「兜甲児 (OVA)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
| タイトル = 兜甲児
 
| タイトル = 兜甲児
 
| 読み = かぶと こうじ
 
| 読み = かぶと こうじ
 +
| 外国語表記 = Kouji Kabuto
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
 
*{{登場作品 (人物)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
58行目: 59行目:
 
:Ωスキル演出にてボイスがある。OVA版のパイロットパーツにはボイスがないが、TV版のパイロットパーツも使えるため、そちらを装備させるとカイザー用のボイスも聞くことができる。
 
:Ωスキル演出にてボイスがある。OVA版のパイロットパーツにはボイスがないが、TV版のパイロットパーツも使えるため、そちらを装備させるとカイザー用のボイスも聞くことができる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド1より参戦。マジンガーZのパイロットで、1章Part10からはマジンカイザーに乗り換える。
+
:序章ワールド1より参戦。マジンガーZのパイロットで、1章Part10からはマジンカイザーに乗り換える。グラフィックの大半はスパクロの流用だが、新しい表情や会話時の普段着の一部に学ランが追加された。
:グラフィックの大半はスパクロの流用だが、新しい表情や会話時の普段着の一部に学ランが追加された。またスパクロから流用される事があるカットインも新作で、マジンガーZ搭乗時とマジンカイザー搭乗時で異なっているという厚遇を受けている。
+
:またスパクロから流用される事があるカットインも新作で、マジンガーZ搭乗時とマジンカイザー搭乗時で異なっているという厚遇を受けている。
:本作では原作再現に[[マジンガーZ (TV)|TV版]]の要素も加えられているなか、1章Part11では、[[マジンガーZ (TV)|旧作]]の[[漫画|漫画版]]同様に家事を行える事を語る場面が存在する。今回はやけにテーマソングの歌詞を再現した台詞回しが多いのも印象的。
+
:本作では原作再現にTV版の要素も加えられているなか、1章Part11では、[[マジンガーZ (TV)|旧作]]の[[漫画|漫画版]]同様に家事を行える事を語る場面が存在する。
:3章Part2では[[ダブルスペイザー]]が登場するが、本作では開発に際して弓教授に提案もしていたという『グレンダイザー』のようなインテリな場面が出てくる。シナリオ中ではダブルスペイザーに搭乗して[[グレンダイザー]]と共闘するが、以降はダブルスペイザーは無人操縦で運用されることになり、甲児は引き続きマジンカイザー(もしくはマジンガーZ)に搭乗することになる(そのためダイザーの武装使用に甲児の出撃の有無は関係しない)<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1608772927859879936 寺田貴信の2022年12月30日のツイート、Twitter]</ref>。なお、甲児がダブルスペイザーに乗るシナリオ中でのみ甲児とデュークが掛け合う専用の戦闘ボイスが使用される。
 
:2023年3月のイベント「憑・依」では、[[旧シリーズ]]に参戦したTV版甲児の代役を務めている。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
マジンカイザーに唯一搭乗できるという最大の特徴を持つ。元祖スーパー系パイロットはOVA版でも、能力の傾向は変わりない。[[格闘 (能力)|格闘]]・[[防御]]共に一級品で、[[命中]]・[[回避]]は低め。[[射撃 (能力)|射撃]]も低くなく及第点。
+
マジンカイザーに唯一搭乗できるという最大の特徴を持つ。元祖スーパー系パイロットはOVA版でも、能力の傾向は変わりない。[[格闘 (能力)|格闘]]・[[防御]]共に一級品で、[[命中]]・[[回避]]は低め。[[射撃]]も低くなく及第点。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
96行目: 95行目:
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''一心同体'''
 
:'''一心同体'''
:必殺技威力・照準値・運動性が増加する。
+
:必殺技威力、照準値、運動性に補正がかかる。
 
:'''[[底力]](甲児)'''
 
:'''[[底力]](甲児)'''
:必殺技威力が増加する。気力130以上の時、ステージ中一度だけ「[[不屈]]」(レベルが上がると「[[奮起]]」も追加される)がかかる。
+
:必殺技威力に補正がかかる。気力130以上の時、ステージ中一度だけ「[[不屈]]」(レベルが上がると「[[奮起]]」も追加される)がかかる。
 
:'''覚悟(甲児)'''
 
:'''覚悟(甲児)'''
:HP・気力上限が増加する。
+
:HPと気力上限が増加する。
 
:'''強靭(甲児)'''
 
