「THE ビッグオー 2nd SEASON」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎商品情報: レンタルビデオ・動画配信追加)
 
(5人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
*2003年1月2日 ~ 2003年3月27日(独立UHF) 全13話(14話~26話)
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦Z]]
+
| タイトル = THE ビッグオー<br>2nd SEASON
 +
| 読み =
 +
| 外国語表記 =
 +
| 原作 = 矢立肇
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = 片山一良
 +
| シリーズ構成 = 小中千昭<br />片山一良
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = さとうけいいち
 +
| メカニックデザイン = さとうけいいち
 +
| 音楽 = 佐橋俊彦
 +
| 制作 = サンライズ(第6スタジオ)
 +
| 放送局 = 独立UHF
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 2003年1月2日 - 3月27日
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全13話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ =
 +
| 前作 = [[THE ビッグオー]]
 +
| 次作 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦Z]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''THE ビッグオー 2nd SEASON'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『[[THE ビッグオー]]』の続編。
 
『[[THE ビッグオー]]』の続編。
 +
 +
前作のアメリカでの放送の好評を受け、約3年ぶりに製作された第2期。ストーリーは前作最終回の直後から始まる直接の続編だが、前作から3年という月日が挟まった事で作画にデジタルが導入されるなど微妙に作風が変わった部分もある。
 +
 +
パラダイムシティやメモリーといった世界の謎が明らかにされ、その内容や締めくくりに賛否両論を呼んだ作品でもあった。
 +
 +
後の再放送では前作と合わせて一続きの作品『THE ビッグオー』として放送される事が多く(その場合、14〜26話が本作に当たる)、Blu-ray BOX発売に併せて1st、2nd両Season統一の新規オープニングテーマも製作された<ref>これには、前作(1st Season)のテレビ放映時のオープニング曲に権利関係の問題が発生し使用できなくなった影響もあると言われる。ちなみに、テレビ放映時の2nd Seasonのオープニング曲はサウンドトラックにも収録されているインスト曲であった。</ref>。
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
  
== [[登場人物]] ==
+
== 登場人物 ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
43行目: 89行目:
 
:
 
:
  
=== [[ユニオン]] ===
+
=== ユニオン ===
 +
前作では謎の(異国の)組織だったユニオンのメンバーが初登場。
 +
 
 
;[[アラン・ゲイブリエル]]
 
;[[アラン・ゲイブリエル]]
 
:
 
:
49行目: 97行目:
 
:
 
:
  
== [[登場メカ]] ==
+
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
59行目: 107行目:
  
 
=== [[ザ・ビッグ]] ===
 
=== [[ザ・ビッグ]] ===
;[[ビッグ・オー]]
+
;[[ビッグオー]]
:主役メカの[[ビッグ・オー]]は1stシーズンから引き続き登場。
+
:主役メカのビッグオーは1stシーズンから引き続き登場。
 
;[[ビッグデュオ・インフェルノ]]
 
;[[ビッグデュオ・インフェルノ]]
 
:
 
:
;[[ビッグ・ファウ]]
+
;[[ビッグファウ]]
 
:
 
:
;[[ビッグ・ヴィヌス]]
+
;[[ビッグヴィヌス]]
 
:
 
:
  
84行目: 132行目:
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
 
;オープニングテーマ
 
;オープニングテーマ
 +
:
 
:;「RESPECT」
 
:;「RESPECT」
 
::作曲・編曲:佐橋俊彦
 
::作曲・編曲:佐橋俊彦
 
::タイトルが示すとおりアメリカのTVドラマ『謎の円盤UFO』のOPテーマを「リスペクト」したもの。
 
::タイトルが示すとおりアメリカのTVドラマ『謎の円盤UFO』のOPテーマを「リスペクト」したもの。
 +
::やはり曲調の類似性からか再放送時には下記の別楽曲へと差し替えられ、現時点におけるスパロボへのBGM採用もない。
 
:;「Big-O! Show Must Go On」
 
:;「Big-O! Show Must Go On」
 
::作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ
 
::作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ
92行目: 142行目:
 
:
 
:
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 +
:
 
