{{登場人物概要
| 読み = かきこうじ うめまろ
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|無敵ロボ トライダーG7}}
| 声優 = {{声優|永井一郎|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|佐々門信芳}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
}}
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::日本人]])
| 性別 = [[性別::男]]
| 年齢 = [[年齢::64]]歳
| 職業 = [[サラリーマン]]
| 所属 = {{所属 (人物)|竹尾ゼネラルカンパニー}}
| 役職 = [[役職::専務]]
}}
'''柿小路梅麻呂'''は『[[無敵ロボ トライダーG7]]』の登場人物。
概要
[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の専務。[[竹尾ワッ太]]たちが[[トライダーG7|トライダー]]で戦うたびに、算盤で経費を計算している。
「ミサイルの撃ち過ぎは赤字になる」と言ってよくワッ太や他の社員を諌めているシーンが多いが、自分たちのために体を張ってトライダーで戦うワッ太には深い感謝の念があり、いざワッ太が窮地に陥ると「それっ、[[社長]]をお助けしろ!」と言ってシャトルを指揮して戦う。おかげで専務自身がミサイルを撃ち過ぎて赤字になってしまったことも。
仕事の依頼が入ると、彼自ら自転車をこいでワッ太を呼びにくる。授業中でも容赦なくワッ太を連れ出すため、ワッ太の通う学校関係者からは良く思われていない。
12人の子持ちであり家計は相当苦しい模様で、一張羅のスーツ以外の服を着た姿を滅多に見せない。最終回ではさらに双子が生まれた。ちなみに専務の上の子供とワッ太は同じ学校に通っており、「うちの父ちゃん子沢山なのに給料が安くて生活が苦しいんだ、あんた社長なんだろ?なんとかしてくれよ」と父親の上司に直談判していたことも(さすがにこれはワッ太にもどうしようもなかったようで、すっかりうろたえて何も言えなかった)。
子供のワッ太を駆り出してとんでもないことをさせているということに関しては自覚があり、最終回で[[ガバール帝国|ロボット帝国]]が攻めて来なくなった際には仕事が減ったことを嘆くより「これで社長を危険な目に合わせずに済みますな」と喜んでいた。
登場作品と役柄
[[Zシリーズ]]
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:[[株式会社21世紀警備保障|21世紀警備保障]]との、[[ライバル]][[企業]]であり業界仲間という関係で軸となる立場。それ以外でも早くから頻繁にシナリオで顔を出し、様々な形で名脇役を演ずる。
:今作では[[トライダー・シャトル|シャトル]]に乗って戦闘と[[補給]]ができるが、ステータスは低く戦闘向きではない。[[精神コマンド]]が4人分使え、それぞれが[[期待]]・[[激励]]・[[脱力]]・[[祝福]]etcと、[[精神コマンド]]面では大立ち回りができる。レベル稼ぎのためにも「[[補給スキル]]」の取得は必須なので、[[サラリーマン]]技能を活かし[[PP]]を貯めたい。更に全軍に貢献できる[[エースボーナス]]を獲得したければ[[援護攻撃]]を活用しよう。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:立ち回り方自体は破界篇のものが通用する。序盤では社員全員の連携で[[ブランチメンバー]]を逮捕するという見せ場が。
:さらには21世紀警備保障との合併を迫る[[西島]]に対して一歩も引かず、その野望を抉くという、単なる好々爺ではない会社専務としての一面もみせた。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇•}}
:一部台詞が新録されている。担当声優の永井一郎氏は本作発売前に逝去されたため、永井氏が生前出演した最後のスパロボとなった。
:シナリオ上では[[桃井いぶき|いぶき]]の[[桃井|父親]]との絡みが印象深い。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:時獄篇から役回りは特に変わりなし。
:なお、中盤の日本ルートにおいて[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]と(破界篇の時に)暗黒大陸で狩りをしたことを覚えていた。
VXT三部作
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:地上ルートで早期参戦。エース取得時の獲得プログラムは「防御アップ」。
:[[トライダー・シャトル|シャトル]]のカスタムボーナスが強化され戦闘能力も底上げされたため、戦闘・サポート両面で重宝する。
:なおPV2でのスキルラーニングでは'''スキルを大量に取得させられていた'''。
単独作品
