「鋼鉄ジーグ (新)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
12行目: 12行目:
 
| 分類 = [[スーパーロボット]]
 
| 分類 = [[スーパーロボット]]
 
| 開発者 = [[開発::司馬遷次郎]]
 
| 開発者 = [[開発::司馬遷次郎]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|ビルドベース}}
 
 
| パイロット = [[パイロット::草薙剣児]]
 
| パイロット = [[パイロット::草薙剣児]]
 
}}
 
}}
18行目: 17行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
来たるべき[[邪魔大王国]]との再戦に備えて[[ビルドベース]]が作り上げた新たな鋼鉄ジーグ。[[ビッグシューター (新)|ビッグシューター]]から射出されるパーツを[[換装]]するは[[鋼鉄ジーグ|旧ジーグ]]と同様で、各部のジョイントも共通の物を使用しているため、旧ジーグのパーツをそのまま転用出来る。
+
[[ビルドベース]]が作り上げた新たな鋼鉄ジーグ。旧ジーグと共通のジョイントを使用しているため、旧ジーグのパーツをそのまま転用するコトができる。
  
旧ジーグが[[サイボーグ]]である[[司馬宙]]がそのままジーグの[[ジーグヘッド|頭部]][[変身]]するのに対し、新ジーグは大型バイク「'''雷鋼馬'''」がコックピットを兼ねた頭部に[[変形]]する搭乗型スーパーロボットである。
+
旧ジーグは[[サイボーグ]]である[[司馬宙]]がそのまま[[磁偉倶]][[ジーグヘッド|頭部]]になるのに対し、新ジーグはバイクの雷鋼馬が変形しジーグのコックピットとなりそれが頭部に装着される、ごく普通のパイロット搭乗型のスーパーロボット形式。
  
頭部(雷鋼馬)に銅鐸が埋め込まれており、パイロットである剣児の感情の起伏に応じてその効果が最大限に発揮されていく。ジーグへの合体能力は銅鐸の力に依存しているらしく、銅鐸を奪われている間はビルドアップが不可能となる(これは旧ジーグも同様)。
+
頭部(雷鋼馬)に銅鐸が埋め込まれており、感情の起伏でその効果が最大限に発揮されていく。ジーグへの合体自体を銅鐸の力に依存しているのか、銅鐸を奪われている間はビルドアップできずにいた。
  
 
=== 各形態 ===
 
=== 各形態 ===
 
;マリンジーグ
 
;マリンジーグ
:列車砲ギガシューターから発射されたマリンパーツを装着した海上・[[水]]中戦用形態。武装としてマグネットストーム、マリンミサイルなどを装備し、水中航行形態への変形も可能。SRW未実装。
+
:列車砲ギガシューターから発射されるマリンパーツを装着した海上・[[水]]中戦用形態。マグネットストーム、マリンミサイルなどを使う。SRW未実装。
 
;スカイジーグ
 
;スカイジーグ
:列車砲ギガシューターから発射されたスカイパーツを装着した高速[[空]]戦用形態。飛行形態への変形機構を持ち、鋭い翼で斬りつけたり、ミサイルで攻撃する。SRW未実装。
+
:列車砲ギガシューターから発射されるスカイパーツを装着した高速[[空]]戦用形態。鋭い翼で斬りつけたり、ミサイルで攻撃する。SRW未実装。
 
;アースジーグ
 
;アースジーグ
:列車砲ギガシューターから発射されたアースパーツを装着した[[地中]]戦用形態。ジーグ自体を巨大なドリルタンクに変形させ、敵を体内から突き破る。SRW未実装。
+
:列車砲ギガシューターから発射されるアースパーツを装着した[[地中]]戦用形態。ジーグ自体を巨大なドリルタンクにして敵を体内から突き破る。SRW未実装。
 
;バルバジーグ
 
;バルバジーグ
:ジーグの上半身と[[破瑠覇]]が合体した形態。破瑠覇の背中にジーグが合体する形式のため、[[ゴーゴン大公]]のような外観となる。
+
:ジーグの上半身と[[破瑠覇]]が合体し、[[ゴーゴン大公]]のような外観となる。SRWに於いては破瑠覇はプレイアブル化せず、攻撃演出で合体する形で登場している。
:SRWに於いては破瑠覇はプレイアブル化せず、攻撃演出で合体する形で登場している。
 
