「ニーナ・アインシュタイン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== ニーナ・アインシュタイン(Nina Einstein) == *登場作品 **コードギアス 反逆のルルーシュ **[[コードギアス 反逆のルル...」)
 
33行目: 33行目:
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:初登場作品。[[NPC]]として登場。どうにも怯えてばかりの印象が強い。なお原作でユフィが死亡した際に見せた驚愕した顔は再現されていない。
 
:初登場作品。[[NPC]]として登場。どうにも怯えてばかりの印象が強い。なお原作でユフィが死亡した際に見せた驚愕した顔は再現されていない。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:[[NPC]]。ルートを問わず概ね原作通りに立ち回るが、中華連邦でのミレイとのやり取りはアッシュフォードに回されている。また黒の騎士団ルートではゼロレクイエムが発動しないため、行き場をなくしてアッシュフォードに戻っていたところをロイド達に発見され、スザクの依頼でフレイヤ・エリミネーターを完成させることになる。
 
:[[NPC]]。ルートを問わず概ね原作通りに立ち回るが、中華連邦でのミレイとのやり取りはアッシュフォードに回されている。また黒の騎士団ルートではゼロレクイエムが発動しないため、行き場をなくしてアッシュフォードに戻っていたところをロイド達に発見され、スザクの依頼でフレイヤ・エリミネーターを完成させることになる。
  
48行目: 48行目:
 
:イレヴンとして恐れを抱く。時間経過と共にその存在には慣れるものの、友情より生理的な嫌悪感が先立ち、近寄れない。
 
:イレヴンとして恐れを抱く。時間経過と共にその存在には慣れるものの、友情より生理的な嫌悪感が先立ち、近寄れない。
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
:彼女に依存し、恋を抱く。
+
:彼女に依存し、恋を抱く。彼女が死亡した時は表情が酷く歪む程の悲しみをみせた(後述)。
 
;[[ロイド・アスプルンド]]
 
;[[ロイド・アスプルンド]]
 
:研究に興味を抱かれる。
 
:研究に興味を抱かれる。
;[[ゼロ (コードギアス)ゼロ]]
+
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
:彼に助けられたが、日本人を救う行為に嫌悪感を抱いていた。その後、ユーフェミアを彼に殺された事で、凄まじいほどの憎しみを抱く。
 
:彼に助けられたが、日本人を救う行為に嫌悪感を抱いていた。その後、ユーフェミアを彼に殺された事で、凄まじいほどの憎しみを抱く。
 
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
 
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]

2012年10月14日 (日) 22:47時点における版

ニーナ・アインシュタイン(Nina Einstein)

アッシュフォード学園の生徒で、生徒会役員の一人。眼鏡っ子。物理学を専攻して研究熱心。そのせいか、自分のスタイルを気にしている素振りをみせている。性格は大人しいが、周りが見えないことがあり、やや優柔不断な一面や自分の心を開かないこともある。一言で言えば愛想ない女の子と見られるが、本来は心優しい人柄である。

物語当初から日本人(特に男性)に対し恐怖心を抱いており、枢木スザクへの警戒心を丸出しにして嫌悪する姿が目に付く。他の生徒会役員同様、自分がブリタニア人であることを特に鼻にかけているわけではないが、日本人に対しては嫌悪意識を隠さないため、自覚の無いまま差別的な発言をしてしまうことも。
日本開放戦線のホテルジャック事件において、ユーフェミア・リ・ブリタニアに命を救われたことがあり、彼女への敬愛の心を強めるようになる。そして、単独でユーフェミアに嘆願、警備兵に止められるものの、ユーフェミアはニーナを覚えていた。部屋でお互いの心情を吐露してからはより一層ユーフェミアを敬愛、恋心すら抱くようになる。それ故、ユーフェミアがゼロに殺されたことを知った際には驚愕の表情のまま涙し、叫び続けていた。

その後、学園にてガニメデにある改造を施すが…。

彼女は核エネルギーの研究開発が進んでいないコードギアスの世界において学生の頃からウランの核分裂や濃縮について研究し、ロイドを唸らせるほどの論文を書けるほどの女性であり、そのためかR2ではシュナイゼルに引き抜かれブリタニアの技術局「インヴォーク」所属に。

R2の終盤で限定領域核兵器「フレイヤ」を完成させ、スザクのコンクエスターに実装している。ニーナ本人はユーフェミアの仇を討つ一念で完成させた新兵器だったが、第二次トウキョウ決戦で放たれたフレイヤは、想定をはるかに上回る威力を発揮し、トウキョウ租界の中央部を跡形もなく消滅させてしまった。

