「メタルビースト (ロボット)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = メタルビースト
 
| タイトル = メタルビースト
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Metal Beast]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
 
}}
 
}}
  
25行目: 26行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:今回は雑魚として複数登場するので早乙女博士は乗っていない。
 
:今回は雑魚として複数登場するので早乙女博士は乗っていない。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。序盤、[[リガ・ミリティア]]ルートを選択した場合のみ戦う機会があるボスキャラ。
+
:序盤、[[リガ・ミリティア]]ルートを選択した場合のみ戦う機会があるボスキャラ。
 
:武器改造資金や味方ユニットなど戦力が整っておらず援護攻撃も稀少な時期に、1万超えのHPとHP回復能力を持って登場するため、非常に厄介。
 
:武器改造資金や味方ユニットなど戦力が整っておらず援護攻撃も稀少な時期に、1万超えのHPとHP回復能力を持って登場するため、非常に厄介。
 
:よく見るとSD化されたデザインで、頭部の上にちょこんと[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が乗っている。
 
:よく見るとSD化されたデザインで、頭部の上にちょこんと[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が乗っている。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:雑魚として、序盤から中盤の終わりにかけて登場する。
 
:雑魚として、序盤から中盤の終わりにかけて登場する。
 
:今回地上ステージで登場する[[インベーダー]]はこれ1種。武器も怪光線しかない。
 
:今回地上ステージで登場する[[インベーダー]]はこれ1種。武器も怪光線しかない。
 
:第5話「再会の氷原」では援護を交えずに一撃で仕留めることがSRポイント獲得の条件となっているので[[ヤマト]]の火力をうまく活用しよう。
 
:第5話「再会の氷原」では援護を交えずに一撃で仕留めることがSRポイント獲得の条件となっているので[[ヤマト]]の火力をうまく活用しよう。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:『V』同様、地上ステージにおける唯一のインベーダーとして登場。
+
:V同様、地上ステージにおける唯一のインベーダーとして登場。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:第2章Part8より登場するエネミーユニット。攻撃&防御タイプ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:[[]]が「進化したインベーダー」として竜馬の前に差し向けてくる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
52行目: 47行目:
 
;怪光線
 
;怪光線
 
:眼から怪光線を発射する。
 
:眼から怪光線を発射する。
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
 
 
;触手
 
;触手
 
:口から[[インベーダー]]を吐き出し、相手を締め上げる。
 
:口から[[インベーダー]]を吐き出し、相手を締め上げる。
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では目玉だらけの長い舌で相手を打ち据える。気力低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では気力低下の[[特殊効果]]を持つ。
:『DD』では特殊属性の必殺技に採用。
 
 
;ミサイル
 
;ミサイル
 
:『D』で使用。
 
:『D』で使用。
74行目: 67行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;特殊能力「HP回復(小)」が「HP回復(中)」になる。
 
;特殊能力「HP回復(小)」が「HP回復(中)」になる。
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
80行目: 73行目:
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]'''
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]'''
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[根性]]'''
 
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[底力]]L4、[[闘争心]]L1、[[援護攻撃]]L1'''
 
:'''[[底力]]L4、[[闘争心]]L1、[[援護攻撃]]L1'''
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L5、[[闘争心]]L2、[[援護攻撃]]L1'''
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;ダメージを受けると気力+2
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*外見の元ネタは『[[ゲッターロボ號]]』に登場した「ビーインRX-1」(尾蚓RX1)。幻覚を使い連合軍を苦しめた。またPSソフト『[[ゲッターロボ大決戦!]]』にも登場し、長射程高威力の幻覚攻撃に高いHP、雑魚のため多数登場と、後半戦の嫌な敵筆頭となっている。
+
*外見の元ネタは『[[ゲッターロボ號]]』に登場した「ビーインRX-1」(尾蚓RX1)。幻覚を使い連合軍を苦しめた。またPSソフト『ゲッターロボ大決戦!』にも登場し、長射程高威力の幻覚攻撃に高いHP、雑魚のため多数登場と、後半戦の嫌な敵筆頭となっている。
  
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)