「オレアデス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== オレアデス(Oreades) == *登場作品天空のエスカフローネ *分類:ガイメレフ *全高:7.8コースタ(1コースタ=0.9...」)
 
 
(5人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== オレアデス(Oreades) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|天空のエスカフローネ}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[天空のエスカフローネ]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[ガイメレフ]]
+
| タイトル = スペック
*全高:7.8コースタ(1コースタ=0.987m)
+
| 分類 = [[分類::ガイメレフ]]
*重量:7.6ペーゾ(1ペーゾ=1.014t)
+
| 全高 = 7.8コースタ(1コースタ=0.987m)
*動力:[[ドラグエナジスト]]
+
| 重量 = 7.6ペーゾ(1ペーゾ=1.014t)
*開発者:[[ザイバッハ帝国]]
+
| 動力 = [[動力::ドラグエナジスト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザイバッハ帝国}}
 +
}}
 +
'''オレアデス'''は『[[天空のエスカフローネ]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[ザイバッハ帝国]]の[[ガイメレフ]]。
  
[[ザイバッハ帝国]]の[[ガイメレフ]]。[[アルセイデス]]の発展型で、両肩に4個ずつの計8つのエナジストを持つ。出力が向上したことで、飛行形態でも[[ステルスマント]]を使用できるようになっている。
+
[[アルセイデス]]の発展型で、両肩に4個ずつの計8つのエナジストを持つ。アルセイデス同様変形しての単独飛行能力も健在。出力が向上したことで、飛行形態でも[[ステルスマント]]を使用できるようになっている。
  
 
ただでさえ強いアルセイデスの性能向上版なのだが、原作では速攻で退場してしまい、これといった見せ場はなかった。見た目がアルセイデスと似ているため、この機体の存在を知らない人もいるかもしれない。
 
ただでさえ強いアルセイデスの性能向上版なのだが、原作では速攻で退場してしまい、これといった見せ場はなかった。見た目がアルセイデスと似ているため、この機体の存在を知らない人もいるかもしれない。
 +
 +
=== ディランドゥ専用オレアデス ===
 +
[[ディランドゥ・アルバタウ]]の専用機。アルセイデスと違い、一般機と比較して赤いカラーリングと角以外に差異はない。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
=== COMPACTシリーズ ===
:通常形態、飛行形態が登場する。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 +
:初登場作品。通常形態、飛行形態が登場する。原作では専用のディランドゥ機とジャジュカが駆る一般機の2機のみしか出てこないが、本作ではザコの機体も全てこちらに置き換わる。全種・全形態が登場するのはエスカフローネ最終話再現シナリオ第22話「絶対幸運圏」のみなので非常に影が薄い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装 ===
 +
;クロー
 +
:
 +
;クリーマの爪
 +
:機体制御に使われている流体金属を武器として用いたもの。文字通り爪状にして接近戦に使える他、伸ばして敵を貫いたり、加熱して火炎放射器のように攻撃する事もできる。通常のガイメレフは剣・槍などの近接武器しか持っていないため、本機はそれらに対して大きなアドバンテージを持っていると言える。
 +
:;クリーマの爪全弾撃つ
 +
::複数のクリーマの爪による一斉攻撃。『COMPACT3』ではディランドゥ機のみが所持。しかし前述の通り『COMPACT3』ではたった1話しか出現せず、雑魚に紛れて攻め入ってくる[[ジャジュカ]]機を撃墜すると[[ディランドゥ・アルバタウ|ディランドゥ]]が[[セレナ・シェザール|セレナ]]に戻り戦線から離脱してしまう。戦闘アニメを見たい場合は戦闘を長引かせよう。
 +
;火炎放射
 +
:
 +
:;火炎弾
 +
::飛行形態のみ使用。
 +
;体当たり
 +
:飛行形態のみ使用。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[ステルスマント]]
 
;[[ステルスマント]]
 
:機体全体を覆い、透明化するマント。
 
:機体全体を覆い、透明化するマント。
<!-- == 対決 == -->
+
:原型機のアルセイデスと違って変形中でもマントが使えるのが強化ポイントの1つだったのだが、設定に反し『COMPACT3』では通常形態のみ所持しており、飛行形態では未所持。
<!-- == 名場面 == -->
+
;[[変形]]
<!-- == 商品情報 == -->
+
:
<!-- *<amazon>B00030EUBC</amazon> -->
+
 
<!-- == 話題まとめ == -->
+
=== 移動タイプ ===
<!-- == 資料リンク == -->
+
;[[空]]・[[陸]]
 +
:飛行形態時のみ[[飛行]]可能。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;S
 +
:
 +
 
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[アルセイデス]]
 +
:原型機。
  
== リンク ==
 
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:天空のエスカフローネ]]
 
[[category:天空のエスカフローネ]]
 
{{DEFAULTSORT:おれあてす}}
 
{{DEFAULTSORT:おれあてす}}

2024年4月24日 (水) 21:18時点における最新版

オレアデス
登場作品 天空のエスカフローネ
初登場SRW スーパーロボット大戦COMPACT3
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ガイメレフ
全高 7.8コースタ(1コースタ=0.987m)
重量 7.6ペーゾ(1ペーゾ=1.014t)
動力 ドラグエナジスト
所属 ザイバッハ帝国
テンプレートを表示

オレアデスは『天空のエスカフローネ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ザイバッハ帝国ガイメレフ

アルセイデスの発展型で、両肩に4個ずつの計8つのエナジストを持つ。アルセイデス同様変形しての単独飛行能力も健在。出力が向上したことで、飛行形態でもステルスマントを使用できるようになっている。

ただでさえ強いアルセイデスの性能向上版なのだが、原作では速攻で退場してしまい、これといった見せ場はなかった。見た目がアルセイデスと似ているため、この機体の存在を知らない人もいるかもしれない。

ディランドゥ専用オレアデス[編集 | ソースを編集]

ディランドゥ・アルバタウの専用機。アルセイデスと違い、一般機と比較して赤いカラーリングと角以外に差異はない。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦COMPACT3
初登場作品。通常形態、飛行形態が登場する。原作では専用のディランドゥ機とジャジュカが駆る一般機の2機のみしか出てこないが、本作ではザコの機体も全てこちらに置き換わる。全種・全形態が登場するのはエスカフローネ最終話再現シナリオ第22話「絶対幸運圏」のみなので非常に影が薄い。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

クロー
クリーマの爪
機体制御に使われている流体金属を武器として用いたもの。文字通り爪状にして接近戦に使える他、伸ばして敵を貫いたり、加熱して火炎放射器のように攻撃する事もできる。通常のガイメレフは剣・槍などの近接武器しか持っていないため、本機はそれらに対して大きなアドバンテージを持っていると言える。
クリーマの爪全弾撃つ
複数のクリーマの爪による一斉攻撃。『COMPACT3』ではディランドゥ機のみが所持。しかし前述の通り『COMPACT3』ではたった1話しか出現せず、雑魚に紛れて攻め入ってくるジャジュカ機を撃墜するとディランドゥセレナに戻り戦線から離脱してしまう。戦闘アニメを見たい場合は戦闘を長引かせよう。
火炎放射
火炎弾
飛行形態のみ使用。
体当たり
飛行形態のみ使用。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

ステルスマント
機体全体を覆い、透明化するマント。
原型機のアルセイデスと違って変形中でもマントが使えるのが強化ポイントの1つだったのだが、設定に反し『COMPACT3』では通常形態のみ所持しており、飛行形態では未所持。
変形

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行形態時のみ飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

S

関連機体[編集 | ソースを編集]

アルセイデス
原型機。