「クラウディウス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(→‎概要: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
28行目: 28行目:
 
[[カリグラ]]と共に「暴君」の追跡にあたる形で戦線に初登場するが、[[大十字九郎|九郎]]に撃退される。
 
[[カリグラ]]と共に「暴君」の追跡にあたる形で戦線に初登場するが、[[大十字九郎|九郎]]に撃退される。
  
「C計画」では[[アウグストゥス]]主導の謀反にて、大導師[[マスターテリオン]]の抹殺に参加。その後は[[クトゥルー]]内部にて、破壊されたにも関わらず復活した[[デモンベイン]]にカリグラが戦いを挑むのを見ていたが、カリグラがデモンベインに討ち取られたことで復讐に燃え、デモンベインと[[覇道財閥]]を討つために[[ティベリウス]]、[[ティトゥス]]と共に攻撃に参加する。
+
「C計画」では[[アウグストゥス]]主導の謀反にて、大導師[[マスターテリオン]]の抹殺に参加。その後は[[クトゥルー]]内部にて、破壊されたにも関わらず復活した[[デモンベイン]]にカリグラが戦いを挑むのを見ていたが、カリグラがデモンベインに討ち取られたことで復讐に燃え、デモンベインと[[覇道財閥]]を討つために[[ティベリウス]]、[[ティトゥス]]と共に攻撃に参加する。その後、デモンベインと戦闘したが、突如現れた謎の人物([[ネロ]])が駆る鬼械神([[ネームレス・ワン]])に倒された。
  
 
魔術師としては風を操るのに加え、剣玉やベーゴマといった一見武器とは思えないような代物を武器とする。
 
魔術師としては風を操るのに加え、剣玉やベーゴマといった一見武器とは思えないような代物を武器とする。
  
名前の由来は古代ローマ帝国第4代皇帝クラウディウスから。
+
アニメ版では第6話から第9話まで登場。基本はアルルート準拠だが、ここではネームレス・ワンではなく、デモンベインに倒されている。
 +
 
 +
名前の由来は古代ローマ帝国ユリウス=クラウディウス朝4代目皇帝「クラウディウス」から。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==

2021年8月14日 (土) 11:52時点における版

クラウディウス
外国語表記 Claudius
登場作品 機神咆吼デモンベイン
声優 今井由香(ゲーム版・SRW)
川上とも子(アニメ版代役[1]
デザイン Niθ(原作)
橋本秀樹桜井正明(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦UX
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
所属 ブラックロッジ
役職 幹部
資格 魔術師
契約魔導書 セラエノ断章
テンプレートを表示

クラウディウスは『機神咆吼デモンベイン』の登場人物。

概要

ブラックロッジの幹部「アンチクロス」の一人であり、魔導書「セラエノ断章」を所有する魔術師

見かけは幼さすら残る少年だが実年齢は不明[2]で、例に漏れず残虐な性格。おまけに非常に短気で口が悪く、やたら早口で罵詈雑言をまくし立てる。

人となりを一言で言えば「口と性格の悪い小癪なクソガキ」だが、アンチクロスの一員だけあり魔術師としての才能は他のメンバーに引けをとらない。

カリグラと共に「暴君」の追跡にあたる形で戦線に初登場するが、九郎に撃退される。

「C計画」ではアウグストゥス主導の謀反にて、大導師マスターテリオンの抹殺に参加。その後はクトゥルー内部にて、破壊されたにも関わらず復活したデモンベインにカリグラが戦いを挑むのを見ていたが、カリグラがデモンベインに討ち取られたことで復讐に燃え、デモンベインと覇道財閥を討つためにティベリウスティトゥスと共に攻撃に参加する。その後、デモンベインと戦闘したが、突如現れた謎の人物(ネロ)が駆る鬼械神(ネームレス・ワン)に倒された。

