「テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ(Teitania da Montewells) ==
 
== テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ(Teitania da Montewells) ==
 
*[[登場作品]]:[[ボトムズシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ボトムズシリーズ]]
**[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端]]
+
**[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端]]
**:装甲騎兵ボトムズ 孤影再び
+
**装甲騎兵ボトムズ 孤影再び
 
*声優:松岡洋子
 
*声優:松岡洋子
*種族:ネクスタント
+
*種族:人間([[ネクスタント]])
 
*性別:女
 
*性別:女
 
<!-- *[[年齢]]:--歳 -->
 
<!-- *[[年齢]]:--歳 -->
12行目: 12行目:
 
*所属:マーティアル教団
 
*所属:マーティアル教団
 
<!-- *階級:軍人でなければ削除してください -->
 
<!-- *階級:軍人でなければ削除してください -->
*役職・称号など:マーティアル第13階位「秩序の盾」
+
*称号:マーティアル第13階位「秩序の盾」
 
*主な搭乗機:[[オーデルバックラー]](『赫奕たる異端』・『孤影再び(小説版)』)⇒[[エルドスピーネ]](『孤影再び(OVA版)』)
 
*主な搭乗機:[[オーデルバックラー]](『赫奕たる異端』・『孤影再び(小説版)』)⇒[[エルドスピーネ]](『孤影再び(OVA版)』)
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
  
惑星マナウラの宗教結社マーティアル第9セクター支部の枢機卿である[[ヴィアチェラフ・ダ・モンテ=ウェルズ]]の実の娘。
+
惑星マナウラの宗教結社マーティアル第9セクター支部の枢機卿である[[ヴィアチェラフ・ダ・モンテ=ウェルズ]]の実の娘。<br/>
 
幼少期に事故に遭った影響により、身体を[[ネクスタント]](戦闘用[[サイボーグ]])へと改造されており、身体の大半が機械で構成され腹部に戦闘用の補助脳が埋め込まれている他、血液も緑色の人工のものとなっている。
 
幼少期に事故に遭った影響により、身体を[[ネクスタント]](戦闘用[[サイボーグ]])へと改造されており、身体の大半が機械で構成され腹部に戦闘用の補助脳が埋め込まれている他、血液も緑色の人工のものとなっている。
  
 
当初は次期皇帝の座を狙うモンテ=ウェルズの命令によりキリコを抹殺しようとするが、[[ジャン・ポール・ロッチナ|ロッチナ]]と接触した影響もあり自分なりにキリコについて調べだしていくうちにキリコに興味を持ち愛憎が入り混じった感情を抱くようになる。
 
当初は次期皇帝の座を狙うモンテ=ウェルズの命令によりキリコを抹殺しようとするが、[[ジャン・ポール・ロッチナ|ロッチナ]]と接触した影響もあり自分なりにキリコについて調べだしていくうちにキリコに興味を持ち愛憎が入り混じった感情を抱くようになる。
  
やがて自身の死の真相を知り父と決別、様々な思いを胸にしてキリコと激突する。その戦いでモンテ=ウェルズにより、補助脳を無理やり作動させられ戦闘マシーンと化しキリコを圧倒するものの、キリコが放ったアーマーマグナムの銃弾がわずかに歪んだコクピットの隙間に入り補助脳を直撃。テイタニアは正気を取り戻すが、直後に彼から[[フィアナ|大切な存在]]を奪ってしまった事に動揺する。
+
やがて自身の死の真相を知り父と決別、様々な思いを胸にしてキリコと激突する。その戦いでモンテ=ウェルズにより、補助脳を無理やり作動させられ戦闘マシーンと化しキリコを圧倒するものの、キリコが放ったアーマーマグナムの銃弾がわずかに歪んだコクピットの隙間に入り補助脳を直撃。テイタニアは正気を取り戻すが、直後に彼から[[フィアナ|大切な存在]]を奪ってしまった事に動揺する。<br/>
 
 
 
その後、キリコ抹殺の失敗により教団から放逐された後、当てもなく彷徨うキリコの後を追う。
 
その後、キリコ抹殺の失敗により教団から放逐された後、当てもなく彷徨うキリコの後を追う。
  
30行目: 29行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。松岡洋子氏の音声収録は[[MX]]以来10年ぶりとなった。基本的に原作再現絡みのストーリーにしか登場せず、その登場シナリオも全て分岐中シナリオのため、ルート選択によっては本編中一度も交戦機会が無いことも(ボーナスシナリオでは「エクストリーム・バトル」で一回だけ戦える)。上記の正装時の顔グラフィックも用意されている。
+
:初登場作品。松岡洋子氏の音声収録は[[MX]]以来10年ぶりとなった。基本的に原作再現絡みのストーリーにしか登場せず、その登場シナリオも全て分岐中シナリオのため、ルート選択によっては本編中一度も交戦機会が無いことも(ボーナスシナリオでは「エクストリーム・バトル」で一回だけ戦える)。上記の正装時の顔グラフィックも用意されている。
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
 
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
<!-- :参戦回数が多い場合は、代表的なもののみ記述 -->
+
 