 
;鋼鉄神ジーグ
 
;鋼鉄神ジーグ
:最終回で新ジーグに旧ジーグの銅鐸と破瑠覇が[[合体]]した姿。怒りで銅鐸の力を暴走させ悪鬼と化した剣児が宙の銅鐸を受け取り、つばきの声に応える形で誕生した。高速で飛ぶ際は背中から後光を発する。遷次郎曰く「まさしく鋼の神」。SRWでは合体攻撃で再現。
+
:最終回で新ジーグに旧ジーグの銅鐸とバルバが[[合体]]した姿。怒りで銅鐸の力を暴走させ悪鬼と化した剣児が、宙の銅鐸を受け取り、つばきの声に答えて変貌した。高速で飛ぶ際は背中から後光を発する。遷次郎曰く「まさしく鋼の神」。SRWでは合体攻撃で再現。
:なお劇中では通常形態は単に「鋼鉄ジーグ」ないし「ジーグ」と呼ばれているため本ページでもその呼称となっているが、公式サイトでは通常形態の名前も「鋼鉄神ジーグ」となっており、フィギュアなどの関連商品でも同様である。
+
 
 +
なお劇中では通常形態は単に「鋼鉄ジーグ」ないし「ジーグ」と呼ばれているため本ページでもその呼称となっているが、公式サイトでは通常形態の名前も「鋼鉄神ジーグ」となっており、フィギュアなどの関連商品でも同様である。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
53行目: 52行目:
 
:2章Part2より追加参戦。回避特化タイプ。[[鋼鉄ジーグ]]との区別のため、シナリオ中と略称表記では「ジーグ」と表記される(図鑑のみ正式名称が記載)。
 
:2章Part2より追加参戦。回避特化タイプ。[[鋼鉄ジーグ]]との区別のため、シナリオ中と略称表記では「ジーグ」と表記される(図鑑のみ正式名称が記載)。
 
:回避特化型でありながら攻撃・命中タイプの鋼鉄ジーグを上回る攻撃力を持ち、パイロット・機体共に弱点属性で攻撃を行うと与ダメージ増加のアビリティを所持しているので適切に運用すれば実質攻撃・回避タイプのような運用が可能。
 
:回避特化型でありながら攻撃・命中タイプの鋼鉄ジーグを上回る攻撃力を持ち、パイロット・機体共に弱点属性で攻撃を行うと与ダメージ増加のアビリティを所持しているので適切に運用すれば実質攻撃・回避タイプのような運用が可能。
:他に戦闘回数や気力120以上で運動性が増加するアビリティを多く持つが、逆に言うと最初から全力を出すことができない。攻撃力はあるので迎撃戦など長期戦で輝くユニットと言えるだろう。また実装されたSSRジーグブリーカーにより、優秀な打撃ブレイカーにもなっている。SSRジーグブリーカー自体はビーム属性のブレイク減少能力も持つが、現状では輝く武器が無いのが寂しいところ。照準に難もあるユニットなので、パイロット側の照準補強も一考なユニットとなっている。
+
:他に戦闘回数や気力120以上で運動性が増加するアビリティを多く持つが、逆に言うと最初から全力を出すことができない。攻撃力はあるので迎撃戦など長期戦で輝くユニットと言えるだろう。
 
:パイロットの剣児が最初から不屈を覚えているので事故も1回は防げるのも心強い。
 
:パイロットの剣児が最初から不屈を覚えているので事故も1回は防げるのも心強い。
  
66行目: 65行目:
 
;ジーグビーム
 
;ジーグビーム
 
:目からビームを発射する。
 
:目からビームを発射する。
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「[[カウンター]] I」で、サブアビリティは「運動性アップ I」。
+
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。R必殺技としてのメインアビリティは「[[カウンター]] I」で、反撃時に確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「運動性アップ I」。
 
;ナックルボンバー
 
;ナックルボンバー
 
:両手を組んで手のみを打ち出す。
 
:両手を組んで手のみを打ち出す。
:『DD』では打撃属性のR必殺技。メインアビリティは「高機動 I」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
+
:『DD』では打撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「高機動 I」で、気力120以上の時に運動性が増加する。サブアビリティは「運動性アップI」。
 
;マグネットロープ
 
;マグネットロープ
:胸部から発射する6本の光線。ロープのように使うことが出来、敵を拘束する。ただし、剣児の使用法は本来想定されていたかは不明であり、つばき達を呆れさせた。SRW未実装。
+
:胸部から発射する6本の光線。ロープのように使うことが出来、敵を拘束する。SRW未実装。
 
;ジーグクラッシャー
 
;ジーグクラッシャー
:片腕を丸ごと使ったメイス。使用時には肩上部の突起が展開する。第3話では、ビッグシューターから追加射出されたパーツを受け取った際、損失したパーツと取り替える前に変形させて使用。無茶な運用にまたしてもつばき達は呆れた。
+
:片腕を丸ごと使ったメイス。使用時には肩上部の突起が展開する。
 
