「凰牙・ブルホーン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::OGER Bull Horn]]
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
25行目: 24行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:インストール時しか見られない。味方時は中途半端で使いにくい。原作通りとはいえ扱いが粗末で悲しい。
+
:初登場作品。インストール時しか見られない。味方時は中途半端で使いにくい。原作通りとはいえ扱いが粗末で悲しい。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:同上。
+
:原作通り敵専用の形態。オートプレッシャーの特殊効果には注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
46行目: 45行目:
 
;閃光雷刃撃
 
;閃光雷刃撃
 
:両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
 
:両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
:ゲーム中での扱いは[[マップ兵器]]。Rでは自機中心に射程5と中々の性能を持ち、[[鉄壁]]や[[地中]]移動と併用すれば敵一掃も充分可能。
+
:ゲーム中での扱いは[[マップ兵器]]
  
 
==== [[データウェポン]] ====
 
==== [[データウェポン]] ====
54行目: 53行目:
 
;FL(ファイルロード)ブルホーン
 
;FL(ファイルロード)ブルホーン
 
:ブルホーンを実体化させ、敵を攻撃させる。
 
:ブルホーンを実体化させ、敵を攻撃させる。
 +
:『[[MX]]』では何故かEN消費が無く([[GEAR戦士電童|電童]]によるFLはいずれもEN消費武装)、FA使用後もこの武装だけは使用可能になっている。
 
;ブルブレイカー
 
;ブルブレイカー
 
:右腕に装備されたブルホーンで相手を殴りつける。
 
:右腕に装備されたブルホーンで相手を殴りつける。

2022年1月30日 (日) 19:27時点における版

凰牙・ブルホーン
登場作品 GEAR戦士電童
初登場SRW スーパーロボット大戦R
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 GEAR
全高 28.5 m(バイザーオープン時25.8 m)
動力 ハイパーデンドーデンチ×2本
出力 736 MW736,000 kW <br />(100万馬力)
データウェポン ブルホーン
素体 騎士GEAR凰牙
乗員人数 1名
パイロット アルテア
テンプレートを表示

凰牙・ブルホーンは『GEAR戦士電童』の登場メカ

概要

アルテアが2番目に契約したブルホーンをインストールし、右腕に装備した凰牙

アルテアがガルファの支配から解放された後、ブルホーンは電童のパイロットである銀河を契約者として選んだため、中盤以降この形態にはなれなくなった。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
初登場作品。インストール時しか見られない。味方時は中途半端で使いにくい。原作通りとはいえ扱いが粗末で悲しい。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
原作通り敵専用の形態。オートプレッシャーの特殊効果には注意。

装備・機能

武装・必殺武器

本体武装

剛腕粉砕撃
腕のタービンを回しながらの拳打。
旋風三連撃
正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
爆砕重落下
空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
波動龍神撃
水中において両腕のタービンを回し、水流の渦を発生させて相手にぶつける。
本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
閃光雷刃撃
両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
ゲーム中での扱いはマップ兵器

データウェポン

オートプレッシャー
掌から重力を制御する光線を発射する。原作では相手の動きを封じたり、重量を増加させて破壊するような効果を見せた。
SRWではダメージの他に相手の運動性を下げる特殊効果を持つ。
FL(ファイルロード)ブルホーン
ブルホーンを実体化させ、敵を攻撃させる。
MX』では何故かEN消費が無く(電童によるFLはいずれもEN消費武装)、FA使用後もこの武装だけは使用可能になっている。
ブルブレイカー
右腕に装備されたブルホーンで相手を殴りつける。
ブルホーンFA(ファイナルアタック)
ブルホーンの頭部に発生させた強力な重力波を地面に叩きこみ、結晶体を隆起させて相手を切り裂く。原作での使用頻度が非常に低く、全編通して電童1回、凰牙1回の計2回しか使われていないレア技。

特殊能力

変形
データウェポンをインストールして姿を変える。
ハイパープラズマD
ハイパーデンドーデンチと交換してENをMAXまで回復する。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

関連機体

電童・ブルホーン