「ゲキリュウガー」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
3行目: | 3行目: | ||
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|元気爆発ガンバルガー}} | | 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|元気爆発ガンバルガー}} | ||
| 分類 = [[エルドラン]]製[[スーパーロボット]] | | 分類 = [[エルドラン]]製[[スーパーロボット]] | ||
+ | | 全長 = [[全長::24.8 m]](アニマル) | ||
| 全高 = 27.8 m | | 全高 = 27.8 m | ||
− | | 重量 = [[重量::60.8 t]] | + | | 重量 = [[重量::60.8 t]]<br />[[重量::94.9 t]](アニマル) |
| エネルギー = 自然エネルギー | | エネルギー = 自然エネルギー | ||
| 最大出力 = 430,000馬力 | | 最大出力 = 430,000馬力 | ||
− | | 最高飛行速度 = マッハ13.8 | + | | 最高飛行速度 = マッハ13.8<br />マッハ15.4(アニマル) |
− | | 最高走行速度 = 1,940km/h | + | | 最高走行速度 = 1,940km/h<br />240km/h(アニマル) |
| 装甲材質 = [[装甲材質::エルドナイト系]] | | 装甲材質 = [[装甲材質::エルドナイト系]] | ||
| 合体形態 = [[グレートガンバルガー]] | | 合体形態 = [[グレートガンバルガー]] | ||
19行目: | 20行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | 原作第22話『誕生!ゲキリュウガー』より登場した[[ガンバルガー]] | + | 原作第22話『誕生!ゲキリュウガー』より登場した[[ガンバルガー]]の第二のサポートロボット。 |
+ | |||
+ | 赤竜型のアニマルモードからファイターモードへと「'''ミラクル[[変形]]'''」する。 | ||
[[エルドラン]]より授かった金の卵から[[風祭鷹介|ブルーガンバー]]の意思に呼応して誕生した。 | [[エルドラン]]より授かった金の卵から[[風祭鷹介|ブルーガンバー]]の意思に呼応して誕生した。 | ||
− | + | 後の[[グランザウラー]]と同様に独立した戦力で、強力な武装を持っている。 | |
+ | |||
+ | === アニマルモード === | ||
+ | 赤竜型。 | ||
− | + | 出撃の際はこの形態で[[青空町]]郊外のダムから発進する。 | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
41行目: | 47行目: | ||
:アニマルモード時の首が変形したライフル。 | :アニマルモード時の首が変形したライフル。 | ||
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。 | :『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。 | ||
+ | ;ゲキリュウキャノン | ||
+ | :アニマルモード時の尻尾が変形した大砲。 | ||
;ゲキリュウハリケーン | ;ゲキリュウハリケーン | ||
:翼から巻き起こす猛烈な突風。 | :翼から巻き起こす猛烈な突風。 | ||
47行目: | 55行目: | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
;ドラゴンサンダーフラッシュ | ;ドラゴンサンダーフラッシュ | ||
− | : | + | :ゲキリュウキャノンと胸部の竜からの同時砲撃。撃破後は「元気爆発ゲキリュウガー!!」と勝ち名乗りを上げ、ガンバルガー、リボルバーと共に決めポーズを取る。 |
:『NEO』でもこの技で撃破すると、原作同様に勝ち名乗りを挙げるが、ガンバルガーとリボルバーは再現されていない。 | :『NEO』でもこの技で撃破すると、原作同様に勝ち名乗りを挙げるが、ガンバルガーとリボルバーは再現されていない。 | ||
66行目: | 74行目: | ||
: | : | ||
− | == | + | == 機体BGM == |
;「元気爆発ガンバルガー」 | ;「元気爆発ガンバルガー」 | ||
:原作OP曲。基本の戦闘BGM。 | :原作OP曲。基本の戦闘BGM。 |
2017年4月8日 (土) 12:25時点における版
ゲキリュウガー | |
---|---|
外国語表記 | Gekiryuger |
登場作品 | 元気爆発ガンバルガー |
メカニックデザイン | やまだたかひろ |
分類 | エルドラン製スーパーロボット |
全長 | 24.8 m(アニマル) |
全高 | 27.8 m |
重量 |
60.8 t 94.9 t(アニマル) |
エネルギー | 自然エネルギー |
最大出力 | 430,000馬力 |
最高飛行速度 |
マッハ13.8 マッハ15.4(アニマル) |
最高走行速度 |
1,940km/h 240km/h(アニマル) |
装甲材質 | エルドナイト系 |
合体形態 | グレートガンバルガー |
開発者 | エルドラン |
所属 | ガンバーチーム |
乗員人数 | 1名 |
主なパイロット | 風祭鷹介 |
概要
原作第22話『誕生!ゲキリュウガー』より登場したガンバルガーの第二のサポートロボット。
赤竜型のアニマルモードからファイターモードへと「ミラクル変形」する。
エルドランより授かった金の卵からブルーガンバーの意思に呼応して誕生した。
後のグランザウラーと同様に独立した戦力で、強力な武装を持っている。
アニマルモード
赤竜型。
出撃の際はこの形態で青空町郊外のダムから発進する。
登場作品と操縦者
単独作品
- スーパーロボット大戦NEO
- 鷹介の忍術技能、気力要らずの強力な必殺技、使い勝手のいい押出武器とエルドラン系サポートロボの中でも出色の性能を持つ。グレートガンバルガーへの合体には必ずしも運用する必要がないのが残念なところ。なおアニマルモードへの変形は未採用。出撃すると鷹介がガンバルガーのサブパイロットから外れる(戦艦に収容するとサブパイロットに復帰)。
- 本作では金の卵はアースティアの世界に存在し、ザンパとカッツェが取り合いをする。その後もやはり金の卵を巡って一騒動起こる。
- スーパーロボット大戦Operation Extend
- ユニットとしては登場せず、合体後のグレートガンバルガーとして登場。
装備・機能
武装・必殺武器
武装
- ドラゴンショット
- アニマルモード時の首が変形したライフル。
- 『NEO』ではヒット&アウェイ特性付き。
- ゲキリュウキャノン
- アニマルモード時の尻尾が変形した大砲。
- ゲキリュウハリケーン
- 翼から巻き起こす猛烈な突風。
- 『NEO』では押し出し特性付き。
必殺技
- ドラゴンサンダーフラッシュ
- ゲキリュウキャノンと胸部の竜からの同時砲撃。撃破後は「元気爆発ゲキリュウガー!!」と勝ち名乗りを上げ、ガンバルガー、リボルバーと共に決めポーズを取る。
- 『NEO』でもこの技で撃破すると、原作同様に勝ち名乗りを挙げるが、ガンバルガーとリボルバーは再現されていない。
合体攻撃
特殊能力
- 合体
- ガンバルガー及びリボルガーと合体することでグレートガンバルガーとなる。
移動タイプ
サイズ
- 4(『NEO』)
機体BGM
- 「元気爆発ガンバルガー」
- 原作OP曲。基本の戦闘BGM。
- 「ガンバルガー・ミラクル合体&必殺技」
- 必殺技使用時の基本BGM。後半の必殺技部分が使用されている。
- なおドラゴンサンダーフラッシュでとどめを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。援護攻撃で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。
対決
- 対 超魔界獣レンズドン
- テストの答案を取り戻すために土下座して足蹴にされる。その後の戦闘で巨大化光線を浴びてしまい、地球より大きくなってしまった。あまりに巨大すぎて普通に操縦できないため、ガンバルガーとリボルガーでゲキリュウガーのコックピット内を飛び回って操縦することに。
関連機体
- ガンバルガー、リボルガー
- 合体してグレートガンバルガーとなる。