「分析」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== 分析 ==
 
== 分析 ==
 
『[[スーパーロボット大戦Z]]』から登場した[[精神コマンド]]。
 
『[[スーパーロボット大戦Z]]』から登場した[[精神コマンド]]。
指定した敵1隊、小隊全員の攻撃力、防御力を-10%する。<br />特に防御力-10%は地味ながら効果が高く、単純にダメージを上げられるので[[脱力]]とともに主にボス戦で重宝される。
+
指定した敵1隊、小隊全員の攻撃力、防御力を-10%する。<br />特に防御力-10%は地味ながら効果が高く、単純にダメージを上げられるので[[脱力]]とともに主にボス戦で重宝される。[[特殊効果]]ではないため[[オールキャンセラー]]の影響を受けないのも強み。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 +
現時点では[[Zシリーズ]]のみで採用。
 +
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:初登場作品。消費SPは15~25。
 
:初登場作品。消費SPは15~25。

2014年2月11日 (火) 14:57時点における版

分析

スーパーロボット大戦Z』から登場した精神コマンド。 指定した敵1隊、小隊全員の攻撃力、防御力を-10%する。
特に防御力-10%は地味ながら効果が高く、単純にダメージを上げられるので脱力とともに主にボス戦で重宝される。特殊効果ではないためオールキャンセラーの影響を受けないのも強み。

登場作品

現時点ではZシリーズのみで採用。

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。消費SPは15~25。
第2次スーパーロボット大戦Z

主な使用者

科学者や戦略家など、頭脳明晰な設定のキャラが主に所持する。

神北恵子
ザンベースに分析機能があるためか、Zの分析習得者第一号になる。
ジュリィ野口
ゴッドシグマのサブパイロット。インテリらしく、偵察の次に習得する。
マリン・レイガン
本職は科学者だけあって、バルディオスのメインパイロットなのに習得可能。
鉄甲鬼
百鬼帝国を代表する科学者であるグラー博士の弟子だけある。
ジュン・リー
オタク青年ゆえか、分析は大得意。消費SPは自軍トップの15と連発可能。
アーサー・トライン
ミネルバの副長。
シンシア・レーン
相手の能力を的確に分析し、再攻撃で痛打を与える様はまさにクイーン。
ゼロ
周到に仕込んだ奇策の数々で不利な戦局をひっくり返す戦略家。
藤堂鏡志朗
徹底した戦況分析により「厳島の戦い」を勝利に導いた戦略手腕の持ち主。
張五飛
第2次Zにて所持。元は学者志望で頭の切れる面がようやくデータ的に活かされた形に。

余談

かなりどうでもいい話だが、鉄壁を使用している敵に使うと略字の表記が「鉄分」になる。
不屈+幸運で「不幸」になるのと同じ原理だが、そもそも敵方で精神コマンドを使う敵が少ないため、意外と見る機会は少ない。