「NAMCO x CAPCOM」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
10行目: 10行目:
 
| 配信元 =  
 
| 配信元 =  
 
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション2]]
 
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション2]]
| プロデューサー = {{プロデューサー|石谷浩二}}(モノリスソフト)<br />{{プロデューサー|岡本進一郎}}(ナムコ)
+
| プロデューサー =
 +
;モノリスソフト側
 +
:{{プロデューサー|石谷浩二}}
 +
;ナムコ側
 +
:{{プロデューサー|岡本進一郎}}
 
| ディレクター = {{ディレクター|森住惣一郎}}
 
| ディレクター = {{ディレクター|森住惣一郎}}
 
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
 
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
27行目: 31行目:
 
}}
 
}}
  
'''NAMCO x CAPCOM'''』は、[[スタッフ:モノリスソフト|モノリスソフト]]が開発し、ナムコが発売したゲーム作品。
+
'''NAMCO x CAPCOM'''は、[[スタッフ:モノリスソフト|モノリスソフト]]が開発し、ナムコが発売したシミュレーションRPG作品。
  
== 概要 ==
+
==概要==
カプコンとナムコの新旧の人気キャラクターが作品の垣根を越えて一堂に会するSRW同様のクロスオーバー作品。通称は'''ナムカプ'''。開発は後に『[[無限のフロンティア]]』を担当するモノリスソフト。発売はバンダイとの合併前の旧ナムコからされている。
+
『ストリートファイターシリーズ』や『魔界村シリーズ』などの'''CAPCOM'''でおなじみの作品のキャラクター、『テイルズオブシリーズ』や『鉄拳シリーズ』などの'''NAMCO'''の代表作のキャラクターが一堂に会する、SRW同様のオールスター型作品。通称は'''ナムカプ'''。開発は後に『[[無限のフロンティア]]』を担当するモノリスソフト。発売はバンダイの合併前のNAMCOからされている。
  
 
本作は巨大ロボットが活躍する作品ではない為、所謂一般的な「スパロボ参戦作品」とは一線を画す存在であり、主に等身大の人間が活躍するOGサーガにゲスト参戦している。
 
本作は巨大ロボットが活躍する作品ではない為、所謂一般的な「スパロボ参戦作品」とは一線を画す存在であり、主に等身大の人間が活躍するOGサーガにゲスト参戦している。
  
== 参戦作品 ==
+
==参戦作品(50音順)==
以下では参戦作品を50音順で示す。
+
;NAMCO
 
+
:
=== NAMCO作品 ===
+
:*クロノアヒーローズ
*クロノアヒーローズ
+
:*源平討魔伝
*源平討魔伝
+
:*[[ゼノサーガ|ゼノサーガシリーズ]]
*[[ゼノサーガ|ゼノサーガシリーズ]]
+
:*ソウルキャリバーシリーズ
*ソウルキャリバーシリーズ
+
:*超絶倫人ベラボーマン
*超絶倫人ベラボーマン
+
:*ディグダグ
*ディグダグ
+
:*テイルズ オブ デスティニー / テイルズ オブ デスティニー2
*テイルズ オブ デスティニー / テイルズ オブ デスティニー2
+
:*鉄拳シリーズ
*鉄拳シリーズ
+
:*ドルアーガの塔 / イシターの復活
*ドルアーガの塔 / イシターの復活
+
:*バーニングフォース
*バーニングフォース
+
:*バラデューク
*バラデューク
+
:*妖怪道中記
*妖怪道中記
+
:*ワルキューレの冒険 / ワルキューレの伝説
*ワルキューレの冒険 / ワルキューレの伝説
+
:*ワンダーモモ
*ワンダーモモ
+
:
 +
;CAPCOM
 +
:
 +
:*ヴァンパイアシリーズ
 +
:*ガンサバイバー4 BIOHAZARD HEROES NEVER DIE
 +
:*キャプテンコマンドー
 +
:*ストライダー飛竜
 +
:*ストリートファイターシリーズ
 +
:*ディノクライシス
 +
:*ロックマンDASHシリーズ
 +
:*ファイナルファイトシリーズ
 +
:*魔界村
 +
:*燃えろ!ジャスティス学園
 +
:*ロストワールド
  
=== CAPCOM作品 ===
+
== [[登場人物]] ==
*ヴァンパイアシリーズ
 
*ガンサバイバー4 BIOHAZARD HEROES NEVER DIE
 
*キャプテンコマンドー
 
*ストライダー飛竜
 
*ストリートファイターシリーズ
 
*ディノクライシス
 
*ロックマンDASHシリーズ
 
*ファイナルファイトシリーズ
 
*魔界村
 
*燃えろ!ジャスティス学園
 
*ロストワールド
 
  
== 登場人物 ==
 
 
=== 森羅 ===
 
=== 森羅 ===
 
;[[有栖零児]]
 