<!-- ;作品名 -->
 
<!-- :コマンド名 -->
 
<!-- :解説 -->
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第3次Z時獄篇]]
 
;[[第3次Z時獄篇]]
43行目: 39行目:
 
:「戦闘プログラム」は最終命中率・回避率・クリティカル率+15%の効果。
 
:「戦闘プログラム」は最終命中率・回避率・クリティカル率+15%の効果。
 
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
 
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
<!-- ;効果内容 -->
 
<!-- :第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
 
<!-- === 固有[[エースボーナス]] === -->
 
<!-- === 固有[[エースボーナス]] === -->
 
<!-- ;ボーナス内容 -->
 
<!-- ;ボーナス内容 -->
 
<!-- :GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
 
<!-- :GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
 
<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
 
<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
<!-- ;「BGM名」 -->
+
 
<!-- :採用作品や解説など -->
 
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;ヴィアチェスラフ・ダ・モンテ=ウェルズ
 
;ヴィアチェスラフ・ダ・モンテ=ウェルズ
69行目: 62行目:
 
:最終話『触れ得ざる者』のエピローグにて。
 
:最終話『触れ得ざる者』のエピローグにて。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。また、説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
 
<!-- 上記の名台詞項と同様、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
 
<!-- ;セリフ -->
 
<!-- :説明 -->
 
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[オーデルバックラー]]
 
;[[オーデルバックラー]]
 
:『赫奕たる異端』での愛機。
 
:『赫奕たる異端』での愛機。
;[[エルドスピーネ]]
+
;エルドスピーネ
:『孤影再び(OVA版)』での愛機。ピンク系統のカラーリングとなっている。
+
:OVA版『孤影再び』での愛機。ピンク系統のカラーリングとなっている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- === チャットログ === -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:ていたにあ た もんてうえるす}}
 
{{DEFAULTSORT:ていたにあ た もんてうえるす}}

2014年5月25日 (日) 23:04時点における版

テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ(Teitania da Montewells)

惑星マナウラの宗教結社マーティアル第9セクター支部の枢機卿であるヴィアチェラフ・ダ・モンテ=ウェルズの実の娘。
幼少期に事故に遭った影響により、身体をネクスタント(戦闘用サイボーグ)へと改造されており、身体の大半が機械で構成され腹部に戦闘用の補助脳が埋め込まれている他、血液も緑色の人工のものとなっている。

当初は次期皇帝の座を狙うモンテ=ウェルズの命令によりキリコを抹殺しようとするが、ロッチナと接触した影響もあり自分なりにキリコについて調べだしていくうちにキリコに興味を持ち愛憎が入り混じった感情を抱くようになる。

やがて自身の死の真相を知り父と決別、様々な思いを胸にしてキリコと激突する。その戦いでモンテ=ウェルズにより、補助脳を無理やり作動させられ戦闘マシーンと化しキリコを圧倒するものの、キリコが放ったアーマーマグナムの銃弾がわずかに歪んだコクピットの隙間に入り補助脳を直撃。テイタニアは正気を取り戻すが、直後に彼から大切な存在を奪ってしまった事に動揺する。
その後、キリコ抹殺の失敗により教団から放逐された後、当てもなく彷徨うキリコの後を追う。

ベリーショートで銀色の髪色、鋭い目つきなど、さしずめ「女版キリコ」とでも呼べる冷たい外見を持つが、認証式など正装をする際にはブロンド色のウィッグを着用し口紅などの化粧も施すなど、常時と比べると印象が大分異なっている。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。松岡洋子氏の音声収録はMX以来10年ぶりとなった。基本的に原作再現絡みのストーリーにしか登場せず、その登場シナリオも全て分岐中シナリオのため、ルート選択によっては本編中一度も交戦機会が無いことも(ボーナスシナリオでは「エクストリーム・バトル」で一回だけ戦える)。上記の正装時の顔グラフィックも用意されている。

特殊技能(特殊スキル)

第3次Z時獄篇
戦闘プログラム、カウンター精密攻撃見切りサイズ差補正無視闘争心ガード、マルチターゲット
「戦闘プログラム」は最終命中率・回避率・クリティカル率+15%の効果。

人間関係

ヴィアチェスラフ・ダ・モンテ=ウェルズ
実父。
キリコ・キュービィー
父の命令により彼を襲撃して以降、徐々に惹かれていく。
フィアナ
キリコと決着を付けるために彼女のコールドスリープを解いてしまい…。最終的には、彼女からキリコを託されることになる。
ジャン・ポール・ロッチナ
彼曰く、キリコに惹かれる様子を見て「毒が回ってきた」と評した。

他作品との人間関係

ゲイツ
『第3次Z時獄篇』にて、彼からたびたびアプローチを受けていたが不快そうだった。

名台詞

(たとえ一言の言葉も交わすことがなくとも生きているかぎり、私は彼を愛するだろう。何故ならば私はそのために生まれてきたと、感じずにはいられないのだ)
最終話『触れ得ざる者』のエピローグにて。

搭乗機体・関連機体

オーデルバックラー
『赫奕たる異端』での愛機。
エルドスピーネ
OVA版『孤影再び』での愛機。ピンク系統のカラーリングとなっている。