「第2使徒リリス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== 第2使徒リリス(Second Angel Lilith) ==
 
== 第2使徒リリス(Second Angel Lilith) ==
 
+
*登場作品:[[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]])
*登場作品
 
**[[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]])
 
 
**[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]
 
**[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]
 
*分類:[[使徒]]
 
*分類:[[使徒]]
11行目: 9行目:
 
24話の[[渚カヲル|カヲル]]の台詞にて、ジオフロントにあったのが「アダム」ではなく「リリス」だという事が判明する。
 
24話の[[渚カヲル|カヲル]]の台詞にて、ジオフロントにあったのが「アダム」ではなく「リリス」だという事が判明する。
  
7つ目の仮面を付けており、下半身が無く人間の足の様な物体が幾つか根っこの様にあるだけで、[[ロンギヌスの槍]]によって十字架に貼り付けにされ封印されていたが、第15使徒アラエル(SRW未登場)の殲滅にロンギヌスの槍が持ち出された事により、この枷から解き放たれた。この際、下半身が一気に再生され足が復活する。
+
7つ目の仮面を付けており、下半身が無く人間の足の様な物体が幾つか根っこの様にあるだけで、[[ロンギヌスの槍]]によって十字架に貼り付けにされ封印されていたが、第15使徒アラエル(SRW未登場)の殲滅にロンギヌスの槍が持ち出された事により、この枷から解き放たれた。この際、下半身が一気に再生され足が復活する。<br/>
 
+
[[黒い月]]のリリスは、[[白い月]]にて[[使徒]]を生み出したアダムとは異なる「生命体の源」である。つまり、アダムが生んだ使徒を除く'''全ての地球上の生物の始祖'''であり、その進化の先に最終形態として行き着いたのが現人類(リリン)である。
[[黒い月]]のリリスは、[[白い月]]にて[[使徒]]を生み出したアダムとは異なる「生命体の源」である。つまり、アダムが生んだ使徒を除く、'''全ての地球上の生物の始祖'''であり、その進化の先に最終形態として行き着いたのが現人類(リリン)である。
 
 
 
旧劇場版では、アダムを既に取り込んでいたレイがこの肉体に戻ることにより「禁じられた融合」を果たし、[[サードインパクト]]を引き起こした。
 
  
PSP版新世紀エヴァンゲリオン2の一部エピローグには、リリスが他の星へ新たな生命を宿す為に地球から旅立っていくものがある。
+
旧劇場版では、アダムを既に取り込んでいたレイがこの肉体に戻ることにより「禁じられた融合」を果たし、[[サードインパクト]]を引き起こした。<br/>
 +
PSP版『新世紀エヴァンゲリオン2』の一部エピローグには、リリスが他の星へ新たな生命を宿す為に地球から旅立っていくものがある。
  
なおリリスが第二使徒であると明言されたのは2003年に発売されたプレイステーション2用ソフト『新世紀エヴァンゲリオン2』が初であり、それ以前の資料では「第二使徒は詳細不明」という設定で統一されていた。
+
なおリリスが第二使徒であると明言されたのは2003年に発売されたプレイステーション2用ソフト『新世紀エヴァンゲリオン2』が初であり、それ以前の資料では「第二使徒は詳細不明」という設定で統一されていた。<br/>
 
また旧劇場版展開時に発売されたトレーディングカードでは「第一使徒は胎児状態のアダム、第二使徒は光の巨人」とされていた。
 
また旧劇場版展開時に発売されたトレーディングカードでは「第一使徒は胎児状態のアダム、第二使徒は光の巨人」とされていた。
  

2013年9月16日 (月) 19:59時点における版

第2使徒リリス(Second Angel Lilith)

第3新東京市の地下ジオフロントに幽閉されている巨人。魂は碇ユイクローン肉体に移植され、綾波レイとして活動している。ネルフ関係者でもその存在を知るものはごく僅か。存在は知っていても、ミサトなど「第1使徒アダム」と思っている者もいた。
24話のカヲルの台詞にて、ジオフロントにあったのが「アダム」ではなく「リリス」だという事が判明する。

7つ目の仮面を付けており、下半身が無く人間の足の様な物体が幾つか根っこの様にあるだけで、ロンギヌスの槍によって十字架に貼り付けにされ封印されていたが、第15使徒アラエル(SRW未登場)の殲滅にロンギヌスの槍が持ち出された事により、この枷から解き放たれた。この際、下半身が一気に再生され足が復活する。
黒い月のリリスは、白い月にて使徒を生み出したアダムとは異なる「生命体の源」である。つまり、アダムが生んだ使徒を除く全ての地球上の生物の始祖であり、その進化の先に最終形態として行き着いたのが現人類(リリン)である。

旧劇場版では、アダムを既に取り込んでいたレイがこの肉体に戻ることにより「禁じられた融合」を果たし、サードインパクトを引き起こした。
PSP版『新世紀エヴァンゲリオン2』の一部エピローグには、リリスが他の星へ新たな生命を宿す為に地球から旅立っていくものがある。

なおリリスが第二使徒であると明言されたのは2003年に発売されたプレイステーション2用ソフト『新世紀エヴァンゲリオン2』が初であり、それ以前の資料では「第二使徒は詳細不明」という設定で統一されていた。
また旧劇場版展開時に発売されたトレーディングカードでは「第一使徒は胎児状態のアダム、第二使徒は光の巨人」とされていた。

登場作品

現時点ではMAPの背景としては登場しているが、ユニットとしての登場は無い。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
第60話「最後のシ者」のMAP背景に登場。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
今回は3Dで描かれている。新規EDルートではゲンドウが自らに取り込んだアダムの力を使って、使徒EVA量産機の複製をリリスから生み出した。決着後はNERV本部の爆破により地底深くに埋まった。
第3次スーパーロボット大戦α

単独作品

スーパーロボット大戦MX