:'''強靭(甲児)'''
:照準値にが増加する。気力120以上の時、ステージ中一度だけ「[[強靭]]」(レベルが上がると「[[熱血]]」も追加される)がかかる。
+
:照準値に補正がかかる。気力120以上の時、ステージ中一度だけ「[[強靭]]」(レベルが上がると「[[熱血]]」も追加される)がかかる。
:'''[[戦意高揚]](甲児)'''
 
:気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が増加する。
 
:'''[[アタッカー]](甲児)'''
 
:全ての攻撃の与ダメージ・照準値が増加する。
 
:'''[X]人の頭脳'''
 
:攻撃力・照準値・気力上限が増加する。被ダメージ時の気力上昇量が増加する(LV15で追加される)。
 
:'''[X]チームワーク(光子力研究所)'''
 
:攻撃力・防御力・照準値・HPが増加する。出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下の時、「根性」がかかる。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
131行目: 122行目:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== マジンガー系 ===
+
=== ダイナミック系 ===
 
;[[兜甲児 (真マジンガー)]]
 
;[[兜甲児 (真マジンガー)]]
 
:[[真マジンガー 衝撃! Z編|別世界]]の兜甲児自身。『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では、祖父を殺した別世界の[[あしゅら男爵]]への怒りに駆られて街に被害を及ぼした彼を説教した。
 
:[[真マジンガー 衝撃! Z編|別世界]]の兜甲児自身。『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では、祖父を殺した別世界の[[あしゅら男爵]]への怒りに駆られて街に被害を及ぼした彼を説教した。
;[[デューク・フリード]]
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』にて共演。異星人だからと受け入れると思っていなかった彼に、既に異星人やそれに近い者が居ること、そして受け入られていることを語り驚かれている。また東映版同様に「大介さん」と呼んでいる。
 
 
=== その他ダイナミック系 ===
 
 
;[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[車弁慶]]
 
;[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[車弁慶]]
 
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』にて共演。TV版の甲児と同様に、強い信頼関係で結ばれた戦友である。『W』の物語途中からは共に[[陣代高校]]に通うように。
 
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』にて共演。TV版の甲児と同様に、強い信頼関係で結ばれた戦友である。『W』の物語途中からは共に[[陣代高校]]に通うように。
146行目: 133行目:
 
;[[柳生充子]]、[[早乙女門子]]、[[身堂竜子]]
 
;[[柳生充子]]、[[早乙女門子]]、[[身堂竜子]]
 
:『L』では剣児を特訓でやる気にさせる為、彼女達に「ある提案」をする。
 
:『L』では剣児を特訓でやる気にさせる為、彼女達に「ある提案」をする。
;[[司馬宙]]
+
;[[デューク・フリード]]
:『DD』では彼の経営する司馬モータースの常連として足しげく通っている。
+
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』にて共演。異星人だからと受け入れると思っていなかった彼に、既に異星人やそれに近い者が居ること、そして受け入られていることを語り驚かれている。また東映版同様に「大介さん」と呼んでいる。
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[葵豹馬]]
 
;[[葵豹馬]]
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』『[[スーパーロボット大戦L|L]]』『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』で競演。
+
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』『[[スーパーロボット大戦L|L]]』で競演。TV版の甲児と同じく仲の良い間柄。
:基本的にTV版の甲児と同じく仲の良い間柄だが、『DD』では元暴走族という肩書きから、バトルチーム結成前の一時的に、甲児側が一方的に警戒していた。とはいえ同作でも程なくして打ち解け、「昭和トリオ」を結成している仲間の一人。
 
 
;[[カブト将軍]]
 
;[[カブト将軍]]
 
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』にて追加された[[戦闘前会話]]では、甲児の苗字「兜」に対して激怒していた。
 
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』にて追加された[[戦闘前会話]]では、甲児の苗字「兜」に対して激怒していた。
159行目: 145行目:
 
;[[猿渡ゴオ]]
 
;[[猿渡ゴオ]]
 
:OVA版の甲児とは『L』にて初共演。TV版の甲児と同じく、偉大な先輩として尊敬している。
 
:OVA版の甲児とは『L』にて初共演。TV版の甲児と同じく、偉大な先輩として尊敬している。
;[[光司鉄也]][[葵竜也]]
+
;[[光司鉄也]]
:ゴオ同様『L』にて初共演。甲児のオマージュキャラ達。
+
:OVA版の甲児とは『L』にて初共演。ご存知甲児のオマージュキャラの一人。
 +
;[[葵竜也]]
 +
:OVA版の甲児とは『L』にて初共演。彼も光司と同じく、甲児のオマージュキャラの一人である。
 