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。地上編にて[[大空魔竜戦隊]]に同行。分岐シナリオでは出撃する[[竹尾ワッ太|ワッ太]]を必死に止めたり、ワッ太を叩く[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]に釘を刺すなどの場面がある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:音声初収録。トライダーの戦闘時に他の社員と共に無線にて登場する。
パイロットステータス
[[能力|能力値]]
戦闘能力は低いが防御と[[精神ポイント|SP]]が高め。
[[精神コマンド]]
エンディング曲の再現か、いずれの作品でも「一に根性、二に努力」を覚える。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[鉄壁]]、[[突撃]]、[[気合]]、[[期待]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[鉄壁]]、[[闘志]]、[[絆]]'''
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[鉄壁]]、[[激励]]、[[気合]]、[[絆]]'''
[[特殊スキル]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
:'''[[サラリーマン]]、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1'''
:養成でまず欲しい技能は[[補給装置|補給技能]]及びエースボーナスを得やすくするために[[ヒット&アウェイ]]といったところか。最低限この2つがあるだけでも、動き回りやすさに大きな差が出る。
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1'''
[[エースボーナス]]
;シナリオクリア時に強化パーツ「郁絵のおやつ」を1つ入手
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。出撃するたびにおやつが増えるので、他につけたい強化パーツが思いつかないユニットにはおやつで穴埋めしておくのが有効。SP消費が多いパイロットが乗るユニットに優先的に割り当てよう。
:加えて、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では[[Dトレーダー]]にて同パーツを1個500Zで売却できるため、非常に有用なボーナスとなった。Dトレーダーを積極的に活用するならば、最優先で取得すべきボーナスといえる。
:あまりにもこの方法で稼ぐプレイヤーが多かったせいか、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では売値が200Zと、大幅に下がってしまった。とはいえそれでも十分に稼げる事を考えると、むしろ『時獄篇』の売値がおかしかったというべきか。
:『T』での売値は100TacPと更に下げられたが、それでも[[スーパーロボット大戦X|前作]]・[[スーパーロボット大戦V|前々]]の[[ヴィヴィアン|同様のボーナス]]よりは上。TacPゲインが無くなったので、これも早めに取得して存分に活用(?)したい。
人間関係
;[[竹尾ワッ太]]
:[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の[[社長]]。
;[[厚井鉄男]]
:竹尾ゼネラルカンパニーの常務兼メカニック。
;[[砂原郁絵]]
:竹尾ゼネラルカンパニーの経理主任。
;[[木下藤八郎]]
:竹尾ゼネラルカンパニーの営業係長。
;[[足立長官]]
:地球軍の長官で、竹尾ゼネラルカンパニーと契約を結んだクライアント。
;一郎
:南極の資源基地で働いている長男。メカロボットによる襲撃で危機に陥るも、トライダーとシャトルが急行したことで無事再会を果たす。SRW未登場。
他作品との人間関係
スーパー系
;[[大文字洋三]]
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』におけるクライアント。
;[[流竜馬 (OVA)]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で竜馬が[[カミナ]]と狩り勝負をする時に、カミナの相棒が[[シモン]]なのでハンディとして狩りの相棒に選ばれた。
:ちなみに狩り勝負は引き分けだったので、柿小路は意外と腕が良かったのかもしれない(竜馬が一人で狩った可能性もあるが…)。
;[[大塚茂]]
:『第2次Z破界篇』では物語開始以前から得意先としての付き合いが有ったが、彼が[[株式会社21世紀警備保障|21世紀警備保障]]とも契約を結んだと知るや関係を打ち切られたと早合点し、恨み節を口にする。
;[[青山圭一郎]]
:『第2次Z破界篇』序盤で戦う事に消極的だった彼へ、年長者としてのアドバイスを送る。
;[[城田志郎]]
:『第2次Z破界篇』にて木下を叱責した際に、彼が[[赤木駿介|赤木]]に対して言おうとした言葉を、結果的に横取りしてしまう。
;[[西島]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では彼から持ち掛けられた21世紀警備保障との合併案に人知れず苦悩する。
;[[桃井]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では彼に[[桃井いぶき|いぶき]]達の仕事ぶりを密かに伝えていた。
