「船長」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。堀之紀氏が[[代役]]を当てている(堀之紀氏の出演は『[[新スーパーロボット大戦|新]]』以来19年ぶりとなる)。
+
:初登場作品。オリジナルキャストの今西氏が故人のため、堀之紀氏が[[代役]]を当てている(堀之紀氏の出演は『[[新スーパーロボット大戦|新]]』以来19年ぶりとなる)。
 
:本作では、CIAではなく[[ビスト財団]]のスパイとなっている。
 
:本作では、CIAではなく[[ビスト財団]]のスパイとなっている。
  
34行目: 34行目:
 
:友人。
 
:友人。
 
;[[レイディ・リンクス]]
 
;[[レイディ・リンクス]]
:彼女から「ハイエナ野郎」とよばれている
+
:彼女から「ハイエナ野郎」とよばれている。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==

2015年9月21日 (月) 23:09時点における版

船長(Captain)

  • 登場作品巨神ゴーグ
  • 声優:今西正男(原作)、堀之紀(SRW代役)
  • 種族:地球人
  • 性別:男
  • 所属:CIA
  • キャラクターデザイン:安彦良和

GAILに襲われていた悠宇達を助け、オウストラル島へ導いた謎の男。本名は不明。

貨物船の船長であるが、腕っぷしの強さと銃器の扱いに長けており、裏社会の事情にも詳しい。

その正体は、アメリカの国家諜報機関・CIAのスパイで、オウストラル島の事情を探るためにやってきていた。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。オリジナルキャストの今西氏が故人のため、堀之紀氏が代役を当てている(堀之紀氏の出演は『』以来19年ぶりとなる)。
本作では、CIAではなくビスト財団のスパイとなっている。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

BX
必中不屈狙撃直撃熱血

特殊技能(特殊スキル)

BX
底力援護攻撃援護防御全体攻撃指揮

人間関係

田神悠宇
トム・ウェイブ
友人。
レイディ・リンクス
彼女から「ハイエナ野郎」とよばれている。

他作品との人間関係

スベロア・ジンネマン
余談項にもある通り、船長をオマージュしたキャラクターであるが、BXでは特別な絡みはなかった。
マーサ・ビスト・カーバイン
BXにおける雇い主。
大河幸太郎
BXでは本編以前に知り合っていたようで、受けた仕事は必ず果たす男として高く評価していた。

スパロボシリーズの名台詞

余談

  • 巨神ゴーグ』に登場する「船長」の外見が、『機動戦士ガンダムUC』の登場に登場するスベロア・ジンネマンにソックリであるとネット界隈等でネタにされている。
    • それもそのはずで、実は『機動戦士ガンダムUC』の原作者である福井晴敏氏が、キャラクターデザインを担当する安彦良和氏に対して「ジンネマンの容貌は『巨神ゴーグ』の『船長』を意識したものにして欲しい」という注文をした為である。
    • なお、ジンネマンは「船長」と同じく貨物船(ガランシェール)の船長であり、原作小説でもまた「船長(キャプテン)」という通称で呼ばれる場面がある。