「チカ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Chika]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Chika]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
*初登場:{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
| 声優 = {{声優|桑島法子|SRW=Y}}
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}(リファイン)
+
*[[αシリーズ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
**初登場:{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]
+
*[[OGシリーズ]]
}}
+
**初登場:{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|桑島法子|魔装機神シリーズ}}
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::ファミリア]]
 
| 種族 = [[種族::ファミリア]]
 
| 性別 = [[性別::オス]]
 
| 性別 = [[性別::オス]]
| 外見 = ローシェン(鳥)
 
 
| 所属 = [[シュウ・シラカワ]]
 
| 所属 = [[シュウ・シラカワ]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}(リファイン)
 
}}
 
}}
'''チカ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場キャラクター。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[シュウ・シラカワ]]の[[ファミリア]]として生まれた青い小鳥。モデルは[[ラ・ギアス]](神聖ラングランが支配するエオルド大陸一帯)に生息する「ローシェン」という鳥。文鳥に似ているらしい。女の子のような名前だが、れっきとしたオスである(実際、桑島法子氏が演じると発表された際、「チカはメスなんですか?」という質問が[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~|ラジオ]]に届いたそうである)。
 
[[シュウ・シラカワ]]の[[ファミリア]]として生まれた青い小鳥。モデルは[[ラ・ギアス]](神聖ラングランが支配するエオルド大陸一帯)に生息する「ローシェン」という鳥。文鳥に似ているらしい。女の子のような名前だが、れっきとしたオスである(実際、桑島法子氏が演じると発表された際、「チカはメスなんですか?」という質問が[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~|ラジオ]]に届いたそうである)。
  
常に自分勝手に喋りまくり、お子様には聞かせられないNGワードも平然と言い放ち、さらにはお金にも汚い。その姿を見た者たちはシュウと仲の悪い[[マサキ・アンドー|マサキ]]はおろか、シュウの周りの人間達も忌避する始末。本当に彼がシュウの無意識部分なのか甚だ疑問に思えるが、逆に言えばシュウにもそんな人間的な一面があるということでもある(事実、『DP』にてシュウは結構金に細かい事が明らかになっており、お喋りな性格もシュウにある「一旦説明を始めると喋り倒す」部分と共通点がある。相手に対するイヤミなところは'''説明不要''')。
+
常に自分勝手に喋り捲り、お子様には聞かせられないNGワードも使いこなし、しかもお金に意地汚い。その姿を目撃した者は、シュウの周囲の人物はおろか、主と仲の悪い[[マサキ・アンドー|マサキ]]らも辟易としている。本当に彼がシュウの無意識部分なのか甚だ疑問であるが、逆に言えばシュウにもそんな人間的な一面があるということでもある(事実、『DP』にてシュウは結構金に細かい事が明らかになっており、お喋りな性格もシュウにある「一旦説明を始めると喋り倒す」部分共通項がある。相手に対するイヤミなところは'''説明不要''')。
  
 
性格に難はあるが、[[シロ (魔装機神)|シロ]]や[[クロ]]や[[ゴジョー]]たちと同様、ファミリアの特徴として機械や魔術の知識に精通しており、頭脳明晰で博識(その他、いかなる姿形のファミリアでも口だけで道具(ツール)を扱えるという設定もある。チカは嘴でツールを使用するのだろう)。誕生の経緯については長らく不明であったが、『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~]]』の質問コーナーで原作者阪田氏からの解答が発表された。
 
性格に難はあるが、[[シロ (魔装機神)|シロ]]や[[クロ]]や[[ゴジョー]]たちと同様、ファミリアの特徴として機械や魔術の知識に精通しており、頭脳明晰で博識(その他、いかなる姿形のファミリアでも口だけで道具(ツール)を扱えるという設定もある。チカは嘴でツールを使用するのだろう)。誕生の経緯については長らく不明であったが、『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~]]』の質問コーナーで原作者阪田氏からの解答が発表された。
28行目: 26行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:初登場作品。蘇生したシュウが記憶喪失だと知るや否や、貸してもいないお金を催促する。基本、彼は部隊のレーダー係のようだが、大抵は喋ってばかりでレーダーなぞほとんど見ていない。<br />シュウの一部である以上シュウが死ねばチカの命も無いはずだが、シュウが死んでいる間「生きた心地がしなかった」らしいので、普通に生きていたようだ。
 
