「ロックオン・ストラトス (2代目)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
75行目: 75行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:今回は「2nd」の設定を組みつつも最初からソレスタルビーイングの補充要員として登場。今作も[[ロックオン・ストラトス|兄]]が死亡せず新旧ロックオンの共闘がシナリオ・編成両面で実現されているが、[[アニュー・リターナー|アニュー]]が登場しない為原作の見せ場らしい見せ場は再現されずに、「2nd」のキャラとしての出番は控えめ。こちらも続けて劇場版へと繋がっていく。
 
:今回は「2nd」の設定を組みつつも最初からソレスタルビーイングの補充要員として登場。今作も[[ロックオン・ストラトス|兄]]が死亡せず新旧ロックオンの共闘がシナリオ・編成両面で実現されているが、[[アニュー・リターナー|アニュー]]が登場しない為原作の見せ場らしい見せ場は再現されずに、「2nd」のキャラとしての出番は控えめ。こちらも続けて劇場版へと繋がっていく。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:3章Part6から「2nd」設定で登場。今回はシステム上兄弟で同一パイロット扱いとなり、ステータスや精神コマンドも兄のものをそのまま引き継ぐ反面、デュナメスからの乗り換え扱いのため兄弟同時編成は不可。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
兄同様[[射撃 (能力)|射撃]]・[[命中]]に優れる。『破界篇』のニールと比べると[[技量]]で劣り、[[格闘 (能力)|格闘]]と[[防御]]で上回る。しかし、[[ケルディムガンダム|ケルディム]]には格闘武器が無いので活かす機会はない。
+
兄同様[[射撃]]・[[命中]]に優れる。『破界篇』のニールと比べると[[技量]]で劣り、[[格闘]]と[[防御]]で上回る。しかし、[[ケルディムガンダム|ケルディム]]には格闘武器が無いので活かす機会はない。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
100行目: 98行目:
 
:;パイロットパーツ装備時
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[直撃]]、[[愛]]、[[魂]]'''
 
::'''[[直撃]]、[[愛]]、[[魂]]'''
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[狙撃]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[集中]]、[[刮目]]'''
 
:上記の通りニールと同じパイロット扱いのため、精神コマンドは全くの同一。
 
  
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
115行目: 110行目:
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[ヒット&アウェイ]]'''
 
:'''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[ヒット&アウェイ]]'''
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:ニールの特殊スキルもそのまま適用される。ここではオーブの画像がライルになっているもののみを記載する。
 
:'''[+]戦意高揚(ロックオン)'''
 
:攻撃力・照準値が増加し、自分がフィールド上にいるとき、味方の[[ダブルオーガンダム]]([[刹那・F・セイエイ]])に攻撃力が増加する効果を付与する。気力上限が増加する。
 
:'''アタッカー(ロックオン)'''
 
:気力が10上昇する毎に、攻撃力が増加する。
 
:'''スナイパー(ロックオン)'''
 
:照準値・命中率が増加する。
 
:'''[+]ソレスタルビーイング(ロックオン)'''
 
:攻撃力・照準値が増加。攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加する。
 
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
171行目: 156行目:
 
:中盤のミスリルルートではデュオと共に彼の素質を見込むシーンもあるが、[[クロウ・ブルースト|同盟のエース]]が不在のため、正式な加入は[[続編]]である『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』に持ち越された。[[中断メッセージ]]でも共演。
 
:中盤のミスリルルートではデュオと共に彼の素質を見込むシーンもあるが、[[クロウ・ブルースト|同盟のエース]]が不在のため、正式な加入は[[続編]]である『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』に持ち越された。[[中断メッセージ]]でも共演。
 
:『V』でも彼と絡むが、そこにサブロウタも一緒になって来るため[[ロンゲーズ|むしろどうにも違う印象を受ける]]。
 
:『V』でも彼と絡むが、そこにサブロウタも一緒になって来るため[[ロンゲーズ|むしろどうにも違う印象を受ける]]。
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では彼単独と絡み、フェルトとの確執のシーンが起こる前に彼に割って入ることでライルに助け舟を出している。
 
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
243行目: 227行目:
 
:第18話より。恋人となった後,出撃時に[[アニュー・リターナー|アニュー]]に言った一言。彼は[[狙撃]]だけでなく「早撃ち」も上手かった。
 
:第18話より。恋人となった後,出撃時に[[アニュー・リターナー|アニュー]]に言った一言。彼は[[狙撃]]だけでなく「早撃ち」も上手かった。
 
;ライル「暫くそっとしておけ。心の整理をつけるのに時間が必要だ」<br/>アレルヤ「しかし、彼女に危険な真似を···」<br/>ライル「自分の考えだけを押しつけんなよ。大切に思っているのなら理解してやれ。戦いたいと言う彼女の気持ちを···」
 
;ライル「暫くそっとしておけ。心の整理をつけるのに時間が必要だ」<br/>アレルヤ「しかし、彼女に危険な真似を···」<br/>ライル「自分の考えだけを押しつけんなよ。大切に思っているのなら理解してやれ。戦いたいと言う彼女の気持ちを···」
:第18話より。マリーの事で悩むアレルヤに対して
+
;第18話より。マリーの事で悩むアレルヤに対して
 
;「撃てよ…狙い撃てよ。俺は何のためにここにいる…? 何のために、カタロンに…ソレスタルビーイングに…?」<br />「うわぁぁぁぁっ!!」<br />「何て情けねぇ男だ、ライル・ディランディ! 俺の覚悟はこんなもんか…? こんなぁぁぁっ!!」
 
;「撃てよ…狙い撃てよ。俺は何のためにここにいる…? 何のために、カタロンに…ソレスタルビーイングに…?」<br />「うわぁぁぁぁっ!!」<br />「何て情けねぇ男だ、ライル・ディランディ! 俺の覚悟はこんなもんか…? こんなぁぁぁっ!!」
 
:第20話より。イノベイターに目覚めたアニューは、[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]と共にプトレマイオス2から離脱、ライルはアニューらが乗る離脱艇に照準を向け狙い撃とうとする。
 
:第20話より。イノベイターに目覚めたアニューは、[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]と共にプトレマイオス2から離脱、ライルはアニューらが乗る離脱艇に照準を向け狙い撃とうとする。
272行目: 256行目:
 
=== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]] ===
 
=== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]] ===
 
;「悪いなぁー。休暇は終わりだそうだ」
 
;「悪いなぁー。休暇は終わりだそうだ」
:窮地に陥っていた[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ソーマ・ピーリス|マリー]]を助けた際の台詞。この時に乗っていたのは亡き兄のかつての愛機の改修型「[[ガンダムデュナメスリペア]]」。感慨深いものがあると同時に、デュナメスは予告には登場していないので劇場来場者にとっては一種のサプライズとなった。
+
:窮地に陥っていた[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ソーマ・ピーリス|マリー]]を助けた際の台詞。
 
;「鈍いんだよ…イノベイターのくせに…」
 
;「鈍いんだよ…イノベイターのくせに…」
 
:[[マリナ・イスマイール|マリナ]]のことを何も言わない[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に対してあきれて。しかし、ライルが気を遣わなくても刹那とマリナは通じ合っている為、気持ちを解っていると言えなくもない。
 
:[[マリナ・イスマイール|マリナ]]のことを何も言わない[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に対してあきれて。しかし、ライルが気を遣わなくても刹那とマリナは通じ合っている為、気持ちを解っていると言えなくもない。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)