魔術師としては風を操るのに加え、剣玉やベーゴマといった一見武器とは思えないような代物を武器とする。

アニメ版では第6話から第9話まで登場。基本はアルルート準拠だが、ここではネームレス・ワンではなく、デモンベインに倒されている。

名前の由来は古代ローマ帝国ユリウス=クラウディウス朝4代目皇帝「クラウディウス」から。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
初登場作品。基本はアニメ版設定。展開が前倒しされてカリグラと共に第2部第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」で登場する。
パイロットとしては魔術師スキルによる能力値補正もありかなりの強敵なのだが、中ボスなので乗機にオールキャンセラーがついていないという欠点がある。そのため4戦中2回は他のアンチクロス共々ナーブクラックの餌食にされてしまう事が多く、本来の実力を発揮させてもらえない。ただしロードビヤーキーの火力が高いので、あまり油断しすぎると主力機が一撃で落とされたりすることもあるため要注意。
…とはいえ、アンチクロスの中では交戦機会が多い上、小癪な言動やそもそもの口数の多さが災いしてか、良くも悪くも大物の風格を持つキャラが多いブラックロッジのネームドの中では小者臭さが非常に顕著。乗機の移動力の高さが逆に仇となり、一人だけ単機で突出して勝手に孤立してくれることも多いので、集中攻撃をかけてさっさと乗機とその減らず口を黙らせよう。
アニメ版では原作声優の今井由香氏が出産により休業中であったため川上とも子氏が代役を務めていたが、『UX』では川上氏が既に故人ということもあり今井氏が復帰登板する事となった。今井氏のスパロボ参加も当作品が初である。
アニメ版ではデモンベインに倒されたが、本作では原作ゲームと同様にネロが駆るネームレス・ワンに倒されている。

パイロットステータス

能力値

格闘射撃は均等で回避が『UX』の敵の最高値(魔術師補正を加えるとショウの素の値に匹敵する)。作品としてスーパー系であるためか防御もそこそこの数値。

特殊スキル

UX
魔術師L7、魔導書L7、底力L7、援護攻撃L3、全体攻撃L3

人間関係

大十字九郎
ブラックロッジ全体の敵。原作アルルートおよびアニメ版では、彼にカリグラを殺され復讐に燃える。
マスターテリオン
主君。「C計画」の際に他のアンチクロスに同調する形で裏切る。
カリグラ
アンチクロスの同志。喧嘩ばかりしていたが、彼の死に慟哭するなど実は仲が良かったことが伺える。関わりの始まりは、クラウディウスを虐待していた両親を、当時殺人鬼だったカリグラが抹殺したこと。
アウグストゥスウェスパシアヌスティトゥス
アンチクロスの同志。
ティベリウス
アンチクロスの同志。原作ライカルートにおいては、白兵戦で九郎に倒された後、後から来た彼の手によりゾンビとして蘇生させられてしまう。
ネロ
脱獄した彼女をカリグラと共に追跡した。また九郎とのリベンジ戦で彼女に殺害された。
ラバン・シュリュズベリイ
共に同じ魔導書「セラエノ断章」を所持し、続編『機神飛翔』では本来ありえない「同一の魔導書を持つ者」同士として直接対決する。
UX』ではウェストに、クラウディウスの力は彼の足許にも及ばないと評される。
覇道瑠璃
原作瑠璃ルートでは彼女がカリグラの仇。白兵戦で彼女と対決する。

他作品との人間関係

ジョウ・マヤジョセフ・カーター・ジョーンズ
UX』ではアルを仕留めた後の戦闘にて彼らに足止めされている間にカリグラを殺されてしまい、九郎だけでなく彼らに対しても憎悪を抱くようになる。
ショウ・ザマ早乙女アルト
『UX』ではクラディウス同様飛行機体のパイロットとして、第32話とユニオンルートの第42話で戦闘前会話がある。

スパロボシリーズの名台詞

「ずいぶん威勢のいいことホザいてるけど、弱い犬ほどよく吠えるってなぁ!」
UX』第2部第33話地上ルート「THE CROW」に於けるジョウとの戦闘前会話。先の戦いでアルを仕留めたことで慢心している為か、彼(と、いうよりUX全体)を見下す言動をしているが、その彼に足止めされている間にデモンベインの手によってカリグラを殺されてしまうことに……。
そもそも、彼自身非常に減らず口が多いため、「弱い犬ほどよく吠える」の言葉はある意味ブーメランになっているとも言える。
「居やがったな、薄汚ねえクソ忍者が! てめえは一片も残さねぇくらい、切り刻んでやるッ!」
『UX』第3部第42話ユニオンルート「リザレクション」に於けるジョウとの戦闘前会話。第33話の時とは一転してジョウに対する憎悪をむき出しにして襲い掛かるが、当のジョウから「お前たちの性根の方が、よっぽど真っ黒だろうが!」と切り捨てられてしまう。
薄汚ねえクソ忍者というフレーズに某掲示板で話題となった「汚いなさすが忍者きたない」という文章を思い出したユーザーもいるかもしれない。

搭乗機体

ロードビヤーキー
魔導書「セラエノ断章」を用いて召喚する鬼械神。
デモンベイン
漫画版で搭乗。

脚注

  1. 今井由香氏が当時産休だったための措置。
  2. アニメ版のドラマCDでは(ネロを除く)他のアンチクロスと一緒に飲み会に出席していたらしい。