;[[九条美海]]
 
;[[九条美海]]
 
:『L』では彼女が窮地に陥った際、宗美の攻撃から彼女を庇っている。
 
:『L』では彼女が窮地に陥った際、宗美の攻撃から彼女を庇っている。
167行目: 155行目:
 
:彼女が美人だからというのもあったらしいが、「他の星の人間だから仲良くできないのは悲しい」と[[UFOロボ グレンダイザー|OVAシリーズには登場しない作品]]を意識した発言もしている。
 
:彼女が美人だからというのもあったらしいが、「他の星の人間だから仲良くできないのは悲しい」と[[UFOロボ グレンダイザー|OVAシリーズには登場しない作品]]を意識した発言もしている。
  
=== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ===
+
=== ガンダムシリーズ ===
;[[アムロ・レイ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』の期間限定イベント「[[クロッシング・パイロット]]第1弾」では、テスト中だった[[νガンダム]]の不調を狙われた彼を庇って重傷を負う。操縦不能になった甲児の緊急の策により、彼にマジンガーZの操縦を一時的に託すこととなり、甲児も応急手当を受けながらマニュアル代わりに同乗を続けている。
 
 
 
=== その他ガンダムシリーズ ===
 
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』『[[スーパーロボット大戦L|L]]』『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』で競演。
 
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』『[[スーパーロボット大戦L|L]]』『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』で競演。
205行目: 189行目:
 
;[[ハルカ・ミナト]]
 
;[[ハルカ・ミナト]]
 
:『W』の第2部では彼女の教え子になる。
 
:『W』の第2部では彼女の教え子になる。
;[[ショウ・ザマ]]
 
:『DD』では共に司馬モータースの常連。豹馬と共に「昭和トリオ」を結成(?)し、仲良く懲罰を受けるシーンも。
 
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
217行目: 199行目:
 
;[[南雲一鷹]]
 
;[[南雲一鷹]]
 
:ニュースなどで甲児の活躍を知っており、彼からは憧れられている。
 
:ニュースなどで甲児の活躍を知っており、彼からは憧れられている。
;[[マサキ・アンドー]]
 
:『DD』の期間限定イベント「憑・依」では、OVA版甲児がTV版甲児の代役として配置されている関係上、彼とは親友の関係にある。
 
  
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
== 迷台詞 ==
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;甲児「やあ、みんな元気かい? 俺、兜甲児。1話は出番が少なかったけど、次からバッチリ活躍するからよろしくな!」<br />さやか「ちょっと何言ってんのよ甲児くん! そんなことよりカイザーを何とかしてよ!」<br />甲児「ああ、ごめんよさやかさん! カイザーが俺の言う事を聞かないんだ。このままだと研究所を壊しちまう! 鉄也さん何とかしてくれー!」<br />さやか「もう、困った甲児くんね!」<br />甲児「次回『マジンカイザー』第2話『魔神降臨』! 必ず見てくれよな!」
 
:『マジンカイザー』第2話予告。第1話では開幕から戦闘の嵐、[[あしゅら男爵]]率いる[[機械獣]]軍団に敗北してから出番がなく、ラストカットで暴走する[[マジンカイザー]]の内部に姿が見えた程度であるため本当に出番がない。しかもバッチリ活躍と言いながら次の発言で[[剣鉄也 (OVA)|鉄也]]に頼っている。メタ台詞であり格好もつかず、[[弓さやか|さやか]]に呆れられてしまっている。
 
 
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「オレは兜甲児だ。[[コーディネイター]]って聞いたけどさすがにやるじゃないか。なんでこっちの味方してんのか知らないが、この調子であいつらをやっつけちまおうぜ」
 
;「オレは兜甲児だ。[[コーディネイター]]って聞いたけどさすがにやるじゃないか。なんでこっちの味方してんのか知らないが、この調子であいつらをやっつけちまおうぜ」
258行目: 234行目:
 
:『CC』イベント「鋼の魂を持つ者達」より、[[クレディオ]]・ホロルンゴに対して。
 
:『CC』イベント「鋼の魂を持つ者達」より、[[クレディオ]]・ホロルンゴに対して。
 
;「おじいちゃん、俺は…世界に君臨するつもりもなけりゃ、世界を滅ぼす気もねえ…! 俺は!争い絶えない世界の中で、幸せを求めて敵を討つ! だから、正義の魔神として、俺と共に戦ってくれ!そのパワーで世界を守っていくんだ!マジンカイザー!!」
 