:初登場作品。蘇生したシュウが記憶喪失だと知るや否や、貸してもいないお金を催促する。基本、彼は部隊のレーダー係のようだが、大抵は喋ってばかりでレーダーなぞほとんど見ていない。<br />シュウの一部である以上シュウが死ねばチカの命も無いはずだが、シュウが死んでいる間「生きた心地がしなかった」らしいので、普通に生きていたようだ。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:本編中ではマップ「特異点、崩壊」に登場し喋るのみ。今回はシュウにゲストが来る事を警告しており、きちんとレーダー係を担当していた。<br />[[中断メッセージ]]も担当しているが「え?これで出番終わり?」の一言のみ。
 
:本編中ではマップ「特異点、崩壊」に登場し喋るのみ。今回はシュウにゲストが来る事を警告しており、きちんとレーダー係を担当していた。<br />[[中断メッセージ]]も担当しているが「え?これで出番終わり?」の一言のみ。
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::本編での扱いは『第4次』と同じだが、中断メッセージは音声を収録したキャラが担当する仕様になったので、そちらでは登場しなくなった。
 
::本編での扱いは『第4次』と同じだが、中断メッセージは音声を収録したキャラが担当する仕様になったので、そちらでは登場しなくなった。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:出番は少ないが、シナリオ『招かざる訪問者』を2ターンクリアすると「これ、インチキやっています!」とプレイヤーの手腕に難癖を付けてくる(図星だったプレイヤーもいるかもしれないが…)。
 
:出番は少ないが、シナリオ『招かざる訪問者』を2ターンクリアすると「これ、インチキやっています!」とプレイヤーの手腕に難癖を付けてくる(図星だったプレイヤーもいるかもしれないが…)。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:旧シリーズの『[[EX]]』以前とは違い最初から地上に出ている。普段はただの鳥を演じており、苦労している。
 
:旧シリーズの『[[EX]]』以前とは違い最初から地上に出ている。普段はただの鳥を演じており、苦労している。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:最終面でシュウに言われて「はいはい」と答えて増援を出してくる(出番はこれだけ)。[[αシリーズ]]において、シュウは本作で最期を迎えるのだが、彼がどうなったのかは不明。
 
:最終面でシュウに言われて「はいはい」と答えて増援を出してくる(出番はこれだけ)。[[αシリーズ]]において、シュウは本作で最期を迎えるのだが、彼がどうなったのかは不明。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
; [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:サポートユニットとして登場。ネオグランゾンのユニットクエストではシナリオNPCとしてサフィーネと会話している。
+
: サポートユニットとして登場。ネオグランゾンのユニットクエストではシナリオNPCとしてサフィーネと会話している。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
 
:2020年9月開催の第4回制圧戦「蒼き魔神」にてゲスト参戦。シュウの掛け合い要員。
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:EXシリーズのシナリオの再現により、とうとうOGシリーズで登場した。インターミッションはおろか戦闘でも喋り捲っているのだが、そのせいでシュウやグランゾンのシリアスなイメージが完全に台無し状態に。自身の美学に反する展開にシュウも心底うんざりさせられたことだろう…。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 +
:セレーナのパートナーであるエルマとよく喧嘩している。焦りと怒りのグラフィックが追加された。
 +
:なお桑島氏は今回'''チカ役だけのために音声収録に参加しており'''、現時点ではこれが唯一となる(基本OGシリーズでは[[クリアーナ・リムスカヤ]]、魔装機神シリーズでは[[ロザリー・セルエ]]と兼役となっているため)。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
:シナルオ上では空気を読んで喋るようになりおとなしめになったものの、戦闘の特殊台詞では相変わらず迷台詞が頻発する。
  
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:第2部で登場。しつこいルオゾールに文句ありありな発言。その喧しさは、マサキが[[シロ (魔装機神)|シロ]]と[[クロ]]をけしかけようとするほど。そしてシュウにまで「いい薬」と言われる。
 
:第2部で登場。しつこいルオゾールに文句ありありな発言。その喧しさは、マサキが[[シロ (魔装機神)|シロ]]と[[クロ]]をけしかけようとするほど。そしてシュウにまで「いい薬」と言われる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:Webラジオにおいて、声の担当が桑島法子氏であることが明らかにされた。ゲームではシュウが戦闘するとたまに喋るが、'''案の定、やかましい。'''
 
:Webラジオにおいて、声の担当が桑島法子氏であることが明らかにされた。ゲームではシュウが戦闘するとたまに喋るが、'''案の定、やかましい。'''
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:相変わらずやかましい他、シナリオ内でもよく喋るようになった。
 