スザク共々自分が為した結果に打ちのめされたニーナは、後に皇帝となったルルーシュ達が立ち上げた秘密計画「ゼロレクイエム」に加わり、シュナイゼルが保有するフレイヤへの対抗策として「フレイヤ・エリミネーター」を完成。計画完遂後は本格的に科学者に転向している。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。NPCとして登場。どうにも怯えてばかりの印象が強い。なお原作でユフィが死亡した際に見せた驚愕した顔は再現されていない。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
NPC。ルートを問わず概ね原作通りに立ち回るが、中華連邦でのミレイとのやり取りはアッシュフォードに回されている。また黒の騎士団ルートではゼロレクイエムが発動しないため、行き場をなくしてアッシュフォードに戻っていたところをロイド達に発見され、スザクの依頼でフレイヤ・エリミネーターを完成させることになる。

人間関係

ミレイ・アッシュフォード
生徒会長かつ幼馴染みで、ミレイに良くして貰っている。
シャーリー・フェネットリヴァル・カルデモンド
同じ生徒役員。
紅月カレン(カレン・シュタットフェルト)
同じ生徒役員。
枢木スザク
イレヴンとして恐れを抱く。時間経過と共にその存在には慣れるものの、友情より生理的な嫌悪感が先立ち、近寄れない。
ユーフェミア・リ・ブリタニア
彼女に依存し、恋を抱く。彼女が死亡した時は表情が酷く歪む程の悲しみをみせた(後述)。
ロイド・アスプルンド
研究に興味を抱かれる。
ゼロ
彼に助けられたが、日本人を救う行為に嫌悪感を抱いていた。その後、ユーフェミアを彼に殺された事で、凄まじいほどの憎しみを抱く。
コーネリア・リ・ブリタニア
面識はないが最愛のユーフェミアを殺したゼロに最大級の憎しみを抱くという共通点がある。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

リリーナ・ドーリアン
第2次Zでは同じ生徒役員。イレヴンに抱く恐れを、諌められたことがある。
沙慈・クロスロード
第2次Zでは同じ生徒役員。イレヴンとしてスザク共々恐怖を抱いているが、根が良い性格なだけにそれほど警戒心は抱いてない。
ルイス・ハレヴィ
第2次Zでは同じ生徒役員。イレヴンではないので普通に接している。
マリナ・イスマイール
第2次Zでは若くして国の指導者である彼女に対して、ユーフェミアと同じような憧れを抱いている。

名台詞

第一期

「イ、イレヴン…」
ホテルジャック事件の際、人質となったときに日本解放戦線のメンバーを見ながらつぶやく。この呟きを聞かれ、訂正するよう脅されるが怯えるばかりであった。ここでユーフェミアが名乗り出て助けてもらえたことから以後、彼女を尊敬するようになる。
「あああ…、あああああー!!」
ユーフェミアがゼロに殺されたことを知ったときの彼女の呟きと叫び。このときの彼女の顔は絶望で歪んでいた。この後、彼女はコーネリアがゼロに対して抱いたのに匹敵するほどの憎悪をゼロに向けることになる。
(待っていてください、ユーフェミア様。仇は討ちますから…!)
ユーフェミアを殺したゼロが軍勢を率いてトウキョウに迫っていることを知って倉庫のガニメデに改造を施しながらの独白。

R2

「ゼロ!!ユーフェミア様の仇!!」
オデュッセウスと天子の結婚式典に姿を現したゼロに対して憎しみの衝動のままにナイフを持って彼を刺そうとした。この場でそんな惨劇を起こせば世話になっているロイドやシュナイゼルの面目も立たないのだが、ゼロへの憎しみに支配された彼女にそんな事を浮かぶ余裕はなかった。結局、スザクとカレンに阻止される。
「思い出したわ、シャーリー……あなたに一言、伝えたかったの」
「友達になってくれて、ありがとうって……」
ピクチャードラマ「キセキの誕生日」より。

スパロボシリーズの名台詞

「リリーナって反ブリタニア主義者…?」
リリーナがブリタニアの支配を否定するような発言をした際の反応。どことなく言い回しがカズイ・バスカークを彷彿とさせる。なお、別にリリーナは反ブリタニア主義者ではなく、それどころか身近にガチガチの反ブリタニア主義者がいることに気づいていない。
また、リリーナは特に強硬な意見を述べたわけでもないのだが、言葉尻だけで反ブリタニア主義者と決め付けるような物言いをするあたりに、彼女の考えの狭さが伺える。

資料リンク