;[[有栖零児]]
82行目: 87行目:
 
;[[毒馬頭]](どくめず)
 
;[[毒馬頭]](どくめず)
 
:
 
:
;[[鎌鼬]]
+
;鎌鼬
:*鎌鼬・蒼
+
:*[[鎌鼬・蒼]]
:*鎌鼬・橙
+
:*[[鎌鼬・橙]]
:*鎌鼬・紅
+
:*[[鎌鼬・紅]]
 
;天狗
 
;天狗
 
:*[[悪天狗]]
 
:*[[悪天狗]]
 
:*[[業天狗]]
 
:*[[業天狗]]
  
== 楽曲 ==
+
== その他 ==
;オープニングテーマ
+
同じくOGサーガで初参戦した『[[ゼノサーガ]]』は本作にも登場しており、同作より登場している[[KOS-MOS]]と[[M.O.M.O.]]は『NAMCO x CAPCOM』の世界で零児や小牟と既に顔見知りになっていたという扱いになっている。これはプロデューサーの森住が、ナムカプの開発に携わったところから実現している。余談だが森住氏は過去のSRWにも製作で参加している。
:
+
<!-- == 主題歌とBGM == -->
:;「すばらしき新世界」
 
::オープニングテーマ。『EXCEED』にて小牟の通常戦闘曲に採用。
 
:
 
;エンディングテーマ
 
:;「いつかきっと、月光(つき)の下で」
 
::エンディングテーマ。SRWでは採用されていないが、『[[PROJECT X ZONE]]』ではBGMに採用されている。『無限のフロンティア』では小牟のセリフの一つに引用されている。
 
:
 
;劇中BGM
 
:
 
:;「ゆらぎの街のアリス」
 
::零児と小牟の通常戦闘曲。『無限のフロンティア』で採用。
 
:;「必勝への軌跡」
 
::零児と小牟の必殺技・特殊技用BGM。『無限のフロンティア』で採用。
 
:
 
;SRWオリジナル
 
:『EXCEED』では原作楽曲のオリジナルアレンジが収録・採用されている。
 
:;「ゆらぎの街のアリス(Ver.EF EXCEED)」
 
::零児の通常戦闘曲。
 
:;「必勝への軌跡(Ver.EF EXCEED)」
 
::零児と小牟の必殺技・特殊技用BGM。
 
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
同じくOGサーガでゲスト参戦した『[[ゼノサーガ]]』は本作にも登場しており、同作より登場している[[KOS-MOS]]と[[M.O.M.O.]]は『NAMCO x CAPCOM』の世界で零児や小牟と既に顔見知りになっていたという扱いになっている。これはプロデューサーの森住氏が、本作の開発に携わったところから実現している。余談だが森住氏は過去のSRWにも製作で参加している。
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:初登場作品。原作終了後の設定で、実質的に本編の続編的なポジション。ザコ敵として鎌鼬、天狗がそれぞれ登場する。零児と小牟が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に似ていると指摘されている影響で、小牟専用防具に[[ATXチーム]]のジャケットとされる「ATXジャケット」が登場するなど、製作サイド自身がネタにした。
+
:ザコ敵として鎌鼬、天狗がそれぞれ登場する。零児と小牟が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に似ていると指摘されている影響で、小牟専用防具に[[ATXチーム]]のジャケットとされる「ATXジャケット」が登場するなど、製作サイド自身がネタにした。
:なお、本作の参戦は寺田氏が森住氏へ助言した事を受けてのものだったが、寺田氏本人は忘れていた。なお、'''本作への参戦がなかったらこの後の「NAMCO x CAPCOM」関連の展開はなかったかもしれない'''とのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第773回より。</ref>
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:前作で二人一組ユニットだった零児と小牟が単独ユニットになった。それにより二人の参戦時期に大きなズレが出る。
 
 
 
=== 関連作品 ===
 
;[[PROJECT X ZONE]]
 
:
 
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
149行目: 124行目:
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
  
 +
{{シリーズ一覧}}
 
{{DEFAULTSORT:NAMCOくろすCAPCOM}}
 
{{DEFAULTSORT:NAMCOくろすCAPCOM}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:NAMCO x CAPCOM|*NAMCOくろすCAPCOM|]]
 
[[Category:NAMCO x CAPCOM|*NAMCOくろすCAPCOM|]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)