:;「and FOREVER…」
 
:;「and FOREVER…」
 
::作詞:Chie、作曲・編曲:島健、歌:ROBBIE DANZIE with 高尾直樹
 
::作詞:Chie、作曲・編曲:島健、歌:ROBBIE DANZIE with 高尾直樹
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
一部の作品では本作は参戦作品として表記されず、第1期名義で参戦している。
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:
+
:初参戦作品。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
:
+
:第1期名義。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:『Z』に未登場だった[[ビッグ・ヴィヌス]]が初登場。ついに本格的にパラダイムシティの有り様が、根幹に関わり始めていく。
+
:第1期名義。『Z』で登場しなかった[[ビッグヴィヌス]]が初登場。ついに本格的にパラダイムシティの有り様が、根幹に関わり始めていく。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:
 
:
110行目: 162行目:
 
=== [[DVD]] ===
 
=== [[DVD]] ===
 
<amazon>B00008Z6K6</amazon><amazon>B00009KM0Y</amazon><amazon>B00009SEVI</amazon><amazon>B0000A8UWZ</amazon><amazon>B0000AVSTY</amazon><amazon>B0000CBC95</amazon>
 
<amazon>B00008Z6K6</amazon><amazon>B00009KM0Y</amazon><amazon>B00009SEVI</amazon><amazon>B0000A8UWZ</amazon><amazon>B0000AVSTY</amazon><amazon>B0000CBC95</amazon>
 +
 +
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 +
|+ レンタルビデオ
 +
|-
 +
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || × ||
 +
|-
 +
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || × ||
 +
|-
 +
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || ×||
 +
|}
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 +
|+ 動画配信
 +
|-
 +
| [https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=topnav_storetab_aiv Amazonビデオ] || [https://www.amazon.co.jp/dp/B0732279VT ○] ||
 +
|-
 +
| [https://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO! ストア] || × || サービス終了
 +
|-
 +
| [https://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=145 ○] || 見放題期間あり
 +
|-
 +
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || [https://tv.dmm.com/vod/list/?season=df6a0ryo3ogkkdy53px6m2fpv 〇] ||
 +
|-
 +
| [https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア] || [https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=11390 〇] ||
 +
|-
 +
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × ||
 +
|-
 +
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300361 ○] ||
 +
|-
 +
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| ×||
 +
|-
 +
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]|| ×||
 +
|-
 +
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||×||
 +
|-
 +
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 +
|-
 +
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||
 +
|-
 +
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||
 +
|-
 +
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| × ||
 +
|}
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://www.the-big-o.net/ アニメ公式サイト]
 
*[http://www.the-big-o.net/ アニメ公式サイト]
 
== リンク ==
 
*[[THE ビッグオー]]
 
 
{{DEFAULTSORT:THE ひつくおお 2nd SEASON}}
 
{{DEFAULTSORT:THE ひつくおお 2nd SEASON}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:THE ビッグオー|*ひつくおお 2nd SEASON]]
 
[[Category:THE ビッグオー|*ひつくおお 2nd SEASON]]

2023年6月20日 (火) 09:33時点における最新版

THE ビッグオー
2nd SEASON
原作 矢立肇
監督 片山一良
シリーズ構成 小中千昭
片山一良
キャラクターデザイン さとうけいいち
メカニックデザイン さとうけいいち
音楽 佐橋俊彦
制作 サンライズ(第6スタジオ)
放送局 独立UHF
放送期間 2003年1月2日 - 3月27日
話数 全13話
前作 THE ビッグオー
初登場SRW スーパーロボット大戦Z
テンプレートを表示

THE ビッグオー 2nd SEASON』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。

概要[編集 | ソースを編集]

THE ビッグオー』の続編。

前作のアメリカでの放送の好評を受け、約3年ぶりに製作された第2期。ストーリーは前作最終回の直後から始まる直接の続編だが、前作から3年という月日が挟まった事で作画にデジタルが導入されるなど微妙に作風が変わった部分もある。

パラダイムシティやメモリーといった世界の謎が明らかにされ、その内容や締めくくりに賛否両論を呼んだ作品でもあった。

後の再放送では前作と合わせて一続きの作品『THE ビッグオー』として放送される事が多く(その場合、14〜26話が本作に当たる)、Blu-ray BOX発売に併せて1st、2nd両Season統一の新規オープニングテーマも製作された[1]