:『K』『L』ではジーグブリーカーの演出に組み込まれている。
 
:『K』『L』ではジーグブリーカーの演出に組み込まれている。
:『DD』では打撃属性のSR必殺技。左腕を外して投げ飛ばし、ヒットした所で腕を回収してメイスとして振るう。メインアビリティは「高機動II」で、サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。
+
:『DD』では打撃属性のSR必殺技に採用。左腕を外して投げ飛ばし、ヒットした所で腕を回収してメイスとして振るう。メインアビリティは「高機動II」で、気力120以上の時に運動性が増加する。サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。
 
;スピンストーム
 
;スピンストーム
 
:腹部より発射する磁流波エネルギー。
 
:腹部より発射する磁流波エネルギー。
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「磁流波エネルギー(ジーグ)」で、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が増加し、敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。自分のアクション時のみ、回避率が増加する。サブアビリティは「運動性アップIII」。
+
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「磁流波エネルギー(ジーグ)」で、ジーグ装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が増加し、敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。自分のアクション時のみ、回避率が増加する。サブアビリティは「運動性アップIII」。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
85行目: 84行目:
 
:SRWでは他の武器の演出で使用。
 
:SRWでは他の武器の演出で使用。
 
;猛烈地獄張り手
 
;猛烈地獄張り手
:地獄ビンタを張り手に応用し連発する。
+
:地獄ビンタを張り手に応用し連発する。『K』『L』ではジーグブリーカーのトドメ演出として登場。
:『K』『L』ではジーグブリーカーのトドメ演出として登場。
+
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技に採用。ダイナマイトキック→猛烈地獄張り手→地獄ビンタのコンボ。後述の『K』『L』版ジーグブリーカーの前半と流れは似ているが、こちらでは原作の地獄張り手のカットが再現されており、声付き参戦の都合故か地獄ビンタまで含めて「地獄張り手」と叫んでいる。
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技。ダイナマイトキック→猛烈地獄張り手→地獄ビンタのコンボ。後述の『K』『L』版ジーグブリーカーの前半と流れは似ているが、こちらでは原作の地獄張り手のカットが再現されており、声付き参戦の都合故か地獄ビンタまで含めて「地獄張り手」と叫んでいる。
+
:メインアビリティは「[[銅鐸パワー]](ジーグ)」で、戦闘回数に応じて運動性が増加する。気力120以上の時に攻撃力・運動性が増加する。ジーグ装備時、敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ビーム・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
:メインアビリティは「[[銅鐸パワー]](ジーグ)」で、戦闘回数に応じて運動性が増加する。気力120以上の時に攻撃力・運動性が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ビーム・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 
 
;ジーグブリーカー
 
;ジーグブリーカー
 
:磁力を発して敵と自身を引き付け、両腕の力と磁力で敵を鯖折りにする、鋼鉄ジーグの代名詞。旧ジーグとは異なる点として胸部を展開し、内部のトゲを敵に押し付けるさらにエグい技になっている。
 
:磁力を発して敵と自身を引き付け、両腕の力と磁力で敵を鯖折りにする、鋼鉄ジーグの代名詞。旧ジーグとは異なる点として胸部を展開し、内部のトゲを敵に押し付けるさらにエグい技になっている。
:『K』および『L』ではコンボ技で、ダイナマイトキック→ジーグクラッシャー→地獄ビンタの後、磁力で敵を吸い寄せ、相手を両腕で挟み潰し、真っ二つにする。トドメ演出の場合は珍しくコンボ技が変化し、ジーグクラッシャーの後に猛烈地獄張り手が加わるため、この時点で撃墜の判別が可能。また、後述のダブルスピンストームのトドメ演出の単体版ともいえるカットが最後に入る。
+
:『K』および『L』ではコンボ技で、ダイナマイトキック→ジーグクラッシャー→地獄ビンタの後、磁力で敵を吸い寄せ、相手を両腕で挟み潰し、真っ二つにする。
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技。ナックルボンバー→ジーグブリーガーの連続攻撃。メインアビリティは「マグネトロン(ジーグ)」で、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性・照準値が増加する。気力140以上のとき、かつ敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ビーム・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「運動性アップIII」。同時参戦している[[鋼鉄ジーグ]]の同名の技と比べて有射程なので使いやすくなっている。
+
:トドメ演出の場合は珍しくコンボ技が変化し、ジーグクラッシャーの後に猛烈地獄張り手が加わるため、この時点で撃墜の判別が可能。また、後述のダブルスピンストームのトドメ演出の単体版ともいえるカットが最後に入る。
 +
:『DD』ではナックルボンバー→ジーグブリーガーの連続攻撃。
 +
:打撃属性SSR必殺技で、メインアビリティは「マグネトロン(ジーグ)」。ジーグ装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性・照準値が増加する。気力140以上のとき、かつ敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ビーム・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。
 +
:
 