:相変わらずやかましい他、シナリオ内でもよく喋るようになった。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:
 
:
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:EXシリーズのシナリオの再現により、とうとうOGシリーズで登場した。インターミッションはおろか戦闘でも喋り捲るため、シュウやグランゾンのシリアスなイメージが完全に台無し状態に。自身の美学に反する展開にシュウも心底うんざりさせられたことだろう…。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
:セレーナのパートナーであるエルマとよく喧嘩している。焦りと怒りのグラフィックが追加された。
 
:なお桑島氏は今回'''チカ役だけのために音声収録に参加しており'''、現時点ではこれが唯一となる(基本OGシリーズでは[[クリアーナ・リムスカヤ]]、魔装機神シリーズでは[[ロザリー・セルエ]]と兼役となっているため)。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:シナリオ上では空気を読んで喋るようになりおとなしめになったものの、戦闘の特殊台詞では相変わらず迷台詞が頻発する。
 
 
== ステータス ==
 
=== サポートアビリティ ===
 
;お喋り好きのファミリア
 
:SR。セットしたディフェンダーの攻撃力アップ、装甲大アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
82行目: 73行目:
 
:シュウが地上へと上がっている間は、彼に飼われていたと思われる。が、チカはルオゾールに苦手意識を持っている。LOE第二章ではあまりのルオゾールのしつこさを「実はご主人様の事が好きなんじゃないかと思うくらい」と表現し、またも'''ホモ発言をした'''。
 
:シュウが地上へと上がっている間は、彼に飼われていたと思われる。が、チカはルオゾールに苦手意識を持っている。LOE第二章ではあまりのルオゾールのしつこさを「実はご主人様の事が好きなんじゃないかと思うくらい」と表現し、またも'''ホモ発言をした'''。
 
;[[クロ]] / [[シロ (魔装機神)|シロ]]
 
;[[クロ]] / [[シロ (魔装機神)|シロ]]
:LOE第二章にて、シュウとの会話を邪魔されたマサキがこの2匹をけしかけようとする場面がある。当の2匹も「おいしそう」と結構乗り気。そしてシュウも止めない。
+
:共に猫の姿をしたマサキのファミリア。LOE第二章にて、シュウとの会話を邪魔されたマサキがこの2匹をけしかけようとする場面がある。当の2匹も「おいしそう」と結構乗り気。そしてシュウも止めない。
 
;[[エルマ]]
 
;[[エルマ]]
:地上人召喚事件で顔を合わせることとなった。初対面で「仕事をサボるロボット」などと馬鹿にしたことから、エルマからの第一印象は最悪。以降は事あるごとに喧嘩を繰り返すのだが、周囲からは漫才のように見られている。……というか、前述のフレーズに対して「お前が言うな」と思ったプレイヤーは少なくないだろう。
+
:地上人召喚事件で顔を合わせることとなった、[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]のパートナーである小型ロボット。初対面で「仕事をサボるロボット」などと馬鹿にしたことから、エルマからの第一印象は最悪。以降は事あるごとに喧嘩を繰り返すのだが、周囲からは漫才のように見られている。……というか、前述のフレーズに対して「お前が言うな」と思ったプレイヤーは少なくないだろう。
  
 
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
102行目: 93行目:
 
;「やーい、やーい、へたっぴ! ぽんぽこぴーのおたんこなす!」
 
;「やーい、やーい、へたっぴ! ぽんぽこぴーのおたんこなす!」
 
:回避時。シュウからは「静かにしてなさい」と窘められた。
 
:回避時。シュウからは「静かにしてなさい」と窘められた。
;「まさか、[[必中]]や[[直撃]]を……いや、そんなはずありませんよ!」
 
:被弾時(中)。[[精神コマンド]]のメタ発言である。後者は[[歪曲フィールド]]を無効化してくるということなので実際のプレイでは注意したい。なお『OGMD』では敵側にも[[デブデダビデ|同じく被弾時に精神コマンドのメタ発言をするキャラ]]がいるが、直接対決ができるのは最終話のみ。
 