登場人物[編集 | ソースを編集]

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

前作より続投[編集 | ソースを編集]

1stシーズンからの続きのため、基本的にレギュラーキャラクターは引き続き登場している。

ロジャー・スミス
R・ドロシー・ウェインライト
ノーマン・バーグ
エンジェル
ダン・ダストン
ビッグ・イヤー
ジェイソン・ベック
Tボーン
ダヴ
シュバルツ・バルト
アレックス・ローズウォーター
ゴードン・ローズウォーター

ユニオン[編集 | ソースを編集]

前作では謎の(異国の)組織だったユニオンのメンバーが初登場。

アラン・ゲイブリエル
ヴェラ・ロンシュタット

登場メカ[編集 | ソースを編集]

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

ザ・ビッグ[編集 | ソースを編集]

ビッグオー
主役メカのビッグオーは1stシーズンから引き続き登場。
ビッグデュオ・インフェルノ
ビッグファウ
ビッグヴィヌス

メガデウス[編集 | ソースを編集]

ベック・ザ・グレートRX3
ボナパルト

用語[編集 | ソースを編集]

パラダイムシティ
前編同様、物語の舞台となる場所。劇中終盤、広がっている雲の向こうには空など無く、1個1個がメガデウスサイズという異様に巨大な舞台照明が釣り下がっていただけであったことが判明する。
メモリー
前作と同様の扱いであるが、「コアメモリー」なるものの存在や、「一個人がメモリーである」といった謎を含んだ存在となっている。
40年前に起きた何か
前作では謎であった、全人類のメモリーを失わせるほどの何か。前作にてザ・ビッグを始めとしたメガデウスによる破壊と虐殺があったのではないかと示唆されていたが、実際は、少々のメモリーのみを持った人間と、併せて「何か(虐殺と破壊)を知っている」というメモリーも持った極少数の人間達で構成された世界が、一種の舞台のような形でループし続けているだけであった。

楽曲[編集 | ソースを編集]

オープニングテーマ
「RESPECT」
作曲・編曲:佐橋俊彦
タイトルが示すとおりアメリカのTVドラマ『謎の円盤UFO』のOPテーマを「リスペクト」したもの。
やはり曲調の類似性からか再放送時には下記の別楽曲へと差し替えられ、現時点におけるスパロボへのBGM採用もない。
「Big-O! Show Must Go On」
作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ
アニマックス再放送時の新オープニング。first、second共通。
エンディングテーマ
「and FOREVER…」
作詞:Chie、作曲・編曲:島健、歌:ROBBIE DANZIE with 高尾直樹

登場作と扱われ方[編集 | ソースを編集]

一部の作品では本作は参戦作品として表記されず、第1期名義で参戦している。

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
初参戦作品。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇/再世篇
第1期名義。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
第1期名義。『Z』で登場しなかったビッグヴィヌスが初登場。ついに本格的にパラダイムシティの有り様が、根幹に関わり始めていく。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇

商品情報[編集 | ソースを編集]

DVD[編集 | ソースを編集]

レンタルビデオ・動画配信[編集 | ソースを編集]

サイト名 取扱いの有無 備考
レンタルビデオ
TSUTAYA宅配レンタル × 
DMM × 
ゲオ宅配レンタル ×
サイト名 取扱いの有無 備考
動画配信
Amazonビデオ
GYAO! ストア × サービス終了
バンダイチャンネル 見放題期間あり
DMMTV
dアニメストア
ユーネクスト × 
ビデオマーケット  
ビデックス ×
hulu ×
ひかりTV ×
楽天TV ×
TELASA ×
J:COMオンデマンド ×
milplus ×
Netflix ×
アニメ放題 × 

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. これには、前作(1st Season)のテレビ放映時のオープニング曲に権利関係の問題が発生し使用できなくなった影響もあると言われる。ちなみに、テレビ放映時の2nd Seasonのオープニング曲はサウンドトラックにも収録されているインスト曲であった。

資料リンク[編集 | ソースを編集]