;[[神勝平]]
:『第2次Z破界篇』エンディングで竹尾ゼネラルカンパニー特別社員として入社しながらも、以前と変わらずタメ口でワッ太に話し掛ける彼を説教する。
;[[破嵐万丈]]
:『第2次Z破界篇』エンディングで竹尾ゼネラルカンパニー特別社員として入社。『第2次Z再世篇』でも世界を股に掛けて活躍する彼の敏腕営業マンぶりを頼もしく思っている。
リアル系
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
:『第2次Z破界篇』序盤、倉庫内で奇声を上げる彼を目撃し、その様について「残念な方」と辛辣なコメントを述べている。
[[バンプレストオリジナル]]
;[[リュウセイ・ダテ]]
:『新』にてワッ太を呼び捨てにしたり、叩く彼を度々注意していた。最終的には追い掛け回していた。
;[[クロウ・ブルースト]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では彼から度々金策方法を相談される。経費の遣り繰りに関しては自信がある柿小路も、彼の桁外れな[[借金]]については「無い袖は触れませんので…」と斬り捨てていた。
名(迷)台詞
;「社長ー! お仕事です!!」
:学校生活を送るワッ太の前にこの台詞を言いながら自転車を必死で漕いで現れるのが毎回のお約束である。
;「そんなに撃ったら、わが社の予算が!」
:[[トライダーG7|トライダー]]がミサイルを使った時の台詞でかなり哀愁漂う台詞である。
:加えてSRWでは[[トライダー・シャトル|シャトル]]のミサイルはもちろん、ビームなどの光学兵器や[[バリア]]使用時のエネルギー消費を憂う台詞も。
;「がんばれ、若社長!」
:[[次回予告]]のタイトル後、この台詞を言う。
;「社長! 気は確かですか!」
:第3話。愛しの[[滝かおる|かおる]]ちゃんの誕生日パーティを「僕の10年、20年先の幸せがかかってるんだ」と語るワッ太に対する台詞。正論ではあるが言い方があんまりである。
;「社長、仕事を手分けして早く終わらせれば早く帰って本物の[[野球]]ができますぞ」
:第7話。対象に合った的確なアドバイスを瞬時に行うのはNo,2の鑑と言えよう。ワッ太からも「あっそーか専務頭いい」と言われた。
;「お金がなんだ…お金が…! 社長、今です! 逃げてください!」
:第20話。メカロボット・バンチの攻撃でピンチとなったトライダーを援護する際に採算度外視でミサイルを撃ち込む。
:この時はせっかく出たボーナスを自身のミスで紛失してしまうなど、気落ちしていた事もあってか率先して攻撃を行った他、木下が予算を心配するなど構図が逆転している珍しい場面となっている。
;(どうも怪しい…間違いない!)<br />「社長! 一か八かですが!」<br />「メカロボットがバラバラになった時、バードアタックで青白い物体を狙ってください!」
:第32話。メカロボット・ブロッカーの攻撃にトライダーが苦戦する中、ミサイルでの援護を拒否。今までにないくらいのシリアスな顔をしつつ、ブロッカーの弱点であるコアを見抜いた。なお、戦いが終わった直後、それまでの疲れが溜まっていた事と緊張が解けた事もあり、柿小路はグッスリ眠っている。
;「バカモン! 調子に乗るんじゃない!」
:第45話。ワッ太が三重子の叔父を連れて東京見物をしている中で連絡を聞いて自分たちも見物に行こうと言い出した木下に対しての叱責。[[声優ネタ|永井氏の代表作を彷彿とさせる場面]]である。
;「人間生きているといろんな事があります。私も、今年で65年間人間をやっとりますです」<br />「しかし、人類の歴史から見ますと、ほんの一握りの年数です。その一握りの体験で言わしてもらえば、人は実に小さな事で怒ったり、喧嘩をしたり、小さな喜びに笑ったりしています。そうしたことは一見意味のない、無駄のような気もします。しかし、その無駄の中に何か大切なものがあるのではないでしょうか?無駄をするから人間なんです」<br />「近道よりも遠回りの方が多くの物に出会う事ができます。ですから、時には遠回りも必要なんです」<br />「そして、君たちが生きていくうえでとても大事なことは、お互いを信頼し、助け合う事です。たくさんの友達を持つことです」<br />「今日は何かが終わった日ではありません。明日に向かって羽ばたいて行く日です!」
:最終話より。妻の懐妊を知った嬉しさから、勢いでワッ太達の卒業式の会場に自転車で乗り込んでしまい、場を治める為に大門先生が急遽父兄代表として行わせた祝辞。
:アクシデントの結果とはいえ、形式だけの挨拶に退屈しきっていたワッ太達に年長者としての言葉を送った。
スパロボシリーズの名(迷)台詞
Zシリーズ
;「確かに我が社は21世紀警備保障に比べれば、小さな会社です…」<br />「ですが、若社長を中心に、これまで長官のご依頼には誠心誠意で対応してきたのに、それなのに…それなのに…」
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第5話日本ルート「こちら宇宙の何でも屋」より。[[大塚長官]]が[[株式会社21世紀警備保障|21世紀警備保障]]と契約を結んだ事で、[[竹尾ゼネラルカンパニー]]との関係を打ち切るものと早合点し、彼にぶつけた恨み節。
