「暗黒ホラー軍団」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
 
[[デスクロス四天王]]以下、[[暗黒怪獣]]を操縦するデスクロス騎士や一般兵の[[暗黒鳥人]]で構成されており、一般兵の多くは洗脳・改造された[[ゼーラ星人]]である。
 
[[デスクロス四天王]]以下、[[暗黒怪獣]]を操縦するデスクロス騎士や一般兵の[[暗黒鳥人]]で構成されており、一般兵の多くは洗脳・改造された[[ゼーラ星人]]である。
  
== 関連人物 ==
+
== 登場作品 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 +
:[[バーム星人]]・[[ボアザン星人]]と同盟を結んでおり、中盤で[[リヒテル]]が投獄された後にバーム軍から連合の指揮権を奪う。[[ゼーラ星人]]の移住先として地球の征服のほか、その戦力とするためにバーム星人10億の民と[[小バーム]]も狙っており、[[オルバン大元帥]]打倒後に小バーム周辺宙域にて最終決戦を行う。『ガイキング』絡みのイベントが少なく、全体的に存在感は薄い。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:残存戦力が[[星間連合]]に組み込まれている他、[[ムゲ・ゾルバドス]]によって[[ダリウス大帝]]が復活させられる。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:バルマー帝国に所属。ダリウス大帝は存在しているようだが、登場するのはデスクロス四天王のみ。帝国所属の名ありキャラクターの中では地位が低い。
 +
 
 +
== 人物 ==
 
=== 支配者 ===
 
=== 支配者 ===
 
;[[ダリウス大帝]]
 
;[[ダリウス大帝]]
25行目: 36行目:
 
:
 
:
  
== 登場作品 ==
+
{{DEFAULTSORT:あんこくほらあくんたん}}
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[バーム星人]]・[[ボアザン星人]]と同盟を結んでおり、中盤で[[リヒテル]]が投獄された後にバーム軍から連合の指揮権を奪う。[[ゼーラ星人]]の移住先として地球の征服のほか、その戦力とするためにバーム星人10億の民と[[小バーム]]も狙っており、[[オルバン大元帥]]打倒後に小バーム周辺宙域にて最終決戦を行う。『ガイキング』絡みのイベントが少なく、全体的に存在感は薄い。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:残存戦力が[[星間連合]]に組み込まれている他、[[ムゲ・ゾルバドス]]によって[[ダリウス大帝]]が復活させられる。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:バルマー帝国に所属。ダリウス大帝は存在しているようだが、登場するのはデスクロス四天王のみ。帝国所属の名ありキャラクターの中では地位が低い。
 
 
 
 
[[category:組織]]
 
[[category:組織]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
{{DEFAULTSORT:あんこくほらあくんたん}}
 

2017年1月2日 (月) 05:05時点における版

暗黒ホラー軍団(Dark Horror Army Corps)

大空魔竜ガイキング』に登場した、ダリウス大帝の配下である戦闘部隊。

デスクロス四天王以下、暗黒怪獣を操縦するデスクロス騎士や一般兵の暗黒鳥人で構成されており、一般兵の多くは洗脳・改造されたゼーラ星人である。

登場作品

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
バーム星人ボアザン星人と同盟を結んでおり、中盤でリヒテルが投獄された後にバーム軍から連合の指揮権を奪う。ゼーラ星人の移住先として地球の征服のほか、その戦力とするためにバーム星人10億の民と小バームも狙っており、オルバン大元帥打倒後に小バーム周辺宙域にて最終決戦を行う。『ガイキング』絡みのイベントが少なく、全体的に存在感は薄い。
第3次スーパーロボット大戦α
残存戦力が星間連合に組み込まれている他、ムゲ・ゾルバドスによってダリウス大帝が復活させられる。

単独作品

新スーパーロボット大戦
バルマー帝国に所属。ダリウス大帝は存在しているようだが、登場するのはデスクロス四天王のみ。帝国所属の名ありキャラクターの中では地位が低い。

人物

支配者

ダリウス大帝

デスクロス四天王

アシモフ将軍
キラー将軍
ダンケル博士
デスモント将軍

その他

エリカ
暗黒鳥人