「第3使徒サキエル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 第3使徒サキエル(Third Angel Sachiel) == *登場作品 **新世紀エヴァンゲリオン **ヱヴァンゲリヲン新劇場版 *分類:[[...」)
 
25行目: 25行目:
 
:隠しシナリオ『未完のシ者』にて[[第4使徒シャムシェル]]、[[第5使徒ラミエル]]、[[第14使徒ゼルエル]]共々再登場。この時点では味方もかなり強くなっているので、はっきり言って敵ではない。<br />当時のプレイヤーからは「ショッカーの再生怪人みたいだ」とか言われていた。なお、再生怪人は以前よりも弱いのがお約束である。
 
:隠しシナリオ『未完のシ者』にて[[第4使徒シャムシェル]]、[[第5使徒ラミエル]]、[[第14使徒ゼルエル]]共々再登場。この時点では味方もかなり強くなっているので、はっきり言って敵ではない。<br />当時のプレイヤーからは「ショッカーの再生怪人みたいだ」とか言われていた。なお、再生怪人は以前よりも弱いのがお約束である。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:駿河湾方面から出現。[[岡防衛長官]]は総力戦を挑むが、[[A.T.フィールド]]の前には無力だった。相次ぐ侵略者との戦闘で疲弊していた連邦軍極東支部は大打撃を受けることに。その後選択しだいで[[衝撃のアルベルト]]と戦う。まさに衝撃!再生後は前より攻撃力が上昇している。武器性能は原作通りに初号機を撃墜させることを想定してか光線に気力制限がつき、光のパイルの命中、クリティカル補正が+50%、と極端な設定になっている。
+
:駿河湾方面から出現。[[岡防衛長官]]は総力戦を挑むが、[[A.T.フィールド]]の前には無力だった。相次ぐ侵略者との戦闘で疲弊していた連邦軍極東支部は大打撃を受けることに。その後選択しだいで[[衝撃のアルベルト]]と戦う。プレイヤーに文字通り'''衝撃'''を与えた。再生後は前より攻撃力が上昇している。武器性能は原作通りに初号機を撃墜させることを想定してか光線に気力制限がつき、光のパイルの命中、クリティカル補正が+50%、と極端な設定になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:攻撃力がアップし、光線の射程も2伸びている。とはいえPS版同様イベント感覚で倒せてしまうため印象は変わらない。新規EDルートでは他の使徒連中と共に再登場。
 
:攻撃力がアップし、光線の射程も2伸びている。とはいえPS版同様イベント感覚で倒せてしまうため印象は変わらない。新規EDルートでは他の使徒連中と共に再登場。
32行目: 32行目:
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]からの参戦で「第4の使徒」名義で登場。長射程の光弾がP兵器で射程1の光の槍が非Pという、あべこべな性能をしている。光弾はラプラスウォールで吸収可能なので、気力が溜まるまでは戦艦の横に[[ラッシュバード]]を隣接させておくといい。
 
:[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]からの参戦で「第4の使徒」名義で登場。長射程の光弾がP兵器で射程1の光の槍が非Pという、あべこべな性能をしている。光弾はラプラスウォールで吸収可能なので、気力が溜まるまでは戦艦の横に[[ラッシュバード]]を隣接させておくといい。
 +
 +
==装備・武装==
 +
===武器・必殺攻撃===
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2012年9月16日 (日) 19:43時点における版

第3使徒サキエル(Third Angel Sachiel)

3番目に確認された使徒セカンドインパクトから15年ぶりに出現した使徒で、劇中では最初に登場した使徒である。戦略自衛隊の攻撃を全く問題とせず、第3新東京市を破壊した。戦自のN2地雷による攻撃で大ダメージを受けるが、その後再生し、顔にあたる部分が2つに増えた状態で復活した。

EVA初号機の初陣の相手となった使徒で、迎撃に出た初号機の左腕と頭部を破壊するが、直後に暴走した初号機に傷つけられ、自爆した。
新劇場版では「第4の使徒」の名で登場している。

その姿は、1993年に発売された『龍騎兵団ダンザルブ』というゲームに登場する「メイ」という女性の敵兵士に酷似している(こちらのキャラクターデザインもガイナックスが担当している)。

デザインは漫画家のあさりよしとお。同氏は第4使徒シャムシェル第14使徒ゼルエルのデザインも手掛けている。

名の由来である「サキエル」は水をつかさどる天使であり、ユダヤ教では七大天使の1体、キリスト教の智天使の1体である。

登場作品

スーパーロボット大戦F
初出演作品。原作同様初号機の初陣の相手となるが、ここではまず倒せない。以後、様々なマップに再登場する。なお、顔は1つのまま。
スーパーロボット大戦F完結編
隠しシナリオ『未完のシ者』にて第4使徒シャムシェル第5使徒ラミエル第14使徒ゼルエル共々再登場。この時点では味方もかなり強くなっているので、はっきり言って敵ではない。
当時のプレイヤーからは「ショッカーの再生怪人みたいだ」とか言われていた。なお、再生怪人は以前よりも弱いのがお約束である。
スーパーロボット大戦α
駿河湾方面から出現。岡防衛長官は総力戦を挑むが、A.T.フィールドの前には無力だった。相次ぐ侵略者との戦闘で疲弊していた連邦軍極東支部は大打撃を受けることに。その後選択しだいで衝撃のアルベルトと戦う。プレイヤーに文字通り衝撃を与えた。再生後は前より攻撃力が上昇している。武器性能は原作通りに初号機を撃墜させることを想定してか光線に気力制限がつき、光のパイルの命中、クリティカル補正が+50%、と極端な設定になっている。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
攻撃力がアップし、光線の射程も2伸びている。とはいえPS版同様イベント感覚で倒せてしまうため印象は変わらない。新規EDルートでは他の使徒連中と共に再登場。
スーパーロボット大戦Scramble Commander
ソーディアンによって作られた複製が登場。
スーパーロボット大戦L
新劇場版からの参戦で「第4の使徒」名義で登場。長射程の光弾がP兵器で射程1の光の槍が非Pという、あべこべな性能をしている。光弾はラプラスウォールで吸収可能なので、気力が溜まるまでは戦艦の横にラッシュバードを隣接させておくといい。

装備・武装

武器・必殺攻撃

商品情報

Amazon.co.jp 商品リンク: B000QUEHU8

Amazon.co.jp 商品リンク: B000VRVYOS

Amazon.co.jp 商品リンク: B000TCLA8U

Amazon.co.jp 商品リンク: B000GEFBW2

Amazon.co.jp 商品リンク: B000BD38IW