;「おじいちゃん、俺は…世界に君臨するつもりもなけりゃ、世界を滅ぼす気もねえ…! 俺は!争い絶えない世界の中で、幸せを求めて敵を討つ! だから、正義の魔神として、俺と共に戦ってくれ!そのパワーで世界を守っていくんだ!マジンカイザー!!」
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』1章Part10「魔神皇帝」にて、祖父から託されたマジンカイザーをどう使うかを叫びながら。TV版の「Zのテーマ」とSRWの「マジンカイザー」から歌詞の一部が引用されている。
+
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』1章Part10「魔神皇帝」にて、祖父から託されたマジンカイザーをどう使うかを叫びながら。
;「ああ、そうさ! こちとら昭和の人間だからな!」
 
:『DD』第1章Part10「滅びの道」にて、[[プトレマイオス]]の救援に向かうと言い出した際、前時代的と言われた際の返し。ワールド1は昭和の世界なので事実だが、開き直った形ではある。あきれ果てる[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]だったが、救援に向かおうとする仲間はさらに増えていく。
 
;「それでも…闇を祓い、人々の嘆きを止めるために、この腕を…この身を差し出すつもりです」
 
:『DD』第2章Part2「決戦!!炎の地獄城!」より。地獄城との決戦に向けて、暴走の危険を承知の上で三博士にカイザーのリミッターを解除できるように依頼した時の決意。主題歌「FIRE WARS」の一節「闇を祓い、人々の嘆きの声にその腕を差し出せ」から。
 
;「そのグリッドマンってのは、お前の夢のヒーローなんじゃねえのか?」
 
:『DD』期間限定イベント「憑・依」第1話。[[ダークブレイン]]を追って現れた[[グリッドマン]]に別空間で協力を要請された、という[[マサキ・アンドー|マサキ]]の話を聞いて呆れ果てる。マサキの話は真実であり、グリッドマンから託されたアクセプターを所持しているのが何よりの証拠なのだが…。
 
:元ネタはそのまま、特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』OPにして『[[SSSS.GRIDMAN]]』の挿入歌である「夢のヒーロー」。
 
;「変だな…いつもの[[シュウ・シラカワ|シュウ]]なら、余裕ぶっこいて『ククク』とか『愚かですね』とか言いやがるのに」<br />[[南原ちずる|ちずる]]「あっ、確かに」
 
:同イベント第2話。[[グランゾン]]が突如出現して破壊活動を繰り広げているのに無言状態であることを訝しんで。かなり偏見であり、「確かに」とも言われているが、一応グランゾンが[[偽物]]であるという可能性に至ったのは正解。
 
;「いや、待て。それでお前がいつもの如く迷子になったら、どうしようもねえぜ」
 
:同話より。ダークブレインの分身を引き寄せるためにマサキが囮になって出ていくことを提言した際のツッコミ。マサキは'''「俺の心配じゃねえのかよ!」'''と突っ込み返したが、周囲は甲児に完全同意している。それはそうだ。
 
;「心配すんなって。巨大隕石が落ちて来たり、[[東京]]が丸ごと宇宙へ飛んだり、超破壊ビームが地球へ撃ち込まれることなんて、滅多にねえからよ」
 
:期間限定イベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第1話「私の名は、ブレイバーン!!」より。同イベントで転移してきた[[イサミ・アオ]]達への今までの戦いの経緯の簡潔な説明。これを聞いたイサミは(他の世界の方がとんでもないかもな…)と呆気に取られていた。前者2つが第2世界の出来事、しかも巨大隕石は[[フィフス・ルナ]]と[[アクシズ]]の2回あったので紛らわしいが、[[コロニーレーザー]]が狙ったのは宇宙に飛んだ東京なので、第2世界の超破壊ビームは地球へは撃ち込まれていない。別世界の[[メメントモリ]]と[[戦略ゲラン衛星]]、未遂を含むと[[ジェネシス]]のことである。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
283行目: 246行目:
 
:;[[カイザーパイルダー]]
 
:;[[カイザーパイルダー]]
 
::
 
::
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[ダブルスペイザー]]
 
:『DD』にて搭乗。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)