;「ご、ごごご主人様!河童も木から落ちるって奴ですよね!?そうですよねっ!?」
 
:被弾時(大)。慌てた結果「~の川流れ」と「猿~」がごっちゃになってしまっている。これに限らず中破以上の時のチカはよく慌てることが多く、別の意味でやかましい。
 
 
;「新たなご主人様の追っかけですか。モテモテ過ぎて困っちゃいますね!」
 
;「新たなご主人様の追っかけですか。モテモテ過ぎて困っちゃいますね!」
 
:[[コーデック・テクリナク|コーデック]]との特殊戦闘台詞。当然のようにシュウからは「悪い冗談はその辺にしておきなさい」と突っ込まれた。
 
:[[コーデック・テクリナク|コーデック]]との特殊戦闘台詞。当然のようにシュウからは「悪い冗談はその辺にしておきなさい」と突っ込まれた。
178行目: 165行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ロデムそのまんまの[[ランシャオ]]、レツゴー三匹そのまんまの[[ジュン]]、[[チョーサク]]、[[ショージ]]と比べるとマイナーではあるが、チカにも設定上の元ネタが存在する。その元ネタは特撮番組『光速エスパー』の鳥型サポートロボット・チカ。<br />ただし、光速エスパーのチカはスパロボのチカのようなどうしようもない性格ではなく、きちんとしたサポートメカである(カラーリングは黒くないが、形状のモデルはカラス)。エスパー星人である義理の両親が息子に正体が割れることなくサポートするために開発、近所の工場製と偽ってプレゼントした。いくらエスパー星人の高度なメカでも戦闘のサポートまではできないので、その際には母親の分身が入れ替わってサポートしている。
 
*ロデムそのまんまの[[ランシャオ]]、レツゴー三匹そのまんまの[[ジュン]]、[[チョーサク]]、[[ショージ]]と比べるとマイナーではあるが、チカにも設定上の元ネタが存在する。その元ネタは特撮番組『光速エスパー』の鳥型サポートロボット・チカ。<br />ただし、光速エスパーのチカはスパロボのチカのようなどうしようもない性格ではなく、きちんとしたサポートメカである(カラーリングは黒くないが、形状のモデルはカラス)。エスパー星人である義理の両親が息子に正体が割れることなくサポートするために開発、近所の工場製と偽ってプレゼントした。いくらエスパー星人の高度なメカでも戦闘のサポートまではできないので、その際には母親の分身が入れ替わってサポートしている。
**参考1(外部リンク):[https://web.archive.org/web/20060428092509/http://www.geocities.jp/kindanhm/esper.html 禁断のハイブリッドマニアック(チカの写真あり)]<small>2006.4.28アーカイブ</small>
+
**参考1(外部リンク):[http://www.geocities.jp/kindanhm/esper.html 禁断のハイブリッドマニアック(チカの写真あり)]
**参考2(外部リンク):[https://web.archive.org/web/20061231004921/http://www.st.rim.or.jp/~val/esper.html 光速エスパー(チカの解説あり)]<small>2006.12.31アーカイブ</small>
+
**参考2(外部リンク):[http://www.st.rim.or.jp/~val/esper.html 光速エスパー(チカの解説あり)]
 
*マサキ役の緑川光氏は「もしファミリアを演じるなら誰を演じたい?」と聞かれた際、チカを挙げた。
 
*マサキ役の緑川光氏は「もしファミリアを演じるなら誰を演じたい?」と聞かれた際、チカを挙げた。
 
*シュウ役の子安武人氏とチカ役の桑島法子氏の掛け合いの収録は別撮りで行われている。子安氏はチカの事を覚えていなかったのか、収録ではリテイクを喰らいまくったらしい。
 
*シュウ役の子安武人氏とチカ役の桑島法子氏の掛け合いの収録は別撮りで行われている。子安氏はチカの事を覚えていなかったのか、収録ではリテイクを喰らいまくったらしい。
 
*阪田雅彦氏が短編を寄稿した同人誌(1996年の『GRANZON』と2002年頃の『刻を顧みて』)に「母親の裏切りによって失われたシュウの精神の安定を取り戻すため、ルオゾールが彼の無意識を切り離したことでチカは生まれた」話があるという噂が流れたこともあったが、件の同人誌を確認した読者の全員がそれを否定している。つまり、デマである。
 
*阪田雅彦氏が短編を寄稿した同人誌(1996年の『GRANZON』と2002年頃の『刻を顧みて』)に「母親の裏切りによって失われたシュウの精神の安定を取り戻すため、ルオゾールが彼の無意識を切り離したことでチカは生まれた」話があるという噂が流れたこともあったが、件の同人誌を確認した読者の全員がそれを否定している。つまり、デマである。
**参考(外部リンク):[http://etherscape.blog47.fc2.com/blog-category-23.html 『闇の記憶』要約]
 
  
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)