;「ただね…私、思うんですよ。[[サラリーマン]]たるもの自分の仕事に誇りを持ちたいと」<br />「そんな格好いいものでもありませんが、嫌々仕事をやるよりも、自分なりの目的を持った方がいいですからね」
:『第2次Z破界篇』第7話日本ルート「脅威の六神合体」より。戦いに消極的な[[青山圭一郎|青山]]を気遣った際、彼から嫌味を返されるも動じる事無く「人生の先輩」としての忠告を送る。柿小路の言葉に、ナーバス状態だった青山も即座に謝罪した。
;「何とも残念な方のようですな」
:『第2次Z破界篇』第14話「信頼と覚悟と」より。素っ頓狂な叫び声を上げつつ消えていった[[ルルーシュ・ランペルージ|謎の少年]]への評価。
;「うんうん…仲良き事は美しきかな」
:『第2次Z破界篇』第24話国連協力ルート「異邦人の来訪」より。ひと悶着有ったものの、意気投合した[[竹尾ワッ太|ワッ太]]と[[神勝平|勝平]]を見て満足げに発した台詞。
;「うむ…! 君が営業マンとして入社してくれた事で、うちの将来は明るいですぞ!」
:『第2次Z破界篇』EDで営業担当として契約を取り付けてきた[[破嵐万丈|万丈]]の辣腕ぶりに感嘆し、先行きの明るさに満足する。
;「やあやあ…遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ! 我こそは竹尾ゼネラルカンパニー専務、柿小路梅麻呂なり! 世間を騒がす犯罪者め! 神妙にお縄を頂戴しろ!!」
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第4話[[日本]]ルート「竹尾ゼネラルカンパニー奮戦記」より。ワッ太と勝平、[[金田正太郎|正太郎]]に追われて公園に逃げ込んだブランチメンバーへの口上。
:侍そのものの台詞で注意を引き付けている間に、住民を[[神江宇宙太|宇宙太]]と[[神北恵子|恵子]]が避難させ、[[砂原郁絵|郁絵]]がトライダーの格納ハッチ(公園自体の地面)を開けてメンバーを落とし、[[木下藤八郎|木下]]と[[厚井鉄男|厚井]]が捕縛。社員全員の連携プレーで強盗犯を逮捕するという機転を見せた。
;「地球連邦の反逆者として指名手配なんて事になったら、家族に何と言って説明したらいいか…」
:『第2次Z再世篇』序盤より。[[アロウズ]]との対立が決定的になった事で不安に駆られるも、[[飛鳥ケンジ|ケンジ]]や[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]からの励ましで平常心を取り戻す。[[地球連邦軍]]に所属する[[コスモクラッシャー隊]]の立場的な厳しさを表した台詞でもある。
;「それを決めるのは私ではございません。うちの最高責任者である竹尾ワッ太自身が決める事です」<br />「そして、うちの竹尾はトライダーで戦う事を望むでしょう」
:21世紀警備保障との合併案をきっぱりと拒否された事で、小学生を戦場に出す竹尾GCの営業方針を批判してくる西島に毅然とした口調で反論する。
;「あまり我が社を安く見られない事ですな」<br />「好況の時こそ、不況の事を考えろ…経営の鉄則です」<br />「こんな事もあろうかと、あちこちの銀行に資産は小分けにして預けておいたのですよ」
:賄賂として振り込んだ200万Gの返済を盾に、なおも悪足掻きする西島を上述の台詞で斬り捨てた。
;木下「ぎえーっ!! こ、今月のローンが!!」<br />郁絵「だ、駄目だわ…! もう会社の資金の都合がつかない!」<br />厚井「ト、トライダーもシャトルももう駄目だ!」<br />柿小路「も、申し訳ありません、先代社長! 私は会社を21世紀警備保障に…」
:『第2次Z再世篇』第35話地上ルート「昨日への決別」に於ける[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモンP]]との戦闘前会話より。ルーク・アダモンPにより呼び起こされた[[トラウマイベント|トラウマ]]。'''ある意味、リアル系以上にリアルな内容'''である。
;「ば、万丈君! 我が社の為にも元の世界に帰らないでくれ!」
:『第2次Z再世篇』[[ゼロレクイエム]]ルートエンディングより。戦いの合間に営業活動を行なっていた万丈によって竹尾GCへの仕事依頼が殺到。夢にまで見ていた盛況ぶりを目の当たりにした事で、必死に救いの主を引き止める。
単独作品
;「えっ! 本当ですか? でかしたぞォ! 木下君!」
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』第3話「光子力研究所」より。[[大空魔竜戦隊]]との契約を結んだ、木下への称賛。
;「はあ…[[最上重工]]は日本屈指の大企業…。ミサイルも撃ちたい放題なんでしょうなぁ…」
:『XO』第1話「防衛隊出動!」にて、主人公にからかわれ、それに怒るワッ太を見ての嘆き。2社の規模の違いがよくわかる世辞辛い発言である…
;「おのれ…5次元人め。何というバチ当たりな空間を作るんじゃ!」
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』第58話「皇帝ワルーサを倒せ!」より。エネルギーの消耗が激しくなるジャークパワーの空間への怒りの一言。実に実感のある台詞である。
搭乗機体
;[[トライダー・シャトル]]
:竹尾ゼネラルカンパニーが所有するシャトル。柿小路は指揮を担当。
{{DEFAULTSORT:かきのこうし うめまろ}}
[[category:登場人物か行]]
[[category:無敵シリーズ]]