「内海」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
[[香港]]支社に所属していた時は「リチャード・王」と名乗っていたが、詳細は不明(そもそも日本人なのかどうか怪しい)。
 
[[香港]]支社に所属していた時は「リチャード・王」と名乗っていたが、詳細は不明(そもそも日本人なのかどうか怪しい)。
  
漫画版では[[特車二課]]に敗北後、海外逃亡を企てるが元シャフト・セキュリティー・システム(シャフト・エンタープライズの私兵的警備会社)の男に刺されて絶命する。ただしアニメ版では黒崎と二人仲良く逃亡に成功して姿を消したため、存命である。
+
漫画版では[[特車二課]]に敗北後、海外逃亡を企てるが元シャフト・セキュリティー・システム(通称SSS。シャフト・エンタープライズの私兵的警備会社)のジェイクに刺されて絶命する。ただしアニメ版では黒崎と二人仲良く逃亡に成功して姿を消したため、存命である。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
30行目: 30行目:
 
;[[後藤喜一]]
 
;[[後藤喜一]]
 
:敵対関係だが、ウマが合うところも。
 
:敵対関係だが、ウマが合うところも。
 +
;熊耳武緒
 +
:昔の恋人。現在は特車二課に所属。
 +
;地球防衛軍
 +
:[[テロリスト]]。データ収集のため変装して彼らに[[ブロッケン]]を提供するなど支援していた。
 +
;ジェイク
 +
:SSSから内海の監視役に派遣された男。しかし彼らの横槍でグリフォンのデモンストレーションが失敗したため、内海はSSSのメンバーを爆殺。生き残ったジェイクは最終話で雪辱を果たすが、彼も黒崎に撃たれ死亡した。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
36行目: 42行目:
 
;「内海でございまぁす♪」
 
;「内海でございまぁす♪」
 
:携帯電話越しに発した第一声。内海役の鈴置氏は『サザエさん』風のイントネーションで演じている。
 
:携帯電話越しに発した第一声。内海役の鈴置氏は『サザエさん』風のイントネーションで演じている。
 +
;「[[バドリナート・ハルチャンド]]!! いい加減にしろ!引き上げどきを間違えるな! このまま警察の手に落ちる気か!!」
 +
:予定外のアクシデントでダメージを受けたグリフォンが捕縛されそうになって。普段は友達のように接しているバドをフルネームで叱責し、離脱を命令する。
 +
;「週刊誌の作り方知ってるかい?」<br />「強きをけなし弱きを笑う。勝者のアラ探しで庶民の嫉妬心をやわらげ、敗者の弱点をついて大衆にささやかな優越感を与える」<br />「これが日本人の快感原則にいちばん合うんだな」
 +
:漫画版で悪徳週刊誌に食いつかれた[[特車二課]]の記事を見ての皮肉。
 +
;「やれやれ、不粋なもんだよ。せっかくの巨人の格闘に飛び道具を持ち出すかね」<br />「バドもバドだ。ロマンってもんがわかってないんじゃないか?」
 +
:AVS-98(SRW未採用)から拳銃を奪って発砲したグリフォンに対して。派手好きな彼には不満だったようで「帰ってきたらお仕置きだ」と怒っていたが、直後に銃を捨てて再び格闘戦に移ると一転して大喜びしていた。
 
;「頭ってのは相手より上に立った時こそ下げなくちゃあ!」
 
;「頭ってのは相手より上に立った時こそ下げなくちゃあ!」
 +
:シャフト内の勢力争いでグリフォンを取り上げられそうになるが、巧みな立ち回りで対抗勢力を翻弄して。この後も「対抗勢力の別荘敷地内にグリフォンを隠す」「相手の目の前でグリフォン(実は[[偽物]])を爆破する」など破天荒な行動を繰り返す。
 +
;「こいつ…どうしてこんなことを……」
 +
:漫画版ラスト、死亡時の台詞。
 +
 
{{DEFAULTSORT:うつみ}}
 
{{DEFAULTSORT:うつみ}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:機動警察パトレイバー]]
 
[[Category:機動警察パトレイバー]]

