「魔神英雄伝ワタル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
読み:ましんえいゆうでんわたる
 
読み:ましんえいゆうでんわたる
*1988年4月15日 ~ 1989年3月31日 全45話
+
*1988年4月15日 ~ 1989年3月31日(日本テレビ系) 全45話
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦X]](2018年)
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦X]](2018年)
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
19行目: 19行目:
 
;渡部クラマ
 
;渡部クラマ
 
:
 
:
;虎王
+
;[[忍部幻龍斎]]
 
:
 
:
;[[忍部幻龍斎]]
+
;虎王 / 翔龍子
 
:
 
:
  
43行目: 43行目:
 
;ザン・ギャック
 
;ザン・ギャック
 
:
 
:
;ドン・ゴロ
+
;ドン・ゴロ / 鈍 武宝
 
:
 
:
 
;ドアクダー
 
;ドアクダー
81行目: 81行目:
 
:
 
:
 
;ギーガン
 
;ギーガン
 +
:
 +
:;ギーガンII
 
:
 
:
 
;コンボス
 
;コンボス
 +
:
 +
;ヘルライガーII
 
:
 
:
 
;ガッタイダー
 
;ガッタイダー

2017年12月13日 (水) 02:24時点における版

読み:ましんえいゆうでんわたる

概要

サンライズ制作によるTVアニメ。『サクラ大戦』と同じ広井王子氏原作で、『魔神英雄伝ワタル』シリーズの第1作目。小学4年生の戦部ワタルが主人公で、登場するロボットは全てが二頭身サイズにデフォルメされており、テレビゲームRPGの要素を盛り込んだ明るい異世界冒険活劇が描かれた。

いわゆる、SDロボットアニメの先駆者にして火付け役となった作品であり、『NG騎士ラムネ&40』や『覇王大系リューナイト』などフォロワーも多い。当時タカラから発売された魔神の組み立てモデル・「プラクション」シリーズのセールスも好調で、放送終了後も雑誌展開が行われた。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

主要人物

戦部ワタル
本作の主人公。
忍部ヒミコ
本作のヒロイン。
剣部シバラク
渡部クラマ
忍部幻龍斎
虎王 / 翔龍子

ドアクダー軍

クルージング・トム
デス・ゴッド
ソイヤ・ソイヤ
ドクトル・コスモ
アック・スモッグル
ビビデ・ババ・デブー
ザン・コック
ザン・ゴロツキー
ザン・ギャック
ドン・ゴロ / 鈍 武宝
ドアクダー

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

魔神

龍神丸
龍王丸
戦神丸
戦王丸
幻神丸
幻王丸
空神丸
空王丸

ドアクダー魔神

ヘルコプター
ゲッペルン
セカンドガン
スケルバット
キングヘラクロス
ギーガン
ギーガンII
コンボス
ヘルライガーII
ガッタイダー
ドンゴロ
邪虎丸

用語

現生界
我々が住む現実世界。
神部界
神々が住むという異世界。
創界山
ドアクダーに占領された神部界の山。輪切りにされた大地が積み重なったような形をしている。各界層は虹で行き来出来るが、ドアクダーに奪われてしまった。
救世主の剣
ワタルがオババに渡されたかつて救世主ワタルが使ったという剣。頭上に掲げて名前を呼ぶと龍神丸を召喚出来る。
魔神
この世界におけるロボットの名称。全てが二頭身でそれぞれが各個人の専用機。魂が宿っている描写もあり、人間の言葉を解する者もいる。

楽曲

オープニングテーマ
「STEP」
作詞・作曲:立花瞳、編曲:志熊研、歌:a・chi-a・chi
エンディングテーマ
「a・chi-a・chi アドベンチャー」
作詞:伊藤アキラ、作曲:池毅、編曲:志熊研、歌:a・chi-a・chi

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦X
初参戦作品。

スタッフ

原作
矢立肇、広井王子
制作
サンライズ
企画協力
レッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)
総監督
井内秀治
シリーズ構成
小山高生
キャラクターデザイン
芦田豊雄
メカニックデザイン
中沢数宣
音楽
兼崎順一、門倉聡

余談

かつては原作者の広井王子氏がスパロボ嫌いで、参戦を許していないという噂があったが、『スーパーロボット大戦X』にてついに参戦が発表された。

リンク

公式サイト