;マグネットプレッシャー
 
;マグネットプレッシャー
:胸部を展開し、磁力エネルギーで2体の敵を捕らえて空中で圧し潰す技。
+
:胸部を展開し、磁力エネルギーで2体の敵を捕らえて空中で圧し潰す技。単体相手でも使えそうだが、SRW未実装。
:単体相手でも使えそうだが、SRW未実装。
 
 
;バルバジーグ
 
;バルバジーグ
 
:[[破瑠覇]]とのイベント後追加される武器。バルバと合体してバルバジーグになった後、バルバ両肩の手が保持していた大型双剣で切り付け、ジーグの腹部とバルバの口から同時にスピンストームを放つ必殺技「バルバストーム」を繰り出す。
 
:[[破瑠覇]]とのイベント後追加される武器。バルバと合体してバルバジーグになった後、バルバ両肩の手が保持していた大型双剣で切り付け、ジーグの腹部とバルバの口から同時にスピンストームを放つ必殺技「バルバストーム」を繰り出す。
;マッハドリル
 
:詳細は下記参照。
 
:『DD』では[[ビッグシューター (新)]]がユニットとしては未実装のため、単独発動可能な斬撃属性のSSR必殺技として登場している。メインアビリティは「飛行用ブースター」で、移動力が増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力130以上のとき、命中率が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、全ての攻撃の与ダメージが増加する。自分のアクション時のみ、回避率が増加する。サブアビリティは「運動性アップIII」。
 
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ジーグバズーカ
 
;ジーグバズーカ
:[[ビッグシューター (新)]]から発射されるバズーカを片腕と付け替え、無反動の巨大バズーカ砲を放つ。
+
:[[ビッグシューター (新)]]から発射されるバズーカを片腕と付け替え、無反動の巨大バズーカ砲を放つ。ジーグ側からでしか使えない特殊合体攻撃。
:ジーグ側からでしか使えない特殊[[合体攻撃]]。
 
 
;マッハドリル
 
;マッハドリル
:[[ビッグシューター (新)]]から発射されるドリルを両腕と付け替え(旧ジーグと異なり肩部まで外す)、相手を堀りまくる。最初に使用したときは剣児が不慣れだったため、ドリルをおっぱいに見立てて鷲掴みにし、腕を破壊しながら換装した。
+
:[[ビッグシューター (新)]]から発射されるドリルを両腕と付け替え(旧ジーグと異なり肩部まで外す)、相手を堀りまくる。最初に使用したときは剣児が不慣れだったため、ドリルをおっぱいに見立てて鷲掴みにし、腕を破壊しながら換装した。戦闘時の台詞でのみこのイベントが再現されている。『L』ではこれがイベントとして実装され、イベント戦闘中の台詞にも反映された。ジーグ側からでしか使えない特殊[[合体攻撃]]。
:『K』では戦闘時の台詞でのみ再現されたが、『L』ではイベントごと再現されている。ジーグ側からでしか使えない特殊[[合体攻撃]]。
 
 
;ダブルスピンストーム
 
;ダブルスピンストーム
 
:第12話「最終決戦! 大銅鐸、立つ!」の終盤で披露した旧ジーグとの合体技。二機同時にスピンストームを放つ。[[阿磨疎]]を葬る必殺技となり、後方の[[大火焔偶]]までも余波が直撃し大破する<ref>この時、[[壱鬼馬]]は「なんだとーっ!」と驚愕していたが、壱鬼馬は既に大火焔偶を降りているため撃墜されたわけではない。</ref>ほどの絶大な威力を持つ。
 
:第12話「最終決戦! 大銅鐸、立つ!」の終盤で披露した旧ジーグとの合体技。二機同時にスピンストームを放つ。[[阿磨疎]]を葬る必殺技となり、後方の[[大火焔偶]]までも余波が直撃し大破する<ref>この時、[[壱鬼馬]]は「なんだとーっ!」と驚愕していたが、壱鬼馬は既に大火焔偶を降りているため撃墜されたわけではない。</ref>ほどの絶大な威力を持つ。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)