「トゥアハー・デ・ダナン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
33行目: 33行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:PV第1弾に登場。<!--潜水艦なので例によって例のごとくスポット参戦のみ……と思いきや'''終盤で正式参戦'''。改修の結果宙間適応を手に入れており、かなめを介したオムニ・スフィアの起動により'''宇宙での戦闘が可能になっている'''。中盤で「潜水艦と航宙艦は構造が似ており、どちらかを知っているとたやすく順応できる」という会話があったが、この伏線だったらしい。
 
:PV第1弾に登場。<!--潜水艦なので例によって例のごとくスポット参戦のみ……と思いきや'''終盤で正式参戦'''。改修の結果宙間適応を手に入れており、かなめを介したオムニ・スフィアの起動により'''宇宙での戦闘が可能になっている'''。中盤で「潜水艦と航宙艦は構造が似ており、どちらかを知っているとたやすく順応できる」という会話があったが、この伏線だったらしい。
:なお、フル改造ボーナスでは適応Sを選ばないように。海以外を選ぶと'''ミサイルの海適応が消滅する'''-->
+
:ちなみに本作のダナンは'''ミサイルの海適応がない。'''元々海中から空中・陸上の敵を攻撃するミサイルなので正しいのだが、今回は対水中戦の機会が多いためかなり戦いにくい。-->
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===

2014年5月3日 (土) 22:48時点における版

TDD-1 トゥアハー・デ・ダナン(Tuatha De Danann)

テッサが設計した強襲揚陸潜水艦。識別コード「トイ・ボックス」。

アーム・スレイブや輸送ヘリ、VTOL攻撃機の運用能力を持つ、ミスリル西太平洋戦隊「トゥアハー・デ・ダナン」の中核をなす戦力であり、その気になれば世界中のあらゆる都市を火の海にする性能を持つ。


登場作品と操縦者

射程の長さを活かした武装で一方的に敵機を攻撃することができるが、潜水艦なので当然のあるMAPでないと活躍どころか登場すら出来ない。プレイヤーによっては3人の支援精神コマンドの活用に重きを置かれ、戦力としては期待されない場合も。相手にする敵が強敵ばかり、というタイミングの悪さもその一因(Jでは八卦衆&ガウルン⇒ザラ隊、Wでは地獄王ゴードン&ガウルン)。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
PV第1弾に登場。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
スポット参戦のみ。大半の敵をアウトレンジ射撃できる射程の長さが強み。
スーパーロボット大戦W
スポット参戦のみ。依然長射程の武器で敵を一方的に撃てる。第1部では地獄城攻略にも参加する。第2部では登場早々ガウルンに乗っ取られるわギムレットに破壊されるわで大破してしまう。

装備・機能

武装

Mk48ADCAP魚雷
近距離用。ちなみにこの魚雷、ソナー誘導もしくは有線誘導のどちらかで誘導するのだが…スパロボでは地上にも届く。
対艦ミサイル・ハープーン
射程が長い。戦闘アニメでは発射時、専用のカプセルに入れられて魚雷と同じ所から発射され、水面から飛び出したカプセルが割れて中からハープーンが飛び出すという実際の潜水艦からの発射プロセスが再現されている。
巡航ミサイル・トマホーク
プレイヤー側のマップ兵器以外の通常武器では最高の射程を持つ。あの無限拳より射程が長い……のだが、始動射程の問題で攻撃範囲で負ける(トマホークは5~15、無限拳は2~14)。第3次ZではアクエリオンEVOLの無限拳と最大射程が並ばれてしまった。

特殊能力

J・Wともにスポット参戦のためか、母艦としての搭載能力は持っていない。

修理装置
補給装置
ダナンの売りがこの二つだが、機動力がなさすぎるため宝の持ち腐れ状態。

移動タイプ

潜水艦なので走れない、飛べない。。

機体BGM

「tomorrow」
一期目のOPテーマ。Jで採用。
「それが、愛でしょう」
『ふもっふ』のOPテーマ。Wで採用。
「南風」
『The Second Raid』のOPテーマ。Wで採用。
「戦うM9」
ガウルンに乗っ取られてNPC化した時はこちらになる。時獄篇では基本BGM。
「疾走」
時獄篇の正式参戦時はこちら。

資料リンク

リンク