パーツ)でとにかく堅い上に、宇宙Sのせいで命中率も相当のものである。[[アルデバロン軍]]のユニットとしては珍しく亜空間突入を有していないので、思わぬ攻撃回避をされないのがほんのわずかな救いか。
  
== 登場作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:初登場作品。原作、ifルートとも54話にてガットラーが乗って登場。ガットラーの能力+艦長効果とバリア・フィールド(パーツ)でとにかく堅い上に、宇宙Sのせいで命中率も相当のものである。
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:
+
:胴体から6発の大型ミサイルを発射。
 
;一斉砲撃
 
;一斉砲撃
 
:扇状の効果範囲をもつ[[マップ兵器]]。
 
:扇状の効果範囲をもつ[[マップ兵器]]。
 
;レーザーカノン
 
;レーザーカノン
 +
:機体各部に装備されたレーザー砲を一斉発射する。
 
:[[全体攻撃]]。最低射程2なので接近すると撃たれないが、小隊員が当たると危険である。
 
:[[全体攻撃]]。最低射程2なので接近すると撃たれないが、小隊員が当たると危険である。
  
=== [[特殊能力]] ===
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
=== サイズ ===
+
=== [[サイズ]] ===
 
;2L
 
;2L
 +
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
32行目: 47行目:
 
:[[北斗雷太]]の乗るキャタレンジャーを襲撃し、バルディロイザーによって破壊されるも、雷太を死に追いやるという役どころだった。
 
:[[北斗雷太]]の乗るキャタレンジャーを襲撃し、バルディロイザーによって破壊されるも、雷太を死に追いやるという役どころだった。
 
:ソノラマ文庫の小説版では「亜空間要塞の司令ブロックが分離した姿」とされている。一方コバルト文庫の小説版ではI同様の主力戦艦として名前のみ登場。
 
:ソノラマ文庫の小説版では「亜空間要塞の司令ブロックが分離した姿」とされている。一方コバルト文庫の小説版ではI同様の主力戦艦として名前のみ登場。
 +
:SRW未登場。
  
== リンク ==
 
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
 
{{DEFAULTSORT:すひりつとかつとらあ}}
 
{{DEFAULTSORT:すひりつとかつとらあ}}

2022年4月16日 (土) 06:53時点における最新版

スピリットガットラー
登場作品 宇宙戦士バルディオス
初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 戦艦
所属 アルデバロン軍
主な搭乗員 ゼオ・ガットラー
テンプレートを表示

スピリットガットラーは『宇宙戦士バルディオス』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

アルデバロン軍の旗艦。その名の通りゼオ・ガットラーの専用艦でもある。

黒い三角型の巨大戦艦。この形状は、アメリカのSF作品『スターウォーズ』シリーズに登場する巨大宇宙戦艦「スター・デストロイヤー」に酷似している。なお、SRW-Zのロボット大図鑑の記述にも、本件を示唆するかの様な内容の箇所がある。

水没した地球に止めを刺すべく行われた総攻撃において、ガットラー自らが乗り込み出撃するが、月影剛士の核物質を持った特攻によって撃沈する。しかし、ガットラーは脱出していた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。原作、ifルートとも54話にてガットラーが乗って登場。ガットラーの能力+艦長効果とバリア・フィールド(パーツ)でとにかく堅い上に、宇宙Sのせいで命中率も相当のものである。アルデバロン軍のユニットとしては珍しく亜空間突入を有していないので、思わぬ攻撃回避をされないのがほんのわずかな救いか。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ミサイル
胴体から6発の大型ミサイルを発射。
一斉砲撃
扇状の効果範囲をもつマップ兵器
レーザーカノン
機体各部に装備されたレーザー砲を一斉発射する。
全体攻撃。最低射程2なので接近すると撃たれないが、小隊員が当たると危険である。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

2L

関連機体[編集 | ソースを編集]

スピリットガットラーII
未制作である第38話に登場する予定だった戦艦。シャープな外見のIとは違い、丸みを帯びた外見をしている。
北斗雷太の乗るキャタレンジャーを襲撃し、バルディロイザーによって破壊されるも、雷太を死に追いやるという役どころだった。
ソノラマ文庫の小説版では「亜空間要塞の司令ブロックが分離した姿」とされている。一方コバルト文庫の小説版ではI同様の主力戦艦として名前のみ登場。
SRW未登場。