「劇中劇」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(劇中劇=メタフィクションではありません)
16行目: 16行目:
 
:
 
:
 
;[[ソレスタルビーイング (映画)]] ([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]])
 
;[[ソレスタルビーイング (映画)]] ([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]])
 +
:
 +
;アクエリアの舞う空 ([[アクエリオンEVOL]])
 
:
 
:
 
;[[超機合神バーンブレイド3]] ([[バンプレストオリジナル]])
 
;[[超機合神バーンブレイド3]] ([[バンプレストオリジナル]])

2014年1月19日 (日) 11:51時点における版

劇中劇(Play Within a Play)

概要

文芸作品などで演出手段の一つとして用いられる、「作品の中で描かれた」創作作品の事で、いわば「フィクションの中のフィクション」である。作中作とも呼ばれる。代表的な書法として「漫画家の主人公が、漫画を書く」などがある。

現実世界における視聴者がアニメの登場キャラクターに影響を受けることがある様に、劇中のキャラクターも劇中劇に影響を受けており、特にナデシコのダイゴウジ・ガイがゲキガンガーに、ファフナーの小楯衛がゴウバインに強く影響を受けてロボットに乗っている。

ゲームに登場した劇中劇作品

熱血ロボ ゲキ・ガンガー3 (機動戦艦ナデシコ
機動侍ゴウバイン (蒼穹のファフナー
リン・ミンメイ物語 (マクロス7
キングスカッシャー (NG騎士ラムネ&40
ソレスタルビーイング (映画) (劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
アクエリアの舞う空 (アクエリオンEVOL
超機合神バーンブレイド3 (バンプレストオリジナル