「ハガネ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
75行目: 75行目:
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
:初登場作品。リュウセイ編では前半から中盤にかけて自軍の母艦となり、DCを倒すため単艦で[[アイドネウス島]]に乗り込む。キョウスケ編では中盤の部隊合流後に加入。その後リュウセイ編では[[クロガネ]]に変更されるが、キョウスケ編では最後まで使用する事になる。
+
:リュウセイ編では前半から中盤にかけて自軍の母艦となり、DCを倒すため単艦で[[アイドネウス島]]に乗り込む。キョウスケ編では中盤の部隊合流後に加入。その後リュウセイ編では[[クロガネ]]に変更されるが、キョウスケ編では最後まで使用する事になる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:引き続きダイテツが艦長を務めている。序盤はトロニウム・バスターキャノンが修理中の為、艦首はシロガネタイプのモジュールをつけている。終盤大破し永久離脱するが、[[クロガネ]]に改造を引き継ぐため積極的に強化して損はない。EDで修復されている。
 
:引き続きダイテツが艦長を務めている。序盤はトロニウム・バスターキャノンが修理中の為、艦首はシロガネタイプのモジュールをつけている。終盤大破し永久離脱するが、[[クロガネ]]に改造を引き継ぐため積極的に強化して損はない。EDで修復されている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:GBA版とほぼ同じ。専用BGMの曲名が変更され、アレンジバージョンも追加された。「2.5」ではテツヤが新艦長となっている。
 
:GBA版とほぼ同じ。専用BGMの曲名が変更され、アレンジバージョンも追加された。「2.5」ではテツヤが新艦長となっている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦 OG外伝}}
 
:今までは[[クロガネ]]の前座的なイメージがあったが、本作ではクロガネに引けを取らぬ戦闘力を誇り、大破による途中離脱もない。
 
:今までは[[クロガネ]]の前座的なイメージがあったが、本作ではクロガネに引けを取らぬ戦闘力を誇り、大破による途中離脱もない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)