2017年7月30日 (日) 17:03時点における版

内海
登場作品 機動警察パトレイバー
声優 鈴置洋孝
成田剣(パチンコ)
種族 地球人
性別
所属 シャフト・エンタープライズ
役職 企画7課・課長
テンプレートを表示

概要

シャフト・エンタープライズジャパン企画7課・課長。飄々としている快楽主義者だが、内面は子供っぽい性格で自らが設計したレイバーグリフォン」を率いて特車二課に戦いを引き起こす危険な男。

漫画版では本性を見せると表情や発声が一転して険しくなり言葉遣いも急に荒くなるが、アニメ版ではそういった面は見られず、発声にドスを利かせた場面も非常に少ない。

香港支社に所属していた時は「リチャード・王」と名乗っていたが、詳細は不明(そもそも日本人なのかどうか怪しい)。

漫画版では特車二課に敗北後、海外逃亡を企てるが元シャフト・セキュリティー・システム(通称SSS。シャフト・エンタープライズの私兵的警備会社)のジェイクに刺されて絶命する。ただしアニメ版では黒崎と二人仲良く逃亡に成功して姿を消したため、存命である。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦Operation Extend
初登場作品。当初は原作同様特車二課やコネクト・フォースと敵対するが、後にシャフト上層部の意向によりバドとグリフォンをコネクト・フォースに出向させ、まさかの味方化。裏方での工作・交渉等でコネクト・フォースを支援する。EDにて後藤に逮捕されそうになるが、日本に到着する前に黒崎と共に逃亡した。

人間関係

バドリナート・ハルチャンド
部下。重傷を負った際に彼に艦の指揮を託す。
黒崎
部下。
後藤喜一
敵対関係だが、ウマが合うところも。
熊耳武緒
昔の恋人。現在は特車二課に所属。
地球防衛軍
テロリスト。データ収集のため変装して彼らにブロッケンを提供するなど支援していた。
ジェイク
SSSから内海の監視役に派遣された男。しかし彼らの横槍でグリフォンのデモンストレーションが失敗したため、内海はSSSのメンバーを爆殺。生き残ったジェイクは最終話で雪辱を果たすが、彼も黒崎に撃たれ死亡した。

名台詞

黒の騎士とでも呼んでもらおうか」
アニメ版で野明遊馬の前に姿を現した際に。内海は自社製品のゲームに遊馬が手こずっていたのを見て、それを見かねて声をかけた模様。
「内海でございまぁす♪」
携帯電話越しに発した第一声。内海役の鈴置氏は『サザエさん』風のイントネーションで演じている。
バドリナート・ハルチャンド!! いい加減にしろ!引き上げどきを間違えるな! このまま警察の手に落ちる気か!!」
予定外のアクシデントでダメージを受けたグリフォンが捕縛されそうになって。普段は友達のように接しているバドをフルネームで叱責し、離脱を命令する。
「週刊誌の作り方知ってるかい?」
「強きをけなし弱きを笑う。勝者のアラ探しで庶民の嫉妬心をやわらげ、敗者の弱点をついて大衆にささやかな優越感を与える」
「これが日本人の快感原則にいちばん合うんだな」
漫画版で悪徳週刊誌に食いつかれた特車二課の記事を見ての皮肉。
「やれやれ、不粋なもんだよ。せっかくの巨人の格闘に飛び道具を持ち出すかね」
「バドもバドだ。ロマンってもんがわかってないんじゃないか?」
AVS-98(SRW未採用)から拳銃を奪って発砲したグリフォンに対して。派手好きな彼には不満だったようで「帰ってきたらお仕置きだ」と怒っていたが、直後に銃を捨てて再び格闘戦に移ると一転して大喜びしていた。
「頭ってのは相手より上に立った時こそ下げなくちゃあ!」
シャフト内の勢力争いでグリフォンを取り上げられそうになるが、巧みな立ち回りで対抗勢力を翻弄して。この後も「対抗勢力の別荘敷地内にグリフォンを隠す」「相手の目の前でグリフォン(実は偽物)を爆破する」など破天荒な行動を繰り返す。
「こいつ…どうしてこんなことを……」
漫画版ラスト、死亡時の台詞。