「ギャンザ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(3人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = [[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
| 登場作品 = [[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|吉成曜}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[ガンメン]]
 
| 分類 = [[ガンメン]]
| 主なパイロット = [[獣人 (グレンラガン)|獣人]]
+
| 所属 = 獣人軍→[[グレン団]]
| メカニックデザイン = 吉成曜
+
| 主なパイロット = ギューザック→[[カミナ]]
 +
 
 
}}
 
}}
 +
'''ギャンザ'''は『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の登場メカ。
 +
== 概要 ==
 +
獣人軍が用いる[[ガンメン]]の一つ。
 +
リットナー村を襲撃していた人間掃討軍小隊長・ギューザックの搭乗機。
 +
 +
小隊長機に相応しく、[[ゴズー]]等の他のガンメンと比較して一回り性能が上で、リットナー村の面々も手を焼いていた。
 +
 +
しかしその暴れっぷりと目立つカラーリングから[[カミナ]]の目に留まってしまい、隙を見たカミナによってギューザックはコックピットから叩き出され強奪。これが人類側による初めてのガンメン鹵獲であった。
 +
 +
その後の戦闘で、カミナによる無茶な格闘戦により四肢が損壊。[[リーロン・リットナー|リーロン]]らリットナー村の面々によって、撃破した他のガンメンのパーツを移植されて改修され、[[グレン]]として生まれ変わる。
  
== 概要 ==
+
なお劇中では1機しか登場しなかったが、量産されているのか、それとも小隊長用の専用機なのかは不明。
獣人軍が用いる[[ガンメン]]の一つ。そのうちの一機を[[カミナ]]が強奪し、改造した機体が[[グレン]]である。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。
+
:初登場作品。原作とは異なり、量産されていて複数機が登場する。ザコガンメンの中では比較的HPが高めの中堅どころの機体。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:
 
:
  
21行目: 38行目:
 
:拳で殴る。
 
:拳で殴る。
 
;ソード
 
;ソード
:背中のソードで斬りかかる。対地と対空で演出が変わる。
+
:背中のソードで斬りかかる。
 +
:対地と対空で演出が変わる。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
34行目: 52行目:
 
;[[グレン]]
 
;[[グレン]]
 
:ギャンザを改造した機体。
 
:ギャンザを改造した機体。
 +
;スペースギャンザ
 +
:小説版で登場したギャンザのスペースガンメン版。[[超銀河ダイグレン]]の艦内で多数が発見され、グラパール隊によって運用された。テレビ版のスペースグラパール、劇場版の[[スペースガンマール]]に相当する機体。SRW未登場。
  
 
{{DEFAULTSORT:きやんさ}}
 
{{DEFAULTSORT:きやんさ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]

2023年11月10日 (金) 12:06時点における最新版

ギャンザ
登場作品 天元突破グレンラガン
デザイン 吉成曜
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ガンメン
所属 獣人軍→グレン団
主なパイロット ギューザック→カミナ
テンプレートを表示

ギャンザは『天元突破グレンラガン』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

獣人軍が用いるガンメンの一つ。 リットナー村を襲撃していた人間掃討軍小隊長・ギューザックの搭乗機。

小隊長機に相応しく、ゴズー等の他のガンメンと比較して一回り性能が上で、リットナー村の面々も手を焼いていた。

しかしその暴れっぷりと目立つカラーリングからカミナの目に留まってしまい、隙を見たカミナによってギューザックはコックピットから叩き出され強奪。これが人類側による初めてのガンメン鹵獲であった。

その後の戦闘で、カミナによる無茶な格闘戦により四肢が損壊。リーロンらリットナー村の面々によって、撃破した他のガンメンのパーツを移植されて改修され、グレンとして生まれ変わる。

なお劇中では1機しか登場しなかったが、量産されているのか、それとも小隊長用の専用機なのかは不明。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。原作とは異なり、量産されていて複数機が登場する。ザコガンメンの中では比較的HPが高めの中堅どころの機体。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

格闘
拳で殴る。
ソード
背中のソードで斬りかかる。
対地と対空で演出が変わる。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

関連機体[編集 | ソースを編集]

グレン
ギャンザを改造した機体。
スペースギャンザ
小説版で登場したギャンザのスペースガンメン版。超銀河ダイグレンの艦内で多数が発見され、グラパール隊によって運用された。テレビ版のスペースグラパール、劇場版のスペースガンマールに相当する機体。SRW未登場。