「ビルトビルガー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
104行目: 104行目:
 
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「攻撃力アップII」。
 
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「攻撃力アップII」。
 
;スタッグビートル・クラッシャー
 
;スタッグビートル・クラッシャー
:右腕に装備されたアクチュエーター式の大鋏。敵機を挟み込んで拘束・切断したり、閉じたまま先端や側面での打突を行う等の使われ方がされている。他、敵機の四肢を切断して戦闘能力を奪う用途も想定されている。
+
:右腕に装備された大鋏。敵を挟み込んで拘束・切断したり、閉じたまま先端や側面での打突を行う等の使われ方がされている。
 
:試作機のコンセプトを受け継いだ武装と解説されており、装備部位からもアルトアイゼンのリボルビング・ステークに相応する武装と思われる。
 
:試作機のコンセプトを受け継いだ武装と解説されており、装備部位からもアルトアイゼンのリボルビング・ステークに相応する武装と思われる。
 
:その特異性から、[[リュウセイ・ダテ]]や[[タスク・シングウジ]]を乗せた時はかなりのネタセリフを口走ってくれる。
 
:その特異性から、[[リュウセイ・ダテ]]や[[タスク・シングウジ]]を乗せた時はかなりのネタセリフを口走ってくれる。
141行目: 141行目:
 
:;XΩ
 
:;XΩ
 
::[[合体攻撃/X-Ω|XΩスキル]]として実装。OG2nd・OGMDの戦闘アニメをベースに3Dで再現しているが、ソーシャルゲームゆえテンポよくアニメーションを行うために「アインス!ツヴァイ!ドライ!」の掛け声は発さずに連携攻撃は3Dユニットのまま速やかに行い、トドメ~二人で離脱までの流れは3Dアニメーションで丁寧に描かれている。
 
::[[合体攻撃/X-Ω|XΩスキル]]として実装。OG2nd・OGMDの戦闘アニメをベースに3Dで再現しているが、ソーシャルゲームゆえテンポよくアニメーションを行うために「アインス!ツヴァイ!ドライ!」の掛け声は発さずに連携攻撃は3Dユニットのまま速やかに行い、トドメ~二人で離脱までの流れは3Dアニメーションで丁寧に描かれている。
:;DD
 
::特殊属性のSSR必殺技。XΩと同様にOG2nd・OGMDの戦闘アニメをベースにしているが、マシンスペックの都合で動きやポーズがアレンジされている<ref>[https://x.com/TakanobuTerada/status/1796147784380239978 2024年5月30日の投稿] 2024年5月30日閲覧。</ref>。メインアビリティは「パターンTBS」で、HP・攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値、ツイン・バード・ストライクの必殺技威力が増加する。戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させ、ツイン・バード・ストライク命中時、自分に「覚醒」を発動する。移動力が増加し、ステージ中、メインスロットに装備している必殺技の必要アクション数が1減少する。気力130以上の時、一定の確率で攻撃を完全に回避する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
 
 
;ビルビルスタッグトルネード
 
;ビルビルスタッグトルネード
 
:OGクロニクルのみ。機体のデータを反映して変化するアインストを撃破する際に放った[[アンジュルグ]]との即席合体攻撃。「イリュージョン・アロー」と「ビクティム・ビーク」の合わせ技で、出力を弱めたアローを身に受け、加速したビルガーが高速回転しながら敵を粉砕する。ネーミングは当然アラド。
 
:OGクロニクルのみ。機体のデータを反映して変化するアインストを撃破する際に放った[[アンジュルグ]]との即席合体攻撃。「イリュージョン・アロー」と「ビクティム・ビーク」の合わせ技で、出力を弱めたアローを身に受け、加速したビルガーが高速回転しながら敵を粉砕する。ネーミングは当然アラド。
170行目: 168行目:
 
:[[OGシリーズ]]でのメイン[[BGM]]。[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマ『Ace Attacker』のアレンジ。
 
:[[OGシリーズ]]でのメイン[[BGM]]。[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマ『Ace Attacker』のアレンジ。
 
;「WILD FLUG」
 
;「WILD FLUG」
:[[αシリーズ]]のデフォルトBGM。OGシリーズでは『OGS』以降、ツイン・バード・ストライク使用時の専用BGMとして採用。『DD』ではツイン・バード・ストライクが特効指定されている2024年5月のイベント「重き衣を捨てて跳べ」のクエストBGMとして採用。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]のデフォルトBGM。OGシリーズではOGS以後採用。機体名と同様に[[ドイツ語]]で「ビルトフルーク」と読む。直訳すると「野生の飛翔」。なお、OGS以降ではツインバード・ストライク使用時の専用BGMなっている。
:機体名と同様に[[ドイツ語]]で「ビルトフルーク」と読む。直訳すると「野生の